4887038 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

2024年6月29日の… New! 藻緯羅さん

6月のコストコ購入… New! し〜子さんさん

2024 No2 まだまだ?… New! ナイト1960さん

霊的成長に貢献して… New! Beloved-mariaさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2022.04.01
XML
カテゴリ:グルメ
いよいよ春本番の4月です。
4月におすすめの和菓子をご紹介します。

​包み餅​
平安の色を映した華やかなお菓子
淡い色彩の外郎生地を重ねて餡を包んだお菓子で、見ているだけでも華やかな気持ちになります。桜(ピンク色)、紅葉(オレンジ色)、カエデ(緑色)、雪中花(紫色)の四季を映した4種類に、2022年から今様色(紅色)が登場し、餡もそれぞれに異なり、味も色目もさらにカラフルな装いとなっています。
外郎生地には3種類のもち米粉が独自の割合で配合され、外郎ならではのもちもち感を楽しめます。2色の生地は、平安王朝時代の襲の色目をオマージュした洗練された色彩が和菓子に気品を添えています。

​​
おとぎ草子
蓋を開くと目に飛び込んでくる一口サイズの季節の和菓子。色とりどりで素材も様々です。名前の由来は、江戸時代に「御伽文庫」として出版された短編物語『お伽草子』にちなんでいるのです。「浦島太郎」の玉手箱のよう。あちらは煙でお爺さんになってしまいますが、こちらは和菓子で福福の笑顔になれます。

【吉廼家(よしのや)】

春に色づく2種のパウンドケーキ
「桜」は、生地に桜の花びらを練りこみ、表面には桜葉の香りのキルシュ、仕上げに桜花シロップ入りの糖衣を掛けた、桜尽くしのパウンドケーキです。随所に柚子を効かせて、甘酸っぱい優しい春の味わいを感じられます。
「ピスタチオ」は、生地にフレッシュペーストと粗く刻んだピスタチオを加えて表面にはローストピスタチオを練りこんだバタークリームで、糖衣にもピスタチオをトッピングしてます。4つのピスタチオの味わいに、いちごとフランボワーズのジャムを合わせ、香ばしさと甘酸っぱさがマッチングした、春らしいフレッシュな味わいを楽しむことができます。




【長楽館ブティック(BOUTIQUE)】


いらっしゃいませ 下町和菓子 栗丸堂4 平安京の和菓子の検非違使 (メディアワークス文庫) [ 似鳥 航一 ]
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.01 04:31:44
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.