【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2019年04月05日
XML
カテゴリ:OPERA

Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

ガエターノ・ドニゼッティ作曲「ランメルモールのルチア」
~ 全3幕 イタリア語上演 日本語字幕付き ~

2019年4月5日(金)18:30開演(開場18時)
渋谷区文化センター伝承ホール

【出演】
ルチア:小澤美咲紀
エドガルド:前川健生
エンリーコ:大川博
アルトゥーロ:中川誠宏
ライモンド:沖山元輝
アリーザ:櫻井陽香
ノルマンノ:加藤隼

演出:角直之

ピアノ:高瀬さおり

舞台美術:中村彩
音楽スタッフ:田邉安紀恵

【主催】遊 音楽企画

公益社団法人日本演奏連盟/増山美知子奨励ニューアーティストシリーズ

***

ベルカントの最高峰オペラに若き俊英たちが挑戦した渋谷大和田伝承ホールのルチア。
ベルカントながら主役には声が必要なので、日本人にはなかなか大変な作品だが、今回の歌手は皆ゾーンに入ったぶっ飛びのパフォーマンスを見せた。
エンリーコの大川博さん すばらしかった!
美しくもパワフルなヴェルディ・バリトンで
本当に世界レベルだと思う。
本当にお声を聴いてるだけで幸せになれる。
彼に失礼ながらお年を聞いてしまったら、35歳とのこと。なんという若さ!くにたち音大出身でテノールの澤崎さんと同期だそうです。

エドガルドの前川健生さんは今回の公演の企画 主宰でもある。
リリックな美声で圧倒的に輝かしく響く高音 すばらしい!まさにエドガルドだった!アリアは圧巻ですばらしかった。スゴイの一言だった!最高音Hも輝かしくパワフルで見事。
Wolfe Cragのエンリーコとの二重唱最後はHigh Dに上げた。
最初から最後まで声を温存せず圧倒的に出していた。さすが!
フランチェスコ・メーリの声と発声を思わせる歌いっぷりだった。
激やせしてたので聞いてみたら、なんと12kg痩せたとのこと。痩せても声は変わらないのか聞いたら、筋肉をつけながら痩せているので声は変わらないとのこと。すごい!さすがプロですね。お茶目な明るい性格はそのままでした。

ルチアの小澤美咲紀さんもすばらしい。リリコ・レッジェーロ ・ソプラノでしょうか?高音も抜群の安定感。
1幕でHigh Dと 3幕(狂乱の場)でHigh Es

少女のような可愛らしさ、風貌で演技力もすごい。
マッドシーンはすごかった!

今回は演出もしっかりオリジナルでついていて楽しかった。角直之さん 才能あります!
オペラ演出業界に新星登場!
まだ24歳!
今後の活躍が注視される。

ライモンドのバスは沖山元輝さん。
なんとまだ26歳とのこと。
細身でゲオルク・ツェッペンフェルドのようだった。

アルトゥーロ中川誠宏さんも悪役演技がすごくてびっくりだった。お声はレッジェーロ ・テノールで美しくレガートもすばらしい。

アリーサ パワフルな美声ですばらしかった。

面白かったのはノルマンノの加藤隼さん。
いったい彼は悪役なのか善玉なのか?
すごく演出がついていた。
ノルマンノはエンリーコに暴力で支配されていて、彼のために悪事を働くが、本当の悪人は彼じゃなかった。
ノルマンノはもしかしたらルチアを愛してたのかも?
3幕のラストシーンが印象的でした。
剣を握りしめてエンリーコを見つめるのです。
多分エンリーコを殺して自殺したのでしょう。
この演出で生き残るのはライモンドとアリーサだけかもしれません。そこまでは描いてないですが。
魔笛のアルターエゴH役だった加藤隼さんは実はとても美男で背が高く リリックなテノールでイケメンでした!

***

白いパネルを貼り付け、一部を外して、十字架のように見える影を作り出す。
白い部分にはプロジェクションマッピング?なのか
さまざまな画像が映し出される
合唱の出演部分はパネルを外した部分に並び頭部だけが見える。
そのおかげで彼らは楽譜を確認しながら歌える。

シンプルな舞台だ

冒頭序曲
舞台中央に小さな女の子が抱いているような大きな人形が捨てられている
男たちはその人形を押し付けあう
これは何の象徴なのかずっと考えていたが
第2部・第1幕が終わった瞬間明らかになる
これはルチアの心なのだ。
ルチアの正気
と言ってもいい。

