309536 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

キレイになる銭湯ダイエット            銭湯美容研究家のブログ

キレイになる銭湯ダイエット            銭湯美容研究家のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銭湯美容研究家

銭湯美容研究家

Free Space

半身浴ではダメだった!
銭湯でやせてキレイになろう!

「私は杉並湯で10年来の
 冷え症がなくなりました。
体重・ウエストも20代の
 頃のまま!」

血行改善には、”深さ”が必要!

お店 007.jpg

杉並湯では天然地下水を
使用しています。肌に優しく
湯冷めしにくいお湯です。
家庭のお風呂とは温熱効果が
違い、冷え性の改善に有用です。


普通の温泉にはない
水深1mもある
深い気泡風呂が特徴。
足により水圧がかかり
下から上に老廃物を
排出する力がアップします。

肩・背中、
ふくらはぎ足裏を
マッサージできる
水枕付の寝風呂は
血行改善効果抜群!
肩の凝りを解消し、
足裏への刺激は
リフレクソロージーを
受けたのと同様の
効果が期待できます。

遠赤外線サウナは200円。
深部まで温めるため、
効果的に汗をかくことができ
ダイエットに最適!


美容には、何かを塗る前に
まず血行改善、代謝。
それにはお湯の量と深さ。
キレイになるには銭湯へ!



深大寺 006.jpg


お得な回数券もあります!
10枚で4200円です。

定休日:月曜日
営業時間:午後3時45分~
      午前12時
杉並区梅里1-13-7
新高円寺駅より徒歩3分
高円寺駅より徒歩10分
杉並湯へのアクセス

青梅街道から少し入った
住宅街にある隠れ家銭湯。
レトロチックな店内と、
アットホームな雰囲気が
疲れた心を癒し、リラックス、
どこかほっとするお店。

”心と体”を温めキレイになる
癒しの湯です。



杉並湯は昔ながらの
銭湯スタイルを大切にし、
今に残している貴重な銭湯の
ひとつです。様々なものが
壊されて新しい形となっていく
現代において、古き良きものを
残していくことも大事と
考えています。


杉並湯についてもっと知るために
こちらもご覧下さい。
杉並湯STORY


みんなの人気者、
杉並区限定の銭湯キューピー
杉並湯フロントにて
好評発売中です。
ストラップ 500円
野菜 001.jpg
「杉並湯でキレイになる!」

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

raisufo-su@ こんにちわ♪^^ いつも楽しく拝見させてもらってます^^ …
2012.09.01
XML
カテゴリ:美容と健康のこと
セラピストの友人からすごく美味しいお茶を頂きました。ホテルオークラの
こだわりのお茶です。






sada51.jpg






お湯を注ぎいれている時から茶葉の何ともいえない爽やかな香りがしてきます。
「ちょっとこのお茶違うなぁ。」と飲んですぐに感じました。







そのセラピストの友人は、私に話を聞きたいと連絡があったのです。その話とは
入浴法のこと。これまでお客様に健康のアドバイスとして当然のように
ぬるま湯で半身浴をするようにと指導してきたのだけど、”何か違うのではないか”と
もやもやしていたところ、私の活動をみて頭を整理するきっかけになるのでは?と
思ったのだそうです。






「ぬるま湯で半身浴じゃあ続けていても、首・肩凝り、冷え性は改善されないよ。」
「やっぱりそうだよねぇ~。」
と話が始まりました。





私の体験としては、

家のお風呂に半身浴で十分つかっても、あがるとすぐに冷めてしまい、寝る頃には
足先が冷えている、そういう状態に慣れてしまっていました。体は少しずつ不調にも
慣れていってしまうものです。






それが、30代後半に、久しぶりに杉並湯に入り、入浴後の体調に、衝撃を受けました。
それは、久しく感じたことのない、入浴後の体の軽さと、温かさの持続です。
入浴後の体は、まるで60分位のマッサージを受けた後のようなほぐれ方でした。






それに、お風呂にはいって、真冬に30分電車に乗り、自宅に帰って数時間位たっても
足先がまだ温かいのには驚きました。それからというもの、週に2回ほど銭湯に
入るようにしていたら、あれだけ毎日肩が凝っていたのが、気にならなくなっていて、
足先や手が冷たかったのが温かくなっていました。






これまでセルフでアロママッサージをしたり、ジンジャーティーを飲んだり、
湯たんぽ療法、5本指ソックスの重ねばき、シルク下着を着る、自宅のお風呂で半身浴、
身体を温める精油をブレンドした入浴剤を使う、ヒマラヤ岩塩で入浴する、
生野菜をなるべく控えるとか、とにかく冷え性に関するありとあらゆることを試しても、
それでも冷えがなくならなかったのが、銭湯に入ったら解消しました。







その後も、銭湯に通われている方々の声を聞くうちに、”銭湯は、血行を改善し、
その結果やせてキレイになる場所”ということに確信を持ちました。






毎日の入浴は生活の一部であり、だからこそ、おろそかにできない、もっと基本的で
大事なものです。より健康でキレイになりたいと、探求していたところ、一番大事なものが
すぐそばにあるということを忘れてしまっていました。







睡眠、食事、入浴、これらは健康の三種の神器で毎日のこと、それらをなおざりにして、
外側から塗る化粧品に頼り、サプリ・ハーブ、マッサージ、エステ、これではだめ。
40代になってからはより一層体を大事にしていく必要性を感じて、銭湯はほぼ毎日です。







ぬるま湯で半身浴をやめて、銭湯の熱い深風呂で全身浴をするようになってから
冷え性がなくなったのはもちろん、時々消化不良を感じていたのがなくなり快食になり、
一年に一度はこじらせていた風邪も一度もひかなくなり、とにかく体が強くなったと
感じています。






その証拠に暑さにも非常に強くなり、今年の夏も家では一度もエアコンをつけず、
つけなくても夜もすぐに寝付けるし、ぐっする快眠です。汗をかくのが気持ちが良い、
という体調です。






これが私の体験で、セラピストの友人の場合は小さい頃に両親から銭湯に行くようにと
指導されていて、ぬるま湯で半身浴というのがそもそも彼女の中には違和感があった
そうです。
良いと言われているからと半身浴を続けていても体調不良が改善する感じをつかめないし、
お客様もそれで改善していく気配もないし。。。今後どう指導を続けていこうかと
悩んでいたのだそうです。






体調改善に銭湯にまたぜひ行ってみるし、お客様にもすすめてみると言って
頭のもやもやがなくなったとすっきりした表情になっていました。







何を食べたら良いか、体はどうしたら治るのか? 普段から自分の感覚を大事に
していると自分にとってより良い選択ができます。
続けていて何か変だな?というものには何か問題があります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.01 14:03:48
コメント(0) | コメントを書く
[美容と健康のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.