744703 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

 東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

しゅうちゃん74

しゅうちゃん74

カレンダー

お気に入りブログ

続・・奥入瀬渓流を… New! TSANYOさん

ヤマジイ0264のブログ ヤマジイ0264さん

コメント新着

長井 俊彦@ Re:猪苗代湖と磐梯山(02/13) 初めまして。 福島県スキー連盟理事長の…
だいちゃん0204@ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) hiro1803さんとブログ交流があった方へ! …
しゅうちゃん74@ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) 雄国沼のニッコウキスゲは、毎年撮影に行…
TSANYO@ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27)  素晴らしいです! 絵心が感じられる写…
しゅうちゃん74@ Re:高山の花(05/27) キヌガサソウは尾瀬の樹林帯で毎年見てお…

フリーページ

ニューストピックス

2015年08月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

一日中霧雨が降り続き、最高気温も22℃と秋のの気配を感じる毎日です。

この天候ではどこへも出かけることが出来ないので、今日も磐梯山の花です。


<ミヤマキンポウゲ> キンポウゲ科

磐梯山はキンポウゲ科の花が多いようです。ミヤマキンバイも多く見ることができます。

ミヤマキンポウゲ


<ミヤマシャジン> キキョウ科

ヒメシャジンと間違いやすいですが、花の形はまったく同じですが葉の形で見分けます。

ミヤマシャジンの葉の形は丸味がかっており、ヒメシャジンの葉は細長い形をしております。

ミヤマシャジン


<ウメバチソウ> ユキノシタ科

東北の山はウメバチソウが多いですが、このような群落は他の山では

見たことがありません。

ウメバチソウ


<ヤマハハコ> キク科

花の時季が終わりかけておりましたが、あまりにも見事な咲きっぷりでした。

ヤマハハコ


<頂上のにぎわい>

磐梯山は「宝の山」として全国に知れ渡っており

特に夏休みシーズンは若い人たちで賑わいます。

花と頂上からの眺望も素晴らしく、中学生の集団登山にもよく出会います。

磐梯山頂上のにぎわい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月27日 15時55分57秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.