ageha的ニチジョウ

2010/03/04(木)18:10

備蓄と暖炉と冬臭と。

旦那さんのコト(55)

備蓄マニアの主人ですが、最近は食料だけじゃ飽きたらず 家具家電も災害バージョンを集め出した。やめてもー。 「イザとなったらど~にでもなるんじゃ~ん?」と、脳天気な キリギリス的発想をするあたしと、まさに正反対を行くアリ派な主人。 備えあれば憂いないのですね。ああそうですね。  夏は歌ってたんだから、冬は踊ったらどうだ。   ・・・・・・・・・・・・・・・・ いちばん最近手に入れたものは、昔ながらの石油ストーブ。 ガラクタ系のものが多い中(失礼)、これは久々の ヒットです。ガスストーブやエアコンでは出来ない あんな事やこんな事が出来るのだ。 ・お湯を沸かす(同時に加湿も可能) ・煮物をじっくり煮る ・餅が焼ける ・焼き芋が作れる ね。良い事ずくめ。(でもペットde湯たんぽはムリ。) 猫と暮らしてる人には飛び乗るキケンがあるのでお勧め 出来ないけど、人間しか居ない家には最適です。 まさに古き良きもの。 もっとオシャレな人はここで「石油ストーブなんかより 暖炉やペチカ(同じだって?)や薪ストーブの方が オシャレ♪」と思うかもですが、そこにはトラップが。 そう。罠としか言いようがない。 以前遊びに行った友人の家には薪ストーブが有るんだけど、 昨日「すんごい寒いんですけど」と、メールが届いた。 ふふふ。 そうなのだ。薪ストーブや暖炉って、実はなかなかのクセモノです。 なんたって暖をとる為の物なのに、意に反して家中の暖かい空気を 吸い上げて、有無をも言わせず煙突から排出していくのだから恐ろしい。 あんまり寒くない秋頃に眺めるのは 風流ですが、真冬は寒いのです。  暖房器具とは呼べないほどに。 同時にヒーターをつけても、その暖めた空気まで吸い出すんだもん。 これから設置を考えているオシャレさんはキッチンのそばに 置いて換気扇にしてみたり、目の前で室内バーベキューを 楽しんだり、なんてのはアリかも。 でも、煙突を直線で外に出さずに、2階3階まで室内を通して 設置すると、煙突の熱で全館ほんわか暖かかったりもする。 でもでも、残念ながらそれも真冬は期待出来ない次第。 真冬でも比較的暖かい地域ならだいじょぶかもねー。  かーもね。(かもね返しふたたび。) そんなわけで我が家では、ブログを書いている間に ちゃくちゃくと煮物に味が染み込んでゆくという、 優雅な時間が流れております。 や、煮物に味が染み込むのは冷める時か。 じゃ、肉じゃがのじゃが部分がほくほくになっている頃合い でしょうか。(←自慢したいのによく分かってないかんじ。)  冬のにおいがするー。 @ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る