全て
| カテゴリ未分類
| Football
| OPERA
| BALLET
| Musical Theatre
| Classical Music
| Cinema
| Mystery
| International
| Competition
| これからの公演のお知らせ
| ATPテニス
| アクセス
| ARTS
カテゴリ:OPERA
Photo Album Photo credit : Shevaibra, courtesy of the artist NISSAY OPERA 2019 G.プッチーニ作曲 オペラ『トスカ』 全3幕 (原語[イタリア語]上演・日本語字幕) 台本:ルイージ・イッリカ&ジュゼッペ・ジャコーザ 作曲:ジャコモ・プッチーニ 2019年11月9日(土) 日生劇場 指揮:園田 隆一郎 演出:粟國 淳 管弦楽:読売日本交響楽団 【キャスト】 11月9日(土) トスカ 砂川 涼子 カヴァラドッシ 工藤 和真 スカルピア 黒田 博 アンジェロッティ デニス・ビシュニャ 堂守 晴 雅彦 スポレッタ 工藤 翔陽 シャッローネ 金子 慧一 看守 氷見 健一郎(両日) *** 日生劇場トスカDay1done 読響と牽引するマエストロ園田がすばらしかった。 マエストロが飛び跳ねるようにリズミカルに楽しく指揮していてずっとオケピを見ていたくなるほどだった。 マエストロはプッチーニがそう意図したように、全体を途切れない一つの音楽として演奏した。これは簡単なようで難しいことだ。 歌手が海外の大スターだったりするとファンが拍手したがるからだ。 そこをマエストロがご自分の意思を貫いたのが最も印象に残った。 ♪歌に生き、恋に生き ですら切らなかったのだ。 歌手もそれを理解して演じた。 会場で見ていらしたマエストロ沼尻はどう思われたことでしょう? 沼尻さんも新国立劇場でトスカを振っているのでそのへんはご苦労がおありかと。 園田氏は歌いながら指揮をしている場面もあり、シンガーズコンダクターでパッパーノにやっぱり感じが似ているなと思った。 豪華で美しい粟国演出 予算使っていろいろ 藤沢のトスカとは違う部分もあった。 もちろん同じ部分もあって粟国演出トスカはここ数年で3作品めだが、 ステージが狭く舞台機構も何もない もっともオペラ演出にはしんどい日生劇場で 工夫して粟国ワールドを作っていたかも その肝はノルマの時と同じ回り舞台だ。 ゼッフィレッリと同じくステージ全体に紗幕を張り、昔の時代を思わせるソフトフォーカスになるようにしている。 まるでヨーロッパの美術館に迷い込んだような感覚にとらわれる昔の絵画のような美しい世界。 トスカのブルーのドレスが美しい。 藤沢のトスカのブルーのドレスと似ているというか同じものかな? あの時の写真を今でも職場のPCのトップ画面に貼っている。 歌い終わって破顔した美女歌姫の笑顔が忘れられない。 全身全霊でトスカになりきって歌った。 まさに絶唱だった。 今回相手役が新人なので自分がリードしなくてはという気の張りもあったことでしょう。 悪役スカルピアの黒田博さんとの果たし合いのような第2幕が超最高だった! 黒田博さんの演技といったらもう市村正親にしか見えない!もう俳優! 詳細後述いたします。 カヴァラドッシで日生劇場主役でデビュー?の工藤さんは、大変な美声の持ち主。少し前のヨナスカウフマンのようなリリコスピント。 第1幕は緊張していたようだが次第に持ち味発揮。 脇もすばらしい。 シャッローネの金子慧一さん すばらしいお声 ノーブルで凛としていて美声のバス。 演技も生真面目な軍人を貫いてて良かった。 所作が軍人だった。 笑わない終始むすっとしている役だがさすがにカーテンコールで笑顔が出ていた。 そしてスポレッタの工藤 翔陽さん。 甘くパワフルなリリック・テノールで 活き活きと演じた。 アンジェロッティ デニス・ビシュニャ はウクライナ人だけあって背が高くやはりこのトスカの世界になじんでいた。 声も立派で美しくもしっかりしたバス声 堂守の晴 雅彦さんは今までも何度も拝見しているが絶品です。 