1162565 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

葉隠餡

葉隠餡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

ガス欠 New! ふらっとぴっとさん

かわいいマロ君 マロロン君さん
ぶらぶらブラジル日記 Gaobrazilさん
マイルドライフ シマッタカさん
取り寄せグルメ自炊… ベルバンさん

日記/記事の投稿

コメント新着

ぢゃる@ Re[1]:生きてますよ(08/19) 雷弩さんへ おお、お久しぶりです! 覚…
雷弩@ Re:生きてますよ(08/19) かなりご無沙汰してました。一度リセット…
ぢゃる@ Re[1]:生きてますよ(08/19) とおりがすりさんさんへ いいんだかわる…
とおりがすりさん@ Re:生きてますよ(08/19) 多分当たってると思う(笑) 生きていてよ…
2013.08.12
XML
カテゴリ:時事ネタ

(久しぶりに長い文章です)


コンビニや飲食店のアルバイト店員が冷蔵庫内に入った写真やパンの上で寝そべった写真、バーコードをV字開脚で股間にあてた写真などの悪ふざけの写真をネットにアップする事件が相次いでいる。本当、何が流行るかわからない世の中だ。


食品衛生、道徳、論理などはこのような行為をする人間に備わってないのは一目瞭然。ただ、私が最も不思議なのはネットに公開する事によって自分のリスクを背負う事すらわからない、いや、恐らく想像出来ない人間の思考に驚きを隠せないというのが正直なところだ。一昔前なら自分が悪い事を申告すれば「馬鹿正直」なんて言われていただろうが、これらのケースは馬鹿正直という言葉は当てはまらないと思う。なんだろう、人の痛みをわからない人が増えているというが、自分の行為によるリスクを想像できない、わからない人も増えているという事だろうか。自分のリスクすらわからない人間が他人へのマイナス面での影響を想像しろと言っても無理な話であろう。



あるステーキ店がこの手の行為の為、閉店に追い込まれたそうだ。また、ある店では営業再開がいつになるかわからない…そんなニュースを見かける。そして、それに対してネット上で「損害賠償請求を!」なんて声もよく見かけるが、実際はそのような悪ふざけ行為に対し損害賠償請求というのは難しいらしい。何とも企業及び店舗経営者、そして関係ない従業員にとっては実に気の毒な話である。。。

続発するバイト悪ふざけ 賠償請求はムダ骨




悪ふざけ行為自体は全体のアルバイト数のごく一部だろう。だが、極一部とはいえ、その行為によって休業や閉店、その他の損失は計り知れない。また、それらの迷惑行為で同僚の解雇も発生するだろう。まして、ネットで有名になった店であれば解雇された人は再就職だっていささか難しくなってくるのではないだろうか。
「悪ふざけ」なんて可愛いいい方で済むレベルじゃないと怒りを抱いてしまう。




では、なぜこのような事件が起きるのか。
ド素人の私が思うに「利益を追求するあまり社員教育及び現場従業員の正社員配置を怠ったから」というのも一因ではないだろうか。
今の10代の考え方、背景その他諸々についても大きいけれど…それらだけを見ていても根本的な解決にはならないと思う。原因は今の雇用体制にもあるのではないかと思う。


一連の事件で共通点と思わしき点、それは「アルバイト・パート比率が多そうな店に事件が起きている」事だ。。
例えば外食産業、コンビニやファーストフード。1店舗に社員が店長だけなんてのはよく聞く話。しかしこの手の店は24時間営業、またはそれに近いかなり長い営業時間を強いられている事が多い。社員は1人か2人。残りの人員はアルバイトやパートで人員をまかなう。


なにか事があれば「社員教育はどうなってるんだ!」なんてすぐに息まく人がいるけどさ…あのね、安さの代償が社員教育や従業員の質を落としているんですよ。店舗運営で一番金食い虫が人件費って話は有名ですよね。
だからと言っちゃなんだけど…安い店舗に過剰にサービスを求める人達を見かけると私はいつも首をかしげてしまう。このあたりはよく書いてるから割愛。




仮にに「細長い店舗。客は1回1人しか入れない。営業時間は1日8時間。店員は1人で十分か」と考えた時、客は一度に1人しか入れないから店員も1人で…とそう簡単にはいかない。労働基準法で定められた休憩時間の間、店はどうするのか。更には休憩以外にトイレに行きたいとなれば…現実には実際に1人でやってる個人店は沢山あるが、まともに考えた時、上記のケースの場合ですら最低でも従業員は2人必要になってくる。


要は利益追求と消費者の過剰な値引き要求等の結果、人件費削減。そのようなプロセスを経て「責任者不在」という事象が起きるわけだ。アルバイト・パートだけで店を回している。クレームが入って「上司を呼べ」と言われても「上司は今日はいません」となるわけだ。(今の職場もそうですね)
社員教育云々も大切だけど、日常店舗全般の管理及び雇用者を教育・指導・管理できる人間が現場に常駐出来ない、または常駐しても人数が足りな過ぎるという事象の元に起きたのが「悪ふざけ行為」の一因出ないかと思う。



接客業をやった事ない人には結構驚かれるんだけど…店の売り上げを〆る時、アルバイトだけでお金扱ってる店なんてよくきく話。数万円単位から百万単位の店までね。それらを夜の高校生や大学生のバイトだけにやらせて、唯一の社員店長は早番だから帰ってしまうとか(笑)よくさ「持ち逃げやるかw」なんて笑ってたよ、私も同僚も。(現実にした事はありません。)




誰が悪いって悪ふざけ行為をした人間とその加担者に間違いなく非がある。損害賠償が難しいなんて言わず、是非なんとか請求して成立して欲しいと思う。
しかし、再発防止という点を考えると単に「今の若者は…」では済まされない労働環境が垣間見えてくるのではないだろうか。
自分の今まで働いてきたバイト先を考えても、このような人間がいなかっただけで…やろうと思えば出来た事である。



再発防止は該当者を曝し物にしても、いずれまたなにか類似の案件が出て来るであろうと私は考えている。企業側の対策はもちろんだが、一見関係なくTVや新聞などでニュースを見ている私達にも実は大きく関わる今の雇用についての現実がそこにあるのではないだろうか。



最後に。
曝しもんで一生就職出来なく手いいよ、お前ら。
もし自分が同僚で迷惑被ったら正直そう思いますね。。。






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.12 22:01:59
コメント(0) | コメントを書く
[時事ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.