262534 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

普段着のドイツ

普段着のドイツ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

suh0716

suh0716

Freepage List

March 27, 2011
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:カテゴリ未分類


今回の地震が起こったのは、ドイツ時間でちょうど
朝の通勤途中のこと。
会社に着いて、PCを立ち上げた途端に地震と津波の
ニュースが飛び込んできた。
この日は、日本からの出張者が来ていて、成田空港も
閉鎖されたことから、帰国便の対応に追われた。

この地震と津波のニュースはドイツでもトップニュースで、
会社では、インターネットで津波の写真などを見ていたが
家に帰ってテレビで見た津波の映像は衝撃だった。


実家のある静岡は、東海地震が来る来ると
いわれ続け30年以上。
今回の地震は、とても他人事とは思えなかった。


日本とドイツのニュースを平行してチェック。
基本的な内容に変わりはないが、日本は現状を
報道するのが精一杯、当事者でない分、
ドイツのニュースの方が解説のようなものが入って
わかりやすいような気がした。


20110326_A_1_25.JPG

地震から数日後、クリーニング屋の、
こんな写真にもドキッとするこの気持ち。
ドイツ人にはちょっとわからないだろうな…




会社の上司が、NHKのテレビ番組を24時間
リアルタイムで見れるサイトを教えてくれた。



日本の新聞はインターネットで読めるし、YouTubeなどもあり
いろいろと日本のことは知っていたつもりだったが、
原発事故が明るみになってから、こちらのニュースの中心が
地震?津波から原発になってからも、被災地の様子などが
放映され、胸が締め付けられるような気持ちになった。

ustream_3_50.JPG


このサイトではチャット機能もついていて、明らかに
挑発と思える書き込みもあったが、「揺れてる!」という
書き込みが続く中、余震の情報などが流れてきたり、
目が離せなくなってしまった。

ustream_5_50.JPG


地震から1週間。
配信時間が1日の半分くらいになってしまったが、それでも
仕事から帰って、日本の朝4時に開始するニュース番組を
見ながらお夕飯を食べたり、そんな時間はチャットも
主に海外組からのものが多くなり、この番組配信が
故郷を思う海外組には大切な情報源として、
欠かせなくなっていることがわかった。



遠い故郷で起こった今回の大災害。
やっぱり自分は日本人だな…
遠く離れているだけに心配が募るのか、夜寝ても、週末寝ても
なかなか疲れが取れない。

今の自分に出来ることは、義援金を送って何かに
役立ててもらうこと。
ドイツ赤十字を通じて、少額だが送らせてもらった。


気がかりなのは、原発事故に関して、日本とドイツでは
そのニュアンスが違うこと。
ドイツは原発事故早々、原発延期をすぐに撤回してしまった国。
ルフトハンザも成田を避けているし(現在はまた成田発着)、
東京のドイツ人学校も閉鎖し、大使館も大阪に移した国だし…
その分差し引いて考えなければいけないけれど、
それでも心配は心配。


義理の両親も心配してくれている。

静岡に震度6の余震のあった翌日に日本に電話し
ドイツ側ではいつでも日本の家族・親戚を受け入れる
準備はできている、とだけ伝えた。
こっちで心配しているよりは静かに作業を見守っていると
いう感じで日本の危機感が感じられない雰囲気に、
ちょっと歯がゆい思いをした。

外国にいる自分が必要以上に煽ってもいけない。


日本の今を知る大事な情報源だったNHKのライブ配信も
地震発生2週間経った、3月25日で終わった。


ustream_7_50.JPG
日本が急に遠くに行ってしまったような感じ。

今は日本からの情報源は、インターネットのニュースサイト。
でも、ドイツのニュースと比べると、本当のところはどうなのか
正直わからない。


今日、ドイツの大都市では合計25万人が集まり、
今回の地震で亡くなった人への黙祷をささげた後
反原発の集会が開かれたそうだ。
ミュンヘンでも3万人あまりが集まったそう。


***
今回の地震・津波、そして原発事故に関しては
まだ自分の中ではなかなか整理できないままだ。


今は、ただ
被災された方が1日も早く家に帰れるように、
行方不明の方が1日も早く家族の元に戻れるように、と
心から祈っている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 27, 2011 08:15:30 AM
コメント(6) | コメントを書く


Favorite Blog

Comments

 タロちゃん@ Re:パック・ステーション(05/11) パックステーションには書留扱いの小包は…
 goodgest3@ こんばんは! そうですね、なでしこジャパン快進撃!リ…
 龍一@ 海外で日本番組を見る 私もこれが好きだ。でも、私はいつもアル…
 にゃんこ1223@ Re:なでしこジャパン、もうすぐ決勝!(07/17) なにげに佐々木監督がカッコ良いと思うの…
 suh0716@ Re[1]:今夜、スウェーデン戦(07/13) picchukoさん こんにちは! >suhさん…

© Rakuten Group, Inc.