演技もとても細かいです。 彼も役になりきって舞台上で生きることができる人です。 看守の氷見 健一郎さんも立派なバス声で どことなくユーモラスな雰囲気もかもし出すことが出来る 芸達者な人です。 *** どかーーーん と気持ちよく振り出すマエストロ園田 サンタンドレア教会内部 しもてに出入り口 聖水盤が マリア像のしもてに むむ、カヴァラドッシの画家の足場がない いったいどこに? 舞台が狭いので演出家は逆転ホームラン的コペルニクス的転回を考えたのです。 それはあとでのお楽しみ。 La pila... la colonna デニスは当たり前ながら西洋人なので美しく様になってる。 聖具保管係 いつのまにかカヴァラドッシが背後に Che fai? はっとするほどのセクシーな美声。 Dammi i colori! 堂守は二種類の絵の具を出してカヴァラドッシが選ぶ。 カヴァラドッシが歩いていくとなんと舞台が回りだす。 回り舞台はかみて側だけ。 そこに現れたのはカヴァラドッシの描きかけの絵と足場 なるほどね! しかも細かいのです さまざまな下絵が足場の下に置いてある アッタヴァンティの顔のデッサンがあるのです。 これは後の伏線ともなるのです。 こういう細かい演出が本物ぽいのが粟國演出です。 ほとんど重要な場面がかみてで展開されますが 私は運悪くかみての張り出したバルコニーの最右翼席だったのです。 かみては20~30%は見えない席でした。 マエストロがよく見えたのが救いでしたが。 Recondita armonia il mio solo pensiero, Tosca, sei tu! 音楽は途切れずに続きます。 ここは本当に堂守とのやり取りになっているので 音楽的には切れないのです。 ここで拍手を入れさせる指揮者は忸怩たる思いがそこにあるのです。 歌手が上か、指揮者が上か? アリアオペラの至上命題、力学で決まってくるのです。 堂守がいなくなる。 扉の前にカヴァラドッシが立っているとかみてから アンジェロッティが出てくる。 いきなり話しかけられてとまどう 身構えるカヴァラドッシ 手にはバスケットを持っている アンジェロッティは嘆く しかしカヴァラドッシは気づく マリオ! 隠れようとしてアンジェロッティは空腹のため倒れる 食べ物を与える 扉の前で Son qui! 舞台の長さがないのでそうなる。 入ってきたトスカはアイドルのように可愛く美しい女性 オレンジ色のドレスを下の別の色のドレスの上に重ねていて 表情は別の女を捜すような疑り深い表情です。 ここでわかるように トスカは気が強い気丈な女性です。 欲しいものを得るためには遠慮しない 自分の美しさと才能に裏打ちされている自信と貪欲さがあるのです そういった多少の高慢さも持っている歌姫 そんな彼女がスカルピアによって破壊されていく この変化を砂川さんは見事に演じました。 じゃ仕事だから Vado! 行くわよ! 舞台が回りだしカヴァラドッシの絵が現れます。 その下にあったデッサン 手に取るトスカ これは! アッタヴァンティ ご明察だね 名家の貴族 自分はなりあがりの歌手 そういう手に入れられないものに 女は嫉妬するものです 私を誰だと! ばかだな Quale occhio al mondo カヴァラドッシの口説きに機嫌を直すトスカ sempre "t'amo!" ti dirò! Ma falle gli occhi neri! 自信たっぷりに命令するトスカ きらきら瞳で自信たっぷりに 出て行くトスカ アンジェロッティが出てくる。 カヴァラドッシはドアを開けて誰もいないか確かめる。 La vita mi costasse, vi salverò! costasseの高音、見事です! 堂守と聖歌隊たちが出てくる バーンとしもてのドアが開いて現れる スカルピアだ Un tal baccano in chiesa! Bel rispetto! 