108053 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

炭俵

炭俵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

清涼山

清涼山

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Headline News

2009/06/11
XML
カテゴリ:スポーツ

ここのところ連続してサッカー関連の記事を書いていますね。

知りもしないのによう書くわ。と我ながらも思ったりもするのですけど、けっこう書く題材があったりするんですね。ど素人にも、疑問に思うようなことが日本代表のサッカーには多いからなんでしょうね。

ここのところの、サッカー日本代表においては、FWに小兵の選手の起用が定着しているみたいです。セットプレーとかでは、長身のデフェンダーが上がってきてフォローするスタイルですね。

日本選手の特徴を生かした戦術で、これが岡田監督が考えるW杯ベスト4へ導く決め手みたいです。

細かい動きとパスを積み重ねることで、世界の強豪にも十分戦えるとも考えているみたいだ。

果たして、そうなんでそうなんでしょうかね。

最近の日本人は、自分たちの特性を生かした戦い方を究めることが、最も良いやり方だと考えているみたいですね。

この前の野球のWBCでも、長打力のある選手を中軸に置くよりも、繋ぎを重視した打線を組みましたね。それが韓国の左腕投手に苦しめられた要因にもなりましたが、そこのところの反省は行われていませんね

長打力のある右バッターいれば、もっと楽に戦えたような気がしました。

野球とサッカーと競技は違っても、日本のスポーツ界には、自分たちの特性を生かした戦い方が、世界と互する一番の近道だという考えはあると考えていいのじゃないかしら。

W杯に出場も達成したのだから、今の日本の戦術は、あながち間違いではないとも言えそうです。

が、昨日のカタールもこの前のウズベキスタンもバレーンも、2戦目においては、日本に対しての失点は少なかったことも事実ですね。

これらのチームが、日本の戦術に十分にアジャストしてきたと考えてもいいのじゃないかしら。

W杯において、これらのチームよりも格上のチームが十分日本を研究して挑まれれば、そういうチームから点を奪取するのは、困難じゃないのかな。

強いチームというのは、バランスがあるチームというものだと思うのだけど。

足の速い選手がウィングにいて、長身のFWが一人はいて、屈強なセンターバックがいる。

それぞれのポジションに良い選手がバランスよくいることが一番いいのじゃないのかね。

今の日本代表では、ポジションによっては世界的レベルからは、見劣りするので、何とか穴埋めようとするから、仕方ないとも言えるのだけど、そこには無理がありますね。

日本が、高さ勝負を仕掛けられるのは仕方ないのだけど、そういう面でも前戦にも長身選手を配置した方がいいのじゃないかしら。

今の代表みたいに、小兵FWに拘るのは、どうなのかなと思いますわね。対戦するチームが、真の強豪になれば、今みたいにセンターバックが前戦に上がることなんて出来にくくなるし、バリエーションも固定もされてくる。

どっちにしても、W杯本番は、苦しい戦いが強いられそうです。ブレイクスルーという意味でも、監督は交代した方がいいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/11 05:54:38 AM
コメント(0) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.