Ibra's Opera Fan ![]() オペラ・コンサート予定2025年3月~ ![]() Best Opera 2024 Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists
カテゴリ:OPERA
![]() 写真左から、工藤和真 小森美穂 長島有葵乃 加藤楓 上田駆 柴田素光(文中敬称略) Photo Album Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists 町田イタリア歌劇団「第4回工藤和真と愉快な仲間たち」 2025年3/20(木・祝)14時開演 町田市民フォーラム3階ホール 工藤和真(テノール)(AMATI) 加藤楓 Kaede Katoh(ソプラノ)→二期会研修所 長島有葵乃 Yukino Nagashima(メゾソプラノ) 上田 駆 Kakeru Ueda(バリトン)→新国立劇場オペラ研修所 共に20代前半〜半ばの超フレッシュな歌手ばかり ピアノ:小森美穂 司会:柴田素光 *** 町田イタリア歌劇団 工藤和真と愉快な仲間たち vol.4 昨日に引き続き若きスーパーテノール工藤和真さんのコンサートに行ってきました。 町田にはおよそ11ヶ月ぶりの登場。 シリーズ4回目で今回もすごい才能の後輩たちを紹介し共演するコンサートでした。 今回町田に初登場の3人、まだ若いですがすぐにオペラの舞台に乗れそうなほど才能にあふれていました。 ** (以下はメモと記憶をもとに記述) 柴田(司会):11か月ぶりに工藤和真さんが町田に戻ってきた。第4回のシリーズ、「工藤和真と愉快な仲間たち」(出演者の紹介)上田 駆(かける)君は22歳ですので「千の風になって」も生まれる前。」 上田 駆「今回の出演者では最年少です。こちらに出演出来て光栄です。」 加藤楓(ソプラノ)「町田のアットホームな雰囲気で歌えてうれしい。」 長島有葵乃 (ゆきの)(メゾソプラノ)「今回全員大好きな人と歌えてうれしい。」 演奏 モーリス・ラヴェル『ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ』 (Don Quichotte à Dulcinée)1932~1933年作曲 3曲からなるオーケストラ伴奏の連作歌曲 上田 駆(バリトン) 1.フランス語。重いいい声です。カヴァリエ・バリトン。 2.パワフルに歌う。スローな曲 3.速いテンポで颯爽と歌う。完成された歌唱 フランチェスコ・パオロ・トスティ作曲「暁は光と闇とを分かつ」 L'alba sepàra dalla luce l'ombra) 工藤和真 最高音B?往年の、オペラ黄金時代のテノールの声がする。 パワー。彼は特別な声をしている。 中音域で独特のメタリックな響きを持つ。これが得も言えぬテノールを聴く快感を誘発する。 これはメタリック系ヘルデンテノールでよく聴こえるところの声に近いか? 工藤TALK:日曜に藤沢で森谷真理さんとの共演でドン・オッターヴィオを歌います。 また、来月4月24日(木)14:30開演、またここで(町田市民フォーラム)で中川郁文さんとのデュオコンサートを行う。 柴田:昨年工藤さんは「ラ・ボエーム」のロドルフォを全国7か所で歌ったが、中川さんはそのうち4公演でミミを歌った。現在は小澤征爾音楽塾の本公演のヴィオレッタのカヴァーをしている。 ![]() 長島有葵乃さん(メゾソプラノ) Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists マーラー♪春の朝(若き日の歌より) Frühlingsmorgen (Lieder und Gesänge aus der Jugendzeit) 長島有葵乃 Yukino Nagashima(メゾソプラノ) 長島有葵乃さんはアムロちゃんみたいに可愛く愛らしいのに声は豊かなメゾの陰影を感じさせる。この見た目と声のミスマッチも魅力。 ラフマニノフ「春の流れ」 加藤楓(ソプラノ) 柴田:雪解け水の洪水のようなピアノ伴奏にエネルギーを感じる。 (演奏) ロシア語で歌う。美声のリリック・ソプラノ ヴェルディ「ドン・カルロ」より ♪友情の二重唱 カルロ:工藤和真 ロドリーゴ:上田駆 レチなしで二重唱聴かせどころ部分のみの演奏。カヴァリエバリトンとスピントテノールの二重唱、サイコーです! 休憩 第二部 プッチーニ「ラ・ボエーム」より 愛らしい乙女よ "O Soave Fanciulla" La Bohème Puccini ミミ:加藤楓 ロドルフォ:工藤和真 最後はテノールもHi C さすが和真さん。 ノーブルな声のミミ。和真さんはさすがの貫禄。和真さん出ずっぱりでも手を抜かず本当に偉いです。 ビゼー「カルメン」より ♪セギディーリャ カルメン:長島有葵乃 ドン・ホセ:工藤和真 工藤さんスピント、すばらしい!長島有葵乃さんは演技力もありしっかりカルメンだった。役に入るとすごく魅力を振りまく長島有葵乃さん! ドニゼッティ「ラ・ファヴォリータ」より ♪来たれ、レオノーラ アルフォンソ:上田 駆 レチ、カヴァレッタ付きのアリアフルヴァージョン。完成された歌唱。 ベッリーニ「カプレーティとモンテッキ」より二重唱 ♪愚か者め、私が一声叫べば ロメオ:長島有葵乃 テバルド:工藤和真 工藤さん、Hi C(?)、最後もHi C(?) 「こうもり」より ♪田舎娘を演じる時は アデーレ:加藤楓 すばらしい!いや~みんなすごいなあ~ チレア「アルルの女」より ♪フェデリーコの嘆き 工藤和真 最後は高音Hに上げた。(柴田さんのご教示による)すごい! 柴田:ここはGで終わる人が8割。高音に上げられる人はH(シ)に上げる。 柴田様、ご教示ありがとうございます。 ヴェルディ「リゴレット」より四重唱 ♪美しい恋の乙女よ Un di, se ben rammentomi....Bella figlia dell'amore Rigoletto ドゥカ:工藤和真 マッダレーナ:長島有葵乃 リゴレット:上田駆 ジルダ:加藤楓 楽しい!皆さんすごい。 すばらしいな~工藤さんのドゥカ pene consolar~~~~ 強靭ですごい伸ばしと脳天ぶち抜く響き もうノックアウト最高過ぎる。 Encore: トスティ「我が歌」 ラ・ミア・カンツォーネ 上田駆 ドニゼッティ「ラ・ファヴォリータ」から おお私のフェルナンド 長島有葵乃 カールマン「チャールダーシュの女王」より ♪ハイアー、山は我がふるさとよ 加藤楓 ヴェルディ「リゴレット」から ♪女心の歌 工藤和真 もちろん完璧なHで締め 皆様お疲れ様でした。 詳細続く。 ![]() 工藤和真さん(AMATI)と柴田素光さん Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists*** お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年03月22日 06時35分09秒
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|
|