888806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山口市 新築・リフォームのスタジオセンス 代表のブログ

山口市 新築・リフォームのスタジオセンス 代表のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

Hiro ishida@ Re:これまでの常識を覆す竹ペレット(06/05) 私は、タイ在住なのですが竹林問題で色々…
ポカリ@ Re:軟水器で家中の水が変わる!(06/23) 突然のコメント失礼します。 こちらの軟水…
studiosense@ Re[1]:ハーバリウム教室開催しました♪(08/07) くらみつさんへ この度はご参加ありがと…
くらみつ@ Re:ハーバリウム教室開催しました♪(08/07) キッズルームでの対応もろもろ、、、大変…
ペレットせつめいしてね@ Re:上質な猫砂販売開始!(03/11) いいね。 進化するスタセン! 維新は想い!

サイド自由欄

2015年07月10日
XML
カテゴリ:森林エネルギー

スタジオセンス オススメ情報



いつもブログを読んでいただきまして有難うございます。

スタジオ・センス山本です。

下記の図は、バイオマス利用先進国オーストリアの熱供給

に関する資料です。

150710-1.jpg

人口1万人の町で、石油やガスで暖房した場合の雇用と、

バイオマスで暖房をした場合の比較モデルです。

石油やガスの場合は9人の雇用に留まるのに対して、バイ

オマスは135人です。

電気で暖房した場合、ほとんど雇用効果は期待できません。


エネルギーのコストはそのお金がどこに流れていくのかを

見ていかなければなりません。

石油やガス、電気に支払ったお金はそのほとんどが海外に

流出していきます。

しかし、地域でエネルギーを生産・利用すると、地域でお

金が回ります



バイオマスに支払ったお金は地域に落ち、地域の人が山で

仕事をしたり、燃料をつくったりすることを可能にします。

日本のエネルギー自給率はわずか6%毎年27兆円の化

石燃料を海外から購入
しているのが現状です。

ペレット燃料と他のエネルギーの経済比較(ランニングコ

スト)も重要なことではありますが、少しでも高ければ使

わないと考えてしまうと、地域に落ちるお金や雇用を失っ

てしまいます。


地域の雇用創出は、我々が地元の山の間伐材で作った木質

ペレット燃料を普及させる活動を行っている大きな理由の

ひとつ。もっともっとこの流れを加速させ、エネルギーで

自立していく地域社会を目指していきます








 スタジオセンス キャンペーン情報 
正義の外装塗装





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月10日 08時26分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[森林エネルギー] カテゴリの最新記事


プロフィール

studiosense

studiosense

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.