最初そのドールは赤い服を着ている
ルチアも赤い服を着ている。
しかし…

合唱
このシーンMETの来日公演では
大型のボルゾイ犬が二頭出てきたのだ。
お座りしなかったけど
あれから8年か。

ノルマンノも親分エンリーコも黒いスーツ姿
ヤクザの舎弟企業の重役と部下?
エンリーコはタバコを取り出す
すかさずノルマンノが火をつける
しかしエンリーコはタバコを無造作に捨てる

ライモンドは、聖職者ではなかったような?
髪を銀髪にして老け作りをしていたが
ここはちょっと不明

ライモンドが出てきた瞬間その演技力に目をみはる。
彼だけがルチアの運命に同情し嘆いているのだ。
それがこの表情だけで表現されている。

ライモンドが危惧する中
ノルマンノはルチアの兄にルチアの恋人は家の仇のエドガルドだとしゃべってしまう。

エンリーコは怒髪天をつく
ノルマンノを殴りぼこぼこにする

Cruda... funesta smania

すばらしい!!!
ものすごいパワー!

La pietade in suo favore
Fach: lyric baritone

spegnerò!

すばらしい!

第2場
泉のほとり
月が昇っている
泉がその月を映している
これはプロジェクションマッピング

アリーサが心配する中
ルチアはゴーストの話をし出す

ルチアは赤いワンピース
あの人形を抱えている

アリーサはパワフルなメゾですばらしい。

昔嫉妬にかられた男が恋人を刺し
娘は泉に落ちて死んだ。
泉に現れるゴーストがルチアに話しかける
小澤美咲紀さんとルチアは完全に一体化している

Quando rapito in estasi
Fach は dramatic coloratura

ここは宙を舞うがごとき高音が求められる
ここで小澤美咲紀さんは High D, High C, High D を出す。
デヴィーアとグルベローヴァで確認したがここの最後の音はHigh D.
デヴィーアは変則アジリタを入れてますね。

エドガルドが現れる

エドガルドは怒る

Intendo!

M'odi, e trema

maは下げ。(楽譜どおり?)

Io potrei compirlo ancor

ルチアの言葉にエドガルドは次第に落ち着く
エドガルドはここで二人で秘密の結婚をすると指輪を取り出す

Verranno a te sull'aure

Spargi una mesta lagrima
Su questo pegno allor!

エドガルド

二重唱

ここで1回目の休憩

第二部第1幕

テーブルと机

ノルマンノはアリーサに何かを渡す
金のようだ。
アリーサがルチアの手紙を届かないようにしているという説明なのか?

ノルマンノとエンリーコ

このシーンでもあの人形が出てくる

エンリーコは人形の服を脱がせて白い服(ウェディングドレス)を着せる

エンリーコはノルマンノから偽の手紙を預かる

エンリーコは人形にたばこを押し付けます。

ルチアがやってくる
さきほどの赤い服

じっと兄をにらみつける

政略結婚のことを話す

私はもう他の方と

エンリーコは偽の手紙を渡す

ルチアは床に崩れ落ちる

Soffriva nel pianto

Se tradirmi tu potrai

Tu che vedi il pianto mio

ここの最後はルチアがHigh D
エンリーコがそのオクターブ下のDからのG上げ。

さすがすばらしい!
圧倒的パワフルさに拍手喝采が。

ライモンドが説得役として登場

ノーブルな響きの低音が見た目だけでなくツェッペンフェルドを連想させる

ここでは非常に低い音 Low G# が出てきます。

次のシーン
大広間のシーン

すでにアルトゥーロはそこにいます。
エンリーコとノルマンノは隣に立っています。

Per poco fra le tenebre

アルトゥーロは人形に執着してなめまわさんばかり
変態です。

アルトゥーロはエドガルドの噂を知っていてエンリーコに確認し釘を刺します。

ルチアが白い結婚衣装で入ってくる

アルトゥーロがあいさつする

ルチアはショックを受けたように二、三歩下がる

エンリーコがよっていてささやく
いい加減にしろ

エンリーコは人形をルチアに持たせてその人形の手で無理やりサインさせる

エドガルドだ!

いよいよ来たこの瞬間!

至高の六重唱(Sextet)
Chi mi frena in tal momento

まずエドガルドとエンリーコ

そしてルチアとライモンド

そしてアルトゥーロとアリーサ

しかしここでノルマンノだけが歌わないのに不思議な行動を始める
狂ったようにあの人形をそれぞれに押し付けるのだ。
しかし皆無視する。
ノルマンノは本来悪役でこの重要な場面でも歌うことはない
しかしこの演出では非常に重要な役となっている

剣を交え戦うエンリーコとエドガルド

パーチェ!