極悪メイクの黒田博さん 白い貴族のかつらをかぶって 美しい衣裳 堂守は震え上がっています また舞台が回りスカルピアは礼拝堂に続く絵画の前へ 下に落ちている扇子 藤沢のオペラの時、ここではスカルピアが出てくるまで低音を鳴らし続けていたマエストロ 今回はスカルピアがそこに板付きなので低音の伸ばしは短くてすみます。 スポレッタが絵の覆いを開ける ここで初めて気づくという演出でさすが細かい。 Lui! 堂守の芝居は今回は今までより意識してコミカルな部分をなくしているように見えたが 堂守も生き延びるために戦っている (トスカが来ました) とスカルピアに耳打ちするスポレッタ マリオ 消えちゃいましたよ 堂守も奥へ消える 聖水を渡すスカルピア トスカは受け取り十字を切る 舞台が回り、スカルピアはなにげなくトスカをあの絵画の前に誘導する 扇子を見せる 激しく嫉妬するトスカ Giuro! 驚いたように振り返り 教会の中ですぞ 泣き崩れるトスカ スカルピアはにやりとする。 スカルピアは笑いながら彼女に近づき、一転殊勝そうに 手をとり立ち上がらせる トスカは泣きながらスカルピアの胸にすがりつく スカルピアはこの瞬間この女を手に入れたいと誓ったに違いない トスカを出口まで送る トスカは紳士然としたスカルピアに何の疑念も抱けるはずがない 脱兎のように飛び出していくスポレッタともう一人。 Va, Tosca! Ah di quegli occhi vittoriosi veder la fiamma illanguidir con spasimo d'amor まさにそれを砂川さんは演じた! L'uno al capestro, l'altra fra le mie braccia Tosca, mi fai dimenticare Iddio! スカルピアは他の人々と同じく、ぬかずき礼拝する。 もちろん神を冒涜するような演技はいっさいなし。 第2幕 ファルネーゼ宮 スカルピアの執務室 しもてにデスク そのしもてに入り口 デスクの後ろには大きなイタリア半島の地図のタペストリー?がかかっているが最初からそうなっていたかは記憶があいまいだ。 かみて側には赤いソファとダイニングテーブル しもてのデスクの裏は拷問部屋になっていてその出入り口がついている 幕が開くとスカルピアはおつきの者に自分の身支度をさせている瞬間。 こういうとこ粟国さん細かい演出! シャルローネ登場 金子 慧一さんの美しい立ち姿と美声。 窓を開けろと言い侍従が開ける シャルローネは開けない そういうとこもリアル演出。 スカルピアの身の回りを世話するのは侍従で スカルピアは軍人で部下。 スポレッタは間諜である スカルピアが O meglio としゃべると 出て行きかけたシャルローネが戻ってくる 手紙を渡す シャルローネは軍人のようにしゃきしゃきした動作で手紙をぱっとかざすが そのまますぐに出て行く。 スポレッタが来る その…いませんでした。 ここでひそかに弱音を吐くスポレッタ スポレッタも等身大の人間として描かれている。 血も涙もない人間としては描かれていない。 スカルピアは激怒する スカルピアはスポレッタのような卑しい人間を はっきり差別している スポレッタを追い出そうとするシャルローネ このままでは自分の身が危ないと 画家を連れてきました。 スカルピアはスポレッタの服をなぜてほこりを払うしぐさ まあいいだろう 後ろ暗い仕事をしているやばいやつらが入ってくる カヴァラドッシ 乱暴だな 知ってのことと思うが トスカが歌ってる! 繰り返すスカルピア ご存知でしょうが囚人が脱走しましてね 知らない かくまっているんでしょう? 知らん dov'è dunque Angelotti? どこなんだ! 怒鳴るスカルピア 本性を表す トスカが来る 目が覚めるようなブルーのドレス 拷問室に連行されるカヴァラドッシ ここからの心理劇がすごいです。 本当に映画みたい!でした。 トスカは拷問が行われていることを知る Sogghigno di demone 演出的にもびっくりなことが! やめて! Tutto? カヴァラドッシと話して気丈さが戻るトスカ Non so nulla! ロベルティ再開しろ やめて! 