605349 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新潟県武術連盟ホームページ

新潟県武術連盟ホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

林沖

林沖

Favorite Blog

●研究美術●ミマキン… mimakingさん
いろどり広場 bon直人さん

Comments

S君            .@ また関係ない話ですが New! 武術ではないのですがこの動画チャンネル…
石月賢一@ Re:また関係ない話ですが(03/26) S君へ 情報ありがとう。 館長さんの苦労話…
S君            .@ また関係ない話ですが 新潟に新しい団体が設立されたみたいです…
林沖@ Re:また、関係ない話ですが(03/26) S君、大変参考になりました。 情報ありが…
S君             .@ また、関係ない話ですが この動画を見たことはありますか? 80年…
2017.07.09
XML
カテゴリ:西忍寺道場
今日の柿崎は晴れ。
気温も上がり真夏日になりました。
このあいだまで、新潟県内は大雨洪水警報が出ていて、
いろいろなところで被害は出ていましたが、西忍寺周辺
は何事もなく、今日は夏の燦々とした日差しがふりそそいでい
ました。

今日のメンバーは、N師範、O大師兄、S君、私の4人でした。

最初は棒術の用法練習。
S君は型の稽古をしました。

次はS君も交えて半棒術。
応用も研究しました。

次は対錬。

最初は混合対錬。
今日も相手の顎だけをターゲットにして、受け、攻撃を行い、
相手とのつながりを意識して行いました。
力がはいりがちなS君に対してもつながりを持って技をかけれた
と思いました。

次は琵琶勢。
これは、わざと相手に踏ん張らせ、止まったところに当身、それ
から肘関節を極めました。
みなさん、上手く出来ました。

次は攬雀尾。
これは少し応用して、相手の動きに合わせて、ダンスを踊るように
相手と一緒に動くと、相手は攻撃しようとしてもできず、ふんばる
ことさえできないまま、こちらの攻撃を受けることになります。
相手とのつながりを意識し、自分の波に相手を浮かべて翻弄するよ
うにする。これがこの攬雀尾の本質かなとも思いました。
雀が自分の手のひらから飛び立とうとしてもできない。
そんなイメージですね。

次は合気。
これはN師範の指導のもと、みなさんで取り組みました。
ほんのわずかな手首、肘の動きで、見事にできたり、できなかったり、
本当に難しい技術ですが、あきらめずに研究していきたいと思います。

次は柔術。
船底。
肘打ちからの船底。
当て身からの船底逆。
しぼり。
合谷攻め、当て身からの肘すくい。
諸手捕り。

次は柔術の実戦編。
相手が胸倉を掴んで殴りかかってきたときの対処のしかた。
顔に当身を入れるやりかた。
肩に当身を入れるやりかた。
顔を外側から撫でるやりかた。

次に相手が壁や柱にこちらを押しつけてきた場合の対処。
足に足で当身を入れて、肘折。

次に相手がこちらの背中をつかんで引きずりまわそうとした
ときの対処。
脇の下を点穴、そこからの脇固め。

次は相手がこちらの背中を上から鷲づかみにして、膝蹴りを
してきたときの対処の仕方。
馬形拳の変形からの投げ。

みなさんスムーズにできるようになりました。

今日の稽古は以上で終わりです。

今日も怪我なく無事に稽古を終えることができました。
みなさん、お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.09 17:26:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


7/16 今日の稽古日誌   N師範です。 さん
今日のお寺は雨。今日はメンバーはOさんと私の2名でした。

I師範は仕事のためお休みでした。

Oさんは私が来るまで型の練習をしていました。太極拳、形意拳、八卦掌。

今日はOさんと二人なのでいろいろ考えた結果、Oさんの改造計画にしました

先ずは八卦掌の型の修正をしました。

気になったのは上下換掌。手の持って行きかたがナナメに持っていっているので、バランスが崩れてグラついていました。修正を理解をしてもらったので、うまくいきました。

次は混合対錬。

数回やっているうちにだんだん崩れてきたので原因を探っていきました。

身体が受けから正面を向くので、力みがでてしまい塊になっていることを伝え、理解してもらい、うまくいきました。

次は琵琶勢。

これはまあまあ出来たのですが、やはり正面受けになっているので初めの受けでいっぱいいっぱいになっていました。

それで今までの自分が受けて気になった点を指摘。はじめに受けたときに後ろ重心になっていなかったので、捌きにバラつきが出ていたと思いました。

そこで後ろ重心がうまくいくように、歩法の練習を数種類行いました。

歩法練習したところうまく出来るようになりました。

そこで次に思いついたのが、太極拳でも使う相手がついてきた分だけ下がる練習をしました。

歩法がなかなか難しいようでした。


次は行気。

よけるだけではなく攻撃しながらの練習をしました。

はじめは受けだけになっていましたが、内容を理解してもらいうまく出来るようになりました。

午前中はこれだけを集中して行いました。

午後からは棒術の練習を行いました。

Oさんは良くやっているので私が少し教えてもらいました。

次に半棒術。

これはなれてくるとなかなか、かかりにくくなってきました。難しい!!

でもやっていくうち、ある規則性ができたら必ず倒せるようになりました。

それは内かけと外かけには身体のある部分の方向性が出来たらかかるようになることを発見したからです。

ここには書くのはマズイので次に逢ったときに。

Oさんには伝えてあるのでうまくできたらいいと思います。

I師範、来週はよろしくお願いします。 (2017.07.16 21:52:05)

Re:7/16 今日の稽古日誌(07/09)   林沖 さん
N師範、お疲れ様でした。
Oさんも、これを機に細かいところをチエックできたので、よかったのではないでしょうか。
私の方は、怪我、ケンカと大騒ぎでした。
もうクタクタになりました。
またくわしいことは、この次、お話しますね。

(2017.07.17 09:02:08)


© Rakuten Group, Inc.