755295 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浜学園・日能研等を利用しながら名古屋から超難関合格を目指すには・・・

浜学園・日能研等を利用しながら名古屋から超難関合格を目指すには・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Slyding Catch

Slyding Catch

Favorite Blog

のりぴゃん@home のりぴゃん1965さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
平成の新聞少年@ Re:県内トップを目指すのに、通塾はいつから・・・(04/15) 数学検定1級に小5で合格したT.H君の弟のT.…
濱田 です。@ Re:受験期終了~ + 映像 + 高校生英単語 (01/23) 初めまして。豊田市に住んでいる者です。 …
Slyding Catch@ Re:2枠のみですが、募集再開します。(09/02) お問い合わせありがとうございます。 当会…
ROKO@ Re:2枠のみですが、募集再開します。(09/02) 5年男子です。東海中学志望で日能研に通っ…

Freepage List

2023.01.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。

今日は珍しく【重要】とつけてみました。

これはアクセスレポートを見ると、
あまり重要とも思えないものが多く読まれていたり・・・

それで・・・という話。

想像してみて欲しい話があります。

あなたは高校生、全く理解できない数学の授業中です。どうします?

選択肢は、「眠る」・「鉛筆回し」、それから何でしょう?

次に、あなたは、また高校生、すでに高いレベルで理解している内容(数学)の
授業中です。正直つまらない。どうします。

選択肢は、①時間の有効活用のため宿題を片付ける。
②手元にある青チャートにチャレンジしてみよかな・・・的なレベルの
問題があるから、ちょっとやってみる。
③部活にそなえて眠る。

こんな感じでしょうか。

学校授業は、週あたり5前後。
年間にして200~250ぐらいが多いのかな・・

高校3年間なら、700前後にはなる。

お金を別に払って塾にいくと、週あたり数学は
どのくらいでしょう?
まあ、いろいろありそうだけど週5時間は
なかなか大変。

しかも、授業後の勉強時間が大幅に
「浸食」されます。

それだけではありません。
授業前に一定の理解があり、授業中に演習を
やってくれれば、復習効果も。

この復習の程度によって「定着度」に段違いの影響が・・・

こう考えて貰えれば、「しっかりやれれば」との前提付きではあるが
「先取り」の効果に疑う余地はない。

問題は、この「しっかりやれれば」の方。

ここが出来ないから、成功している塾が皆無に近い。

成功のポイントはいくつかあるが、
その大きなポイントの一つ目は「計算力」。

数学の教科の特性上、間違えると「やり直し」が待っている。
「やり直さない」と「正しい方法なのか」確認できない。

だから、同じ問題でも、1回で終わった生徒と、3回・4回やる生徒と
二極分化することに・・・

当会が中学受験の段階から計算力に強くこだわる理由の
1つがここにある。

ポイントの二つ目はスケジュール・時間配分。
「選択と集中」と言い換えてもいい。

何が言いたいかというと、数学は同じ10ページでも
定着に時間がかかるページとそうでないページがある。

当会のここまでの調べでは、2倍とか3倍とかの
開きでは済んでいない。

これは、中学受験の際に偏差値70を複数回超えている生徒ですら
発生する話。

そうなると、普通にやると高校数学の範囲でも
学校の授業にたいしリードを保つことは極めて難しい。

もちろん、理解度を無視して「今日はこの単元、次回は次の単元ね・・」と
やれば話は別だが、理解度・定着度を無視するなら、

そもそも先取りの意味が無い。

そこでの当会の解決策は、中学受験の段階で
「数学を積極的に利用すること」。

言い換えれば、数学の学習スケジュールの一部を
中学受験に組み込んでしまうということ。

もちろん、これには異論もあるだろう。
しかし、当会の合格実績や、浜学園などの公開の結果を
見る限り、批判の大半は意味が無いように思える。

また、副産物もある。
たとえば、「方程式の活用」である。

多くの中学受験指導者は「方程式控えるべし」と主張されるが、
方程式を積極的に利用すると、次の副産物が生まれる。

それは、両親・兄弟をはじめ
回りの大人の「介入余地」が広がること。

「塾の先生と教え方が違う」と言われると
親は介入しづらいが、「方程式も可」との前提にたてば、

数学が得意だった父兄は積極的に介入できるし、
分野は限定されるものの、中学受験未経験の大学生家庭教師とかも

利用範囲が広がることに。

副産物の話は、この程度にして、話を戻します。

中学受験に数学を組み込み、この段階で計算力を
しっかり磨けば、中高の数学で成果を出すことは

さほど難しい話ではない。

最後に、費用の話を少ししてみたい。
プロの個別指導は、費用の高さが頭をよぎることが多い。
当然の話だが、

ちょっと具体的な数字の話をする。
たとえば、集団授業の名古屋のN塾、S塾とか
月の月謝はだいたい2万円~2.5万円。

3年間で計算すれば、月謝だけでも70万にはなる。
ここに、講習費やら、日曜特訓やらが上乗せになる。

その総費用を受験5科目で単純にわれば、ざっと20万ぐらい?
普通、英語・数学が優先配分されることまで考慮すれば、
30万くらいか?

今年の1年生の中学の数学範囲にかかった費用は
上記の約半分。

結果まで考慮に入れれば、当会が費用改定を
考えるのは、至極当然のことでは?

おまけに、上記のレベルの生徒ならば、
他塾で「特待生」になるには十分なレベル。

無料で活用できる自習室や講座のおまけつき。

それだけではない。
上記の700時間の話を無視した生徒の多くの中で

医学部受験の生徒は、医専予備校の
「追加費用」のおまけつき。

年間600万とも1000万とも言われる業界だ。
それでも、合格率は3割とも4割とも・・・

2年・3年通い続ける生徒もいると聞く。


こんな背景があるからこそ、
当会は、今年も広告宣伝費はゼロ。
(サーバー代は含めない前提だけど。)

過去の生徒の兄弟姉妹の割合は、
おそらく過去最大だろう。

今のところは、理解してもらえる人だけ
来てくれれば、十分な状況です。

今日は、ここまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.15 09:34:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.