|
テーマ:暮らしを楽しむ(388351)
カテゴリ:公費負担医療制度
公費負担医療制度についてもう少しまとめてみた。
法別番号、区分、自己負担等を覚えたいのですが何か法則性は無いのでしょうか? そこで「全額公費給付」の公費に着目してみました。 これはこの表を覚える事にします。 13戦傷病者療養 14戦傷病者更生 18原子爆弾認定 30心神喪失 優先順位もこの並び では次に「薬局での自己負担が発生する可能性」がある公費に着目してみます。 12生活保護 25中国残留孤児 は自己負担0%ですが「調剤券に負担額の記載がある場合」はそれに従う。 38肝炎治療 は自己負担0%ですが「上限に達するまで医療保険と同様」の自己負担 10結核患者 は自己負担5%ですが「薬学管理料」は対象外 15障害者更生 16障害者育成 21障害者精神 は自己負担10%ですが「月ごとの上限額」に達するまで 52児童福祉小児慢性疾患 54難病特定医療 は自己負担20%ですが「月ごとの上限額」に達するまで 次に介護保険負担の全額が公費負担で免除になる公費は次の通りです。 12生活保護 25中国残留 51特定疾患 54難病特定医療 66石綿健康被害 この5公費です。 最後に京都府独自の助成制度についてご紹介します。 41老人医療 薬局自己負担は「老人保健法に準じ」所得により2割、3割負担 43重度心身障害 44ひとり親家庭 45京都子育て支援 無し重度心身老人 薬局自己負担は0% 公費医療・難病医療ガイド 令和元年版[本/雑誌] / 社会保険研究所 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.09.21 18:48:48
コメント(0) | コメントを書く
[公費負担医療制度] カテゴリの最新記事
|