3829961 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

東郷P

東郷P

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

移動して撤収~ New! こたつねこ01さん

購入した物 2024 *26 New! 630335さん

短距離通勤特急あか… ナカ375さん

コメント新着

ナカ375@ Re:いよいよか(06/01) New! こんばんは。 今までの車両とは違い、大き…
こたつねこ01@ Re:いよいよか(06/01) コメント有難うございました(^‐^) 新型を…
ナカ375@ Re:横浜の船に乗りに行く。 その1(05/27) こんばんは。 東横線の発車案内は元町・中…
こたつねこ01@ Re:横浜の船に乗りに行く。 その1(05/27) コメント有難うございました(^‐^) Sトレイ…
ナカ375@ Re:オープン戦観戦静岡遠征記 その4(05/20) こんばんは。 良い試合の様でしたが帰りが…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2018.05.26
XML
カテゴリ:電車に乗る
続きです。




追加料金を支払ってグリーン車を利用。この限られたスペースには、時々乗りたくなりますね。













車内販売で名物の駅弁を食し、その後はまったりと。車内販売が山形までなのが残念。食後のコーヒーでシメたかったですね。

あとは荷物棚からブランケットを借りて、リクライニングもいつもより多めに倒してリラックス。

ゆったり流れてゆく車窓を楽しんでました。細々と停車駅があるので、どんどん北上していっていることを実感させられます。









終点・新庄に到着です。



東京や福島から乗ってくると「あ~長旅してきたなぁ~」という感覚が芽生えるのですがね。

いかんせん私は1時間しか乗っていないので、グリーン車を少し楽しんだ時間になってました。

新幹線のグリーン車にフリーきっぷ+追加料金で乗るというのは何度かやってきましたが、やはりいいですね。









ピットにはリゾートみのりが停車中。












つばさ同士が並びました。同じ2000番台同士ですね。1000番台と2000番台の並びっていうのもまた面白いんですが。

こうして見ると、つばさの今の塗装もまぁ悪くはないのかなと。見慣れてきた感じがあるのですが…。




























































こうして旧塗装を見させられてしまうと、やっぱり前の色がイイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!











……………




新庄駅をブラブラ散歩します。













この看板が気になっていたのですが、既に閉店されていたようで…。残念です。

で、新庄なのに「横浜家系ラーメン」を見つけてしまうという、とてつもない発見がありました。

宮城では家系ラーメンの直系(横横家)?のお店がありますが、新庄のこちらもインスパイアという形態のお店になるのでしょうが…。


まさかあるとはね!まぁ札幌とかでも探せばあるんでしょうけど。










駅の東西を結ぶ通路の上からは、待機中のとれいゆつばさが見えました。ホームだと横から見ることができます。












先程と反対側の道はさほど歩いていませんが、こんなものを発見。











色氷で飾ってみました(笑)


綺麗です!☆彡









昔からだと思うけど、奥羽新幹線を造りたい新庄市です。書体とかロゴもすごく凝ってる。フル規格か…。

個人的にはつばさの延伸なんてしてくれたら面白いんだけど。いや!そうじゃなく、「こまくさ」の復活とかね。













あーだこーだうるさいですが(笑)


とれいゆつばさにまた乗ります。16号車の席の種類は「足湯」。















発車前に早速足湯券予約してきたよ!時間を指定して…。利用券を貰います。

事前予約0はお伝え済みですね。ホント、びっくりするぐらい空いています。

米沢~福島間の人気がチト高いかな。新庄発車してしばらくもいい時間。狙うは途中の時間です。










ついでなんで、だだちゃ豆アイスも一緒に買って来ちゃいました。



普通のアイスというか、豆だなぁって。ずんだと食べ比べしても違いはわからなさそう。









ところで、安比高原で作られてるのね?!












復路もいい~天気でした。この時間に足湯に入ったらすごくいいんだろうなって。












私も足湯を浸かる時間になりました。他の乗客0!貸切ですね。最近までは某列車でよく使っていたし使われていた言葉です。

ブクブク…。ポコポコ…。ちょうどいい温度の足湯です。









まぁ、景色はこんなんだけどな!(笑)

後続のつばさに追い抜かれるというダイヤなんですね。そんなことをしなければならないほどとれいゆつばさってゆっくり走っているのか?知りませんでした。

個人的には足湯に入れたのでOK。というか、ここまで簡単に足湯が体験できるようになったというのが意外でなりません。

以前乗りに行ったのって2015年夏でしたが、乗客が多かったもののデビュー間もないという感じではなかったような。










風呂上がりには、入浴前にいただいた乗車証明書のスタンプを押しました。リゾートみのりと同様に、季節毎にデザインが変わるものだと思います。















私はお酒が飲めないので、ひたすらジュース類を攻めるよ!さっきはさくらんぼでしたので、今度はラフランスで。

















まったり過ごします。普通席料金でグリーン車に座れるんだぞ!500系と違ってグリーン車まんまだからな!!見てろよJR西日本~(なぜか敵口調)













大して長時間乗っているわけでもないのに、頭が痛くなってきた…。グリーン車の座席で寝たんだけどな。

グリーン車だからといって、身体的に癒されるものではありません!!!ここ意外と大事かもね。

福島に到着しました。楽しい列車です。でも新庄と福島では割と長丁場。

ここは足湯やグリーン車の座席・湯上りラウンジと設備の豊富さをしっかりと味わう必要がありますね。

それをもってしても結構時間が空きますが。









R18編成は山形車両センターへお帰り。1日お疲れ様でした。そして!ありがとうございました~(^_^)













すぐに帰って仙台駅で晩御飯を…。と思ったのですが、すぐの電車がまた701系かよ!

さすがにもうNG。福島駅で晩御飯を食べてから仙台へ帰ることにしました。

次の電車はE721系でしたので、ちゃんとボックスシートで帰りました。これもこれで座席が硬くてキツイけどね…。

701系みたいなロングシートは当分ゴメンじゃい!!!













仙台駅に帰ってしばらくボーっと電車見てたら、ヘンなの来た。





East-iE。先日撮ったばかりですが、まだこっちで診察のお仕事があったんですね。




こんな感じです。とれいゆつばさもフルーティアふくしまも仙台支社の電車で、乗る価値は大いにアリ。

仙台支社ってこんな「ハイセンス」だったんですね。フルーティアふくしまはこれといって注文がありません。

とれいゆつばさはグッズが弱いので、乗車記念のためにはここを強くしてほしいな。

足湯という奇抜な設備のおかげで、会社の人も知っているよう。ぜひ乗ってもらって、感想を聞いてみたいものです♪



おしまい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.04 22:35:45
コメント(8) | コメントを書く
[電車に乗る] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.