744275 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

 東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

しゅうちゃん74

しゅうちゃん74

カレンダー

お気に入りブログ

奥入瀬渓流を歩く … New! TSANYOさん

ヤマジイ0264のブログ ヤマジイ0264さん

コメント新着

長井 俊彦@ Re:猪苗代湖と磐梯山(02/13) 初めまして。 福島県スキー連盟理事長の…
だいちゃん0204@ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) hiro1803さんとブログ交流があった方へ! …
しゅうちゃん74@ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) 雄国沼のニッコウキスゲは、毎年撮影に行…
TSANYO@ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27)  素晴らしいです! 絵心が感じられる写…
しゅうちゃん74@ Re:高山の花(05/27) キヌガサソウは尾瀬の樹林帯で毎年見てお…

フリーページ

ニューストピックス

2017年07月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日も朝から気温が上がり34℃の真夏日になりました。
今年は梅雨入り宣言があってから、雨らしい雨が降ってません。
一方、九州では豪雨により甚大な被害が発生しており
未だに局地的な大雨が降るなど、復旧作業も捗らないなど苦労しているようです。

月山の花は、今日をもって終わらせていただきます。7月中には田代山とアヤメ平の花を
計画しておりますが、実現は天候次第です。

<ミヤマキスミレ> スミレ科
沢沿いや湿地周辺に見られる。茎葉か3輪生に見えるほど接近している。


<ミヤマスミレ> スミレ科
地上茎がなく、葉がハート形。ブナの明るい林縁に咲くスミレ。


<コミヤマカタバミ> カタバミ科
花の直径が1.2~1.5cmと小さく可憐な花。白色の他淡い赤紫と花色は様々。


<コシジオウレン> キンポウゲ科
月山のように雪田に近い湿地に咲く。個体が少ないのか、初めて見た花です。


<シロバナハナニガナ> キク科


<ウサギギク> キク科
葉がうさぎの耳に似ているというウサギギク。


<ゴゼンタチバナ> ミズキ科


<ツマトリソウ> サクラソウ科


<ミヤマハンショウズル> キンポウゲ科
半鐘の形に似ていることからこの名が付いたとか。


<コバイケイソウ> ユリ科
オリンピックと同じく4年ごとに当たり年といわれてます。3年前の
豊作を思い出します。来年に期待したいものです。


<月山の残雪>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月11日 15時20分24秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.