1568187 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

swang blog

swang blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

swang@ Re:母の死(06/13) K2R さん、★Rio★ さん ありがとうござ…
★Rio★@ Re:母の死(06/13) お母様のご逝去を悼み、心からお悔やみを…
K2R@ Re:母の死(06/13) 心よりお母様のご冥福をお祈り申し上げま…
swang@ Re:骨折(04/26) K2R さん、★Rio★ さん、のんびり393…
のんびり3939@ Re:骨折(04/26) お見舞い申し上げます。わたしも何年か前…
★Rio★@ Re:骨折(04/26) ええー!そんな大変な事になっていたとは…
K2R@ Re:骨折(04/26) swangさんへ ご無沙汰してます。 自分も…
swang@ Re[1]:湘南(03/12) ★Rio★さんへ ご無沙汰しておりました。病…
★Rio★@ Re:湘南(03/12) お久しぶりです(*´▽`*) / ブログは書きた…
株式会社あお 小倉@ Re:和田浦ツチ鯨漁の解体見学 2012/07/29 [2](09/27) お世話になります。 私、ABC朝日放送で「…

お気に入りブログ

お昼前になって、観… New! ちゃのうさん

毎週もんじゃと混ぜ… ★Rio★さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

【徒歩15秒の蛍の光… のんびり3939さん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
2013.03.12
XML
カテゴリ:ポタリング

 安房グリーンライン編 [1]の続きです。


20121020-17.jpg

 道路建設による自然破壊に対しての申し訳なのか、半自然型産卵池がありました。確かに道路はありのままの自然を壊しますが、道路の周辺を開発しない限り、少なくともこの辺りは自然への影響は大きくない感じがします。都心の環七みたいに排気ガスだらけというわけでもないですし。

20121020-18.jpg

 カエル大好きなので頑張って生きて欲しい(^^;。

20121020-19.jpg

 畑の集落で安房グリーンラインと旧道は交差。右折して旧道を進むと林道畑3号線に辿り着きますが、今回は直進します。

20121020-20.jpg

 安房グリーンライン周囲の畑。以前走った時は旧道でしたが、こんなに開けていたかなぁと疑問を覚えました。野生の獣対策で、柵だけでなく屋根までつけられた畑があります。

20121020-21.jpg

 気持ちの良い天気と道路。

20121020-22.jpg

 立派な高架。

20121020-23.jpg

 高架から下を見ると細い道路が走っています。これが実は林道畑3号線です。そう言えば、以前高架下から眺めたことがありましたっけ。

20121020-24.jpg

 左側(東)から林道畑3号線が合流してきました。

20121020-25.jpg

 合流地点から安房グリーンラインの前方を眺めると、右の真ん中辺りに黄色い標識が僅かに見えます。これが林道畑2号線です。3号と2号は50mくらい離れています。推測ではありますが、畑2号線が安房グリーンラインによって分断されたことで、2号線は2号線と3号線に分かれた様です。

20121020-26.jpg

 林道畑2号線です。

20121020-27.jpg

 この陥没が原因か不明ですが、いずれにせよ2号線は通行止めになっていました。

20121020-28.jpg

 更に進むと、海底地すべり地層がありました。かなり地層が入り乱れています。安房グリーンラインの工事で掘削して表出したのでしょうね。ここは自由に見学できる様、露頭の反対側に大きな駐車場が備わっています。

20121020-29.jpg

 露頭の先に安房白浜トンネル。ここを抜けると白浜の海に出られます。トンネルは暗いですが自動車がほとんど通らなかったこともあってスムースに抜けました。

20121020-30.jpg

 安房白浜トンネルの白浜側。

20121020-31.jpg

 そして道路の先に白浜の海が見えます。

20121020-32.jpg

 千倉町白間津の海岸。

 この後はひたすら国道410号線フラワーラインより一本海側の道路を走行。道路がやや細いので自動車が怖いですが、ちょこちょこ海を見ながらサイクリング。

20121020-33.jpg

 千倉漁港、川尻川を過ぎた所から和田白浜館山自転車道へ。この景色だけなら外房を見ながらの最高のサイクリングなのですが、私は一度走ったことがあるので知っています。

20121020-34.jpg

 砂が堆積して走れない場所があることを(笑)。白子のここはまだ可愛いくらいで、砂がこんもり積もった場所がありますから、自転車道としては問題です。

20121020-35.jpg

 和田町下三原の真浦海水浴場。海水浴客は当然おらず、海釣りする人くらいです。ここでサイクリングロードは終わり。国道128号線のフラワーラインを走ります。

20121020-36.jpg

 更に進むと和田漁港へ。2012年7月29日の日記で書いた鯨の解体場です。鯨漁は夏だけですので、この時期は人の気配が全くありません。

20120729-01.jpg

 7月29日は朝5時半でこんなに人がいたのに。

20121020-37.jpg

 和田浦駅を過ぎ、長者川を渡った所でくじら料理専門店くじら家へ。ここに来るのが憧れでした。11:30くらいでしたので混んでおらず、一人でも安心して入店できました。

20121020-38.jpg

 くじら御膳2000円。ミンク鯨の刺身(皮もあり)、ツチ鯨の竜田揚げとカツ、ツチ鯨の佃煮、百尋等の小鉢等、鯨いっぱい。特に竜田揚げは美味でした。バイクのライダーがおかわりしていました。喰い過ぎだろー

 食べログ くじら家

[オリジナル投稿日 2013.03.12 22:26:53]


 安房グリーンライン編 [3]に続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.09 12:10:07
コメント(2) | コメントを書く
[ポタリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.