093185 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

通りすがりのブログ

通りすがりのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

通り須賀り

通り須賀り

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

たつまき2998@ NYC上空にサッカー・スタジアム大の巨大な円盤 NYC上空にサッカー・スタジアム大の巨大な…
FACE@ 訂正 すいません。 誤った文がありましたので…
FACE@ 質問です。 こんにちは。 読ませてもらいました。 …
ひろ@ 禁煙してみますか。。。 タバコが親の敵のように悪者にされ。。子…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

Freepage List

Headline News

2008.03.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
<橋下知事>若手職員集めた初朝礼で激論
3月13日14時30分配信 毎日新聞

朝礼は始業時刻の9時15分に開始。橋下知事は「9時にやりたいと言ったら『超過勤務になる』と言われた。民間なら始業前にやるのが普通」と主張。「たかだか15分、始業前の朝礼で超過勤務手当だと言うなら、税金で給料が賄われている皆さんの執務時間、私語やたばこ休憩は全部(給与を)減額させてもらう」とまくし立てた。

根本的に間違ってるよ。
大阪府の始業時刻は9時15分ではない。
9時からやりたければやってもいいし、超過勤務手当(いわゆる「残業代」)も発生しません。
大阪府条例及び規程で決まっているから。

○職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例(平成七年三月十七日 大阪府条例第四号)

(週休日及び勤務時間の割振り)
第三条第2項
任命権者は、月曜日から金曜日までの五日間において、一日につき八時間の勤務時間を割り振るものとする。


○職員の勤務時間、休憩時間等に関する規程(昭和四十一年一月十七日 大阪府訓令第一号)

(勤務時間、勤務時間の割振り及び週休日)
第二条 職員の勤務時間は、休憩時間を除き、午前九時から午後五時四十五分までとする。


じゃあ、どうして9時15分から始業なのか。
おかしいじゃねえか。
条例及び規程に違反しているじゃあないか。
考えられるのは、「休息時間」を使って、9時00から9時15分の間を「休息時間」としているのではないかと。
そうでもないと、説明がつきません。

では、「休息時間」とはなんでしょうか。

(休憩時間)
第三条 職員の休憩時間は、午後零時十五分から午後一時までとする。


「休憩時間」とはいわゆるお昼休みですね。普通の人はお昼ごはんを食べる時間。

(休息時間)
第四条 職員の休息時間は、一日二回各十五分とする。


お昼休みとは別に、一日2回、「休息」として15分ずつ取ることができるようです。
休憩と休息の違い、休憩は無給、休息は有給(休んでいる間も給料が出る)と説明すれば分かり易いと思います。

この15分を、始業直後に持ってきて、9時15分からの始業となっているのではないでしょうか。
だから、橋下知事は、9時から朝礼を行なう、そして朝礼終了後、適宜、休息取るようにすれば良かった。
それこそ、15分間、私語を好きなだけすればいいし、好きなだけタバコでも何でも吸えばいい。
そもそも、「休息時間」というようなものが残っていること自体、今の時代、珍しい存在です。

有給の休息時間廃止の動き 批判受け、8割の自治体で

全国的に見ても、休息時間を廃止する動きがあり、今年の3月末で廃止する自治体が8割です。
8割の中に、大阪府がこの中に入っているのでしょうか。
入っているのであれば、「始業時間9時15分」などというふざけたことは4月からはなくなる。
4月以降も休息時間を残すというのであれば、業務適正化の観点から、なくすよう議論すべきです。

もうひとつ考えられるのは、規程第5条で勤務時間を変更している場合。

(季節的事情等による特例)
第五条 通勤に利用する交通機関の混雑等の季節的又は地域的な事情により、前三条の規定によるときは、職員の事務能率を著しく阻害することとなる場合においては、これらの規定にかかわらず、勤務時間の割振り、休憩時間及び休息時間について別に定める。


いわゆる「時差出勤」を認めていることも考えられますが、原則は9時からが勤務時間なので、朝礼のある日だけ「9時スタート」にすればいい。
「今日は朝礼があるから全員9時に集合してね」とすれば済むお話です。

>これに対し、女性職員(30)が「ちょっと待って下さい」と立ち上がり、「今どれだけサービス残業をやっていると思っているんですか。きれいなことを言っているが、あなたは労働者をバラバラにするようなことばっかり言っている」と反論した。橋下知事は「そういう議論をぜひ起こしてください。ありがたい意見だ」と答え、朝礼後も記者団に「彼女は立派だと思う」と話した。

女性職員の反論、実は反論にすらなっていない。
「今どれだけサービス残業をやっていると思っているんですか。」
橋下さんはいわゆる「サービス残業」を肯定するような発言は一言もしていない。
朝礼は、「サービス残業」問題について話し合う場でもない。
橋下さんの話とサービス残業は全く関係ない。

「あなたは労働者をバラバラにするようなことばっかり言っている」
分かった、分かった。
では、「職員の勤務時間、休憩時間等に関する規程」第二条に明記されている勤務時間「午前九時から午後五時四十五分」と始業開始が9時15分からと、違う理由を説明してよ。
それで労働者が納得するのか?府民が納得するのか?


橋下さんも橋下さんだ。
相手の既得権益を認めるところからスタートしてどうすんの。
規程どおり9時から朝礼スタートすればいいんですよ。
9時から勤務時間なんだから。
しっかりしてくださいよ。

ちょっと厳しい言い方になっちゃったけど、橋下さんには期待してるんだよ。頼むよ。全国の自治体のお手本となるような抜本的な改革をたのんます。⇒にほんブログ村 平和





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.16 00:41:50
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.