殺す気なの? Più forte! Più forte! Ah! Più non posso! あいつを黙らせろ Che v'ho fatto in vita mia? 祈るようなスポレッタの声 カヴァラドッシの悲鳴が 井戸の中よ 庭の。 アンジェロッティか? (ためらってから、小さく) Si カヴァラドッシが連れてこられ投げ出される 飛びつくトスカ 君か しゃべってないな ええ 庭の井戸だ、行けスポレッタ 猟犬のように走っていくスポレッタ。 シャルローネが自軍の敗走の報せを告げる マレンゴの戦いでナポレオンが勝利したのだ 演出的にもびっくりなことが! Vittoria! Vittoria! すばらしい! スカルピアの怒りを逆なでする行動をやめさせようとするトスカをマリオは激しく突き飛ばす。 マリオは死刑囚として収監される スカルピアはかみてのダイニングに誘い 酒を勧める。 トスカ、冷たい口調で おいくらなの? (怒りながら振り向く) お値段は。 Già mi struggea l'amor della diva! Ah! In quell'istante t'ho giurata mia! Ah! Vile! 襲い掛かってきたスカルピアの頬をひっかくトスカ Mia! 小太鼓の連打 死刑の準備 スカルピアは後ろを向いている Vissi d'arte, vissi d'amore perché me ne rimuneri così? 独白のような 心の叫びの表出 拍手を入れさせまじ、とマエストロがすぐに続ける マエストロの意思を感じ取った聴衆はおとなしく聴いている トスカは降参する スカルピアにひざまずいて慈悲を請うたのだ。 トスカはここで人格が崩壊し別人になっている Sei troppo bella, Tosca 二重人格のスカルピアは そんな彼女に同情するように見せかけて 優しく立ち上がらせ 譲歩しましょう 許すのかと思いきや! トスカに激しく抱きつく この豹変が怖ろしすぎる黒田スカルピア やめて! ドンドンドン 身を引き剥がすトスカ アンジェロッティは自殺しました。 間の悪いにもほどがあるスポレッタ スポレッタがこの時入ってこなかったら スカルピアは死ななかった スカルピアはトスカに Ebbene? 大きくうなずくトスカ スポレッタ出ていく 善人のような笑みを浮かべて Io tenni la promessa まだよ スカルピアが通行証を書いている間、 トスカはソファに身を投げて気を静める そこで目に入ってきたのが… トスカは右手でナイフを握り締め 体の前に両手で持ち 書き終えたスカルピアが来るのを見て さっと右手を後ろ手にして隠す finalmente mia! トスカは心臓の上辺りにナイフを突き立てる Questo è il bacio di Tosca! aiuto! Muori dannato! Muori, Muori! 最後のMuori!は地声 最期の息を吐いてスカルピアが絶命する 通行証を握り締め E avanti a lui 燭台と十字架 出て行くトスカ しもての扉の閉まるまで 光が当たって姿が見えている かっこいい~! 第3幕 ここでは粟國さんはMETでルチアを演出したメアリー・ジマーマンがやったようにわざと舞台を狭く使うというのをやってます。 粟國さんの頭の中は映画の場面のようにきっちりリアルにその場面の大きさで演じるべきとも思っているのか。 サンタンジェロ城の屋上 皆殺しの天使の像はなく (私の位置から見えなかっただけかも) 歩哨たちが居眠りしたり談笑している 未明の 弛緩した雰囲気が伝わってきます 大きな塀があり威圧感があります。 黒い緞帳がなぜかすーと下に25%ぐらい下りてきて止まります。 Io de' sospiri 兵士たちは牧童をテーブルの上に乗せて歌わせます。 美声の子供 やっぱり子役にこだわるところもさすが粟國さんです。 