309538 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

キレイになる銭湯ダイエット            銭湯美容研究家のブログ

キレイになる銭湯ダイエット            銭湯美容研究家のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銭湯美容研究家

銭湯美容研究家

Free Space

半身浴ではダメだった!
銭湯でやせてキレイになろう!

「私は杉並湯で10年来の
 冷え症がなくなりました。
体重・ウエストも20代の
 頃のまま!」

血行改善には、”深さ”が必要!

お店 007.jpg

杉並湯では天然地下水を
使用しています。肌に優しく
湯冷めしにくいお湯です。
家庭のお風呂とは温熱効果が
違い、冷え性の改善に有用です。


普通の温泉にはない
水深1mもある
深い気泡風呂が特徴。
足により水圧がかかり
下から上に老廃物を
排出する力がアップします。

肩・背中、
ふくらはぎ足裏を
マッサージできる
水枕付の寝風呂は
血行改善効果抜群!
肩の凝りを解消し、
足裏への刺激は
リフレクソロージーを
受けたのと同様の
効果が期待できます。

遠赤外線サウナは200円。
深部まで温めるため、
効果的に汗をかくことができ
ダイエットに最適!


美容には、何かを塗る前に
まず血行改善、代謝。
それにはお湯の量と深さ。
キレイになるには銭湯へ!



深大寺 006.jpg


お得な回数券もあります!
10枚で4200円です。

定休日:月曜日
営業時間:午後3時45分~
      午前12時
杉並区梅里1-13-7
新高円寺駅より徒歩3分
高円寺駅より徒歩10分
杉並湯へのアクセス

青梅街道から少し入った
住宅街にある隠れ家銭湯。
レトロチックな店内と、
アットホームな雰囲気が
疲れた心を癒し、リラックス、
どこかほっとするお店。

”心と体”を温めキレイになる
癒しの湯です。



杉並湯は昔ながらの
銭湯スタイルを大切にし、
今に残している貴重な銭湯の
ひとつです。様々なものが
壊されて新しい形となっていく
現代において、古き良きものを
残していくことも大事と
考えています。


杉並湯についてもっと知るために
こちらもご覧下さい。
杉並湯STORY


みんなの人気者、
杉並区限定の銭湯キューピー
杉並湯フロントにて
好評発売中です。
ストラップ 500円
野菜 001.jpg
「杉並湯でキレイになる!」

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

raisufo-su@ こんにちわ♪^^ いつも楽しく拝見させてもらってます^^ …
2011.07.22
XML
カテゴリ:美容と健康のこと
昨日、今日と東京は異常に涼しいですね。今朝は5時起きで運動してきましたが、
涼しいのでなかなか汗が出てこないほどでした。







友人がタイに行ってきたと言って、もらったお土産のチョコレート。






貞10 001.jpg






像の形がかわいいチョコ。像を見るといつも思い出すのが、2、3年前に行ったラオスで像に
乗ったこと。乗ると意外な高さなので、恐怖におののきましたが、今では
おかしい思い出として残っています。






貞10 002.jpg







最近読んだ銭湯関係の本に、免疫学者の安保徹先生のストレス解消法は
”休日に銭湯に行くこと”と書いてあってあるのを目にしました。
安保先生は白血球の自律神経支配の法則を発見して、免疫力をあげると病気が治る、
ということを明らかにしてこられ、つまり、”病気の本当の原因はストレスだった”、と
いう免疫学の見地から説明している本を多数出版されていて、私も何冊か
読んだことがあります。







体を温めると病気が治る、という点からももちろん銭湯の深風呂は有益で、
特に私は身をもって体感しているのですが、銭湯はそれプラス、ストレス解消で
病気が治るということにも役立つ
ということです。
手足を伸ばせる大きな湯船に浸かっていると、心と体が ”解放されている!”
と感じることができます。高~~~い天井は、更に解放感を促します。






私が最近、銭湯の入り方として、意識しているのが、
”マイナスイオンを深呼吸”
です。銭湯はマイナスイオンに満ちているので、
洗髪や体を洗ったりする合間に、座って深呼吸してマイナスイオンを
取り込むようにしているのです。







現代人の生活はプラスイオンに囲まれています。プラスイオンとは、不快を感じる空気
であり、例えば、たばこ、煙、大気汚染、大量の砂埃、電子レンジ、
コンピューター、冷蔵庫から出る電磁波、化学繊維などがその発生源です。
雨の日は気分的にも、体調的にも優れない、という方は多いと思いますが、
それは、雨の日にはマイナスイオンの反対の、プラスイオンが
大気中に多くなることも影響しています。






体に良いマイナスイオンは滝や噴水など、水しぶきのようなものが近くにあると
多く発生するといわれます。マイナスイオンの効果は、先ほどのプラスイオンとは逆に、
血液をアルカリ性にし、体中の細胞を活性化させる役割があります。
また、自律神経の中の副交感神経を優位にする作用もあり、
いわゆるリラックスした状態にします。
そして、乱れた自律神経のバランスを正常化
させます。






このマイナスイオン、滝や噴水のある場所に多いですが、実は、”銭湯”
もマイナスイオンの宝庫なのです。






銭湯は、広い空間、広い湯船、お客さんが使うシャワーやかけ湯、湯船の
気泡
で、絶えず浴場はマイナスイオンで満たされるので、
浴室の空間は、滝や噴水の周囲の環境に劣らないほどの効果があるといわれています。






では内風呂は?というと、せまいので、水しぶきのマイナスイオンも
あっという間に、プラスに帯電した水分子で満たされ、逆効果になってしまうのです。






マイナスイオンの空気清浄機というのもありますが、
本当のマイナスイオンが出るのかというと、実際には難しいらしいということを、
マイナスイオンの第一人者の医師から聞いたことがあります。
マイナスイオンは機械から発生するものより自然のものが一番ということです。







銭湯では、その豊富なマイナスイオンに加えて、大きな湯船に浸かると、
α波が多量に出ます。α波は、心からリラックスした場合にのみ発生する脳波なので、
この マイナスイオン + α波 
で心身に滞っていた様々なストレスが解消し、体の各機能が正常化に向かいます。






銭湯だと呼吸が深くなるのはなんでかな? と前から思っていて、このマイナスイオンの話
を知った時に、とても納得しました。内風呂だとたまに呼吸がくるしく感じることがある
のは狭いからなのでしょう。







だから私は杉並湯に入る時は、このマイナスイオンの恵みも取り入れるようにして、
入っています。すると、すごく”気持ち良~い!”感覚が増して入浴後は、非常に心身共に
ほぐれた感じがします。もちろん意識しなくても銭湯は気持ちが良いのですが、
体に良いものを効果効能を知って食べる方が体に効くのと同じように、
知って入った方がより効果が増すでしょう。







お客様をみているといろいろで、急いでいるのか洗ってすぐに出てしまう方も
いらっしゃいますが、中には感覚として分かっているのでしょう、座ってのんびりと
心地よさを感じている様子の方もいらっしゃいます。時間があれば、ゆっくりと
深呼吸してみることをおすすめします。
銭湯は、体を芯から温めること、心と体を解放させること、そして、
マイナスイオンを体に取り込むこと、が街中できて、キレイになれる場所なのです。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.22 13:45:02
コメント(0) | コメントを書く
[美容と健康のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.