1163432 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

葉隠餡

葉隠餡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

迷惑なんですが~ New! ふらっとぴっとさん

かわいいマロ君 マロロン君さん
ぶらぶらブラジル日記 Gaobrazilさん
マイルドライフ シマッタカさん
取り寄せグルメ自炊… ベルバンさん

日記/記事の投稿

コメント新着

ぢゃる@ Re[1]:生きてますよ(08/19) 雷弩さんへ おお、お久しぶりです! 覚…
雷弩@ Re:生きてますよ(08/19) かなりご無沙汰してました。一度リセット…
ぢゃる@ Re[1]:生きてますよ(08/19) とおりがすりさんさんへ いいんだかわる…
とおりがすりさん@ Re:生きてますよ(08/19) 多分当たってると思う(笑) 生きていてよ…
2007.01.08
XML
カテゴリ:その他
20歳が成人…?私は小さい頃から早く30歳になりたかった。何故なら20歳を「大人の人」と思えなかったから。
そして今、30を過ぎた年齢。「大人」と言われるとよくわからないが、やはりそれなりに30年たってやっと落ち着いてきた気がする。


私が成人式の時は働いていた。会社が休みをくれると言うが、私は働いていた。
自ら希望して働いていた。
いつの頃からか、「成人が20歳な訳ないよ、馬鹿クサ・・・」と冷ややかに見ていた。自分が成人式の対象の年になり、その翌年、翌々年・・・と毎年「新成人」を見る度に「これが成人か・・・」と首をかしげる事ばかりだった。
そして、更にいえばもう一つの思いもよぎるのだが。


こないだ新聞投書でこんなのを見かけた。
「娘はいじめられた人たちと再開するのが嫌で成人式に出ませんでした」
・・・ああ、よくわかるよ…って思った。
自分のときも成人式に行ったメンバーに聞いたら「いじめられた事のない人」や「いじめた人」が主だった。自分意外にも、かなり激しく嫌がらせなどを受けた人たちは成人式に出席していなかったようだ。少なくとも私の時は。
まぁ、気持ちはわかるよ。
いじめた連中は「いやぁ~懐かしいね」などと意味のわからない事をいったり(懐かしんでるようだ。自分たちが何をしたかなど忘れているのだろう)、20歳を過ぎても隙あれば危害を加えようとする。
(余談ですが卒業名簿は個人情報の温床だ。あれこそすぐに廃止すべきだと私は思うのだが。いまだにいい迷惑である。)


また、私の知り合いは親に「振袖買ったんだから式に出なさい!」と言われ、嫌々行ったといっていた。ああ、それもわかるな。うちは成人式でないけどね。親兄弟とか関係ない。人間は「金」がかかるとそりゃ死に物狂いで元を取ろうとする。特にお金に余裕がない人が何かしたときは特にそう。「何とかしてやったんだから」って。
別の知り合いは・・・「成人式にスーツで行ったら「浮きすぎ」といわれ不愉快になった」といっていた。彼女の家はとっても貧乏だったから。私と一緒で修学旅行に行かなかった一人である。


昨日成人式の映像が流れていた。
十年近く問題になっているマナーの悪さ。
あんなののために、同窓会もどきのために税金を使うのは止めてくれ。
単なるクソ着物業界の金儲けのために成人式など止めてくれ。
無駄な式典だとわかってそれに乗じて騒ぐ人たちを「成人」というのだろうか。
お祝いというところもあるが、自治体が「成人」を祝い意味がわからないのだが。
せめて祝うのなら、もっと簡素でいいと思うね。万年筆を成人に送るとかさ。
もう、大昔の「元服」と言う意味合いと今は違うと思う。
もし、成人式というものをするのなら、私は25歳や30歳を提案する。
大学に行けば20歳のときはまだ勉強しているのだ。親から援助してもらって勉強しているのだ。(よく「バイトや奨学金だけでやってるから親には頼っていない」と反論する人がいるが、親から1円も援助を受けていないのか?と聞きたいものである)
いくら学生時代にバイト経験があってもやはり社会に出て働くのは違うと思う。社会人2,3年なんて「社会人」と呼べるか疑問だしね、ある意味。
そういう意味もあるし、今の新成人といわれる人たちを見ていても、どうしても成人式をやるなら「25歳~30歳」と年齢の引き上げを検討してくれ。どうしても祝いたいというのなら、実年齢だけでなく、中身が伴った人をせめて祝って欲しいものだ。


そもそも、成人式とは「社会人や成人になる人を社会全体で祝福する日」なのだと私は思うのだが。




だが、成人式などとあんな場を嬉々と喜んでいる人たち、主催してる人達に、その影で出席しない人の気持ちなどわかるわけがなかろう…と思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.08 11:54:06
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.