子供は歌い終わると兵士たちに褒められますが お駄賃ちょうだい と手を差し出します。 まさに現金です。 兵士たちはなけなしの給金から出し合います。 やがて音楽が変わり カヴァラドッシの示導動機w 星は光ぬのメロディが奏でられます 暗い狭い部屋の中にカヴァラドッシがいます。 Mario Cavaradossi? 牢番は入ってくるとカンテラでカヴァラドッシの顔を照らして本人か確かめます。 ここがわざと狭い部屋(またもやかみてがわ!)にしている部分で 黒いカーテンでしもてをさえぎり、暗闇の中かみてがわの部屋だけが浮かび上がるようにしています。 確かに新国立劇場のように巨大なせり上がり装置があるわけでもない 日生劇場ではあえて窮屈に部屋を再現して見せたところも リアル演出にこだわる粟國さんです。 カヴァラドッシは自分の指輪を渡して手紙を書かせてもらいます。 ここでにやっと薄く笑って 紙なら 「あるよ!」 と見せた牢番の氷見 健一郎さんの演技秀逸です。 言葉がなくても思いが伝わってくる演技です。 指輪のやり取りは私の位置から見えませんでしたが カヴァラドッシは手紙を書かせてもらう代償として指輪を牢番にあげたのに 心底カヴァラドッシに同情している牢番は… ここは要注目です。 藤沢市民オペラのトスカで二回も見ているので そこの演出はやはり今回も取り入れていましたね。 粟國さんオリジナルです。 拷問のシーンでスカルピアが合図して叫ぶ というのはさすがに位置的にリアルでないので 今回はやめたようです。 今回のような写実的な演出のオペラはぜひ収録して入門版として広く世間の人に見てもらいたいですね! E lucevan le stelle E muoio disperato! E non ho amato mai tanto la vita! ここも拍手を許さないマエストロ ここまでくるとMUTIより厳しい(笑) 重苦しい音楽から一転、音楽が変わって トスカが会いに来ます。 トスカは同じ服。着替えてません。ここもリアルな粟國さん流です。 不気味なスポレッタは帽子をとって慇懃にあいさつしてから去ります これはスポレッタの基本動作でよくやってました。 貴婦人への礼儀として染み付いているのでしょう。 そういう人物の描き方も粟國さん流。 動作を見ただけでこれは○○と役がわかるほどです。 そういう演出が彼ら歌手の個性にぴったり合っているから驚きです。 O dolci mani トスカは倒れるときの演技を指示します。 Trionfal, di nova speme 看守の声 L'ora! うまくやってね Come la Tosca in teatro 笑わないのよ Così? 真剣な顔で見つめるトスカ。 兵隊が整列している 牢番はトスカに○○しようとします。 しかしスポレッタが○○ 隊長の合図でカヴァラドッシは倒れます 隊長はカヴァラドッシに近づき、苦しまないようにとどめをさそうと短銃を向けますがカヴァラドッシは死んでいるとわかり、撃ちません。 牢番は死体に布をかけます。 喜色満面のスポレッタはトスカに慇懃にお辞儀すると去っていきます トスカはようやく人がいなくなったので駆け寄りますが マリオ!マリオ! 死んでる! シャルローネがスカルピアにカヴァラドッシの銃殺を報告しに行ったためか スカルピアが殺されているのが発覚します。 追いつめられたトスカは O Scarpia, avanti a Dio! 下を覗き込むスポレッタ 帽子をとって見ています。 この下を覗き込む動作によりずいぶん高い位置から落ちたんだなと観客に実感できます。 大事なところです。 全幕了 カーテンコール、マエストロがヴァイオリン?を弾くまねをしてオケをたたえ、チェロを弾くまねをしてチェロを讃える。 王道演出でありながら細かい粟國さんのこだわり演出でリアルに悲劇を実感できました。 お疲れさまでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年11月10日 19時56分15秒
[OPERA] カテゴリの最新記事
|
|