ルチアの結婚宣誓書を見たエドガルドは逆上する
エドガルドは無理やりルチアの指輪を奪う

Ah! Vi disperda!

ここの高音はB
見事です!

ルチアの最後の高音はHigh D

エドガルドが人形を串刺しにする
この瞬間ルチアの心は壊れてしまったのだ。

2回目の休憩

第二部 第2幕
Wolfcrag
このシーンが超楽しみでした!
絶対ここはカットしないだろうと思っていたので。

エドガルドの居城に来るエンリーコ

馬のひずめの音が

アシュトン!

おまえだって来たではないか

Qui del padre ancor respira

音を揺らす装飾音の技巧を入れてくる!

E il furor degli elementi

こちらも装飾音!

二人は決闘の約束をする。

t'ucciderò

すばらしい高音!

Ah! O sole più rapido
二重唱

最後の音でエドガルドはHigh Dに上げた。
マジですか?
そういうヴァージョンはあまり聞いたことないですが
これはすごい!!

***
長剣を引っ提げたルチアに追われ這いずりながら逃げるアルトゥーロ

レイヴェンズウッド城の大広間

ここのライモンドの歌唱はアリアもカバレッタもカットされた

演技力ですべてをカバーする。

Eccola!

いよいよ狂乱の場

白いウェディングドレスをかすかに血に染めてルチアが来る
何より怖ろしいのはその手に持った人形。
血まみれの衣裳に変わっているのだ。
そして何か白い紐状のものを手にしている、そして剣を持っている
この紐はやはりなんだろうと最初見た時点ではわからないのだが
それが何かエンリーコが知った時点で血の気が引いた。

恐怖映画の手法のような演出に脱帽です。

この場面は通常エンリーコもノルマンノもいないのだが
二人はしっかりルチアの狂気を見せられるのだ。
いや~ほんとすごい演出です。

エンリーコは妹の狂う様を茫然と見つめています。

Il dolce suono

ルチアの圧巻の歌唱と演技です!

Alfin son tua, sei mio!
やっと私たち結ばれたのね!

コロラトゥーラの妙技
最後はHigh Es

拍手

まだ続きます。

Spargi d'amaro pianto

ルチアは人形の首を白い紐で絞めます

エンリーコは先ほどの白い紐を手に取ります
なんとそれはアルトゥーロの結婚衣装の白いネクタイだったのです
エンリーコはノルマンノに目で聞きます
アルトゥーロは死んだのか?
首を振るノルマンノ
エンリーコは椅子に座ったまま腰が抜けたようです

ここの後半のアリアの最後もHigh Esです。

狂い死にしたルチアを見て剣を握り締めるノルマンノ

この後ノルマンノはエンリーコを殺して積年の恨みをはらしたのでしょうか?

いよいよ最終シーン

Tombe degli avi miei

エドガルドの大アリア、最大の見せ場です。

いや~もうすごい集中力ですばらしかった!
神歌唱ってこのこと?

Per me la vita
È orrendo peso!

ルチアを失った苦しみ
嫉妬で狂いそうな思い

io... della morte!
すばらしい!
強靭な光り輝く高音が炸裂します

Fra poco a me ricovero

Rispetta almeno le ceneri
chi moria per te

最高音はH。(→修正しました。ご迷惑をおかけしてすみません。)
すばらしい!!
大迫力の声量

そしてエドガルドは不吉な合唱でルチアが死にかけていることを知る
ライモンドは出てこず
合唱の中で歌っている。

ルチアが死んだ時
ルチアの亡霊が現れる

エドガルドは彼女を見つめながら天国で一緒になろうと歌うのだ。

いや~すごいですね
METのルチアでもルチアの亡霊が出てくるってのはありましたが
これはルチアがダイアナの結婚式の時のように非常に長い裾を引くドレスで現れて
視覚的にもものすごく見ごたえがありました。
そのドレスの裾だかヴェールだかを握り締めてエドガルドは歌うのです

Tu che a Dio spiegasti l'al

O bell'alma innamorata,
Ne congiunga il Nume in Ciel

涙…!

前川さんの絶唱がすばらしいです!

エドガルドは短剣で腹を突く。

ライモンド:何てことを!

エドガルドはルチアの元に旅立っていく。

お疲れ様でした!
すばらしかったです!
ありがとうございました。

***
Related links

MET Japan tour : Lucia di Lammermoore 2011

新国立劇場ルチア Day 2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月10日 23時03分08秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.