【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2023年11月09日
XML
カテゴリ:OPERA

写真左から、髙山美帆 梁瀬彩加 中原沙織 飯塚学 星田裕治 小田川哲也ほか(文中敬称略)
Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

豊島オペラ協会主催
-Smart Opera-
ドン・ジョヴァンニ そして3人の女たち
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」K527 ハイライト
(原語・日本語台詞付き上演)
台本:ダ・ポンテ 音楽:WAモーツァルト
全2幕

ドン・ジョヴァンニ:飯塚学(バリトン)
ドンナ・エルヴィラ:中原沙織(ソプラノ)
ドンナ・アンナ:梁瀬彩加(ソプラノ)
ツェルリーナ:髙山美帆(ソプラノ)
レポレッロ:星田裕治(バリトン)
騎士長:小田川哲也(バス)
悪魔の合唱:新町佳風、塚田真司

ピアノ:岩上恵理加

制作スタッフ:飛鷹佑依 渡辺将大 桃川晴行 八柳智美

***


池袋のホストクラブが舞台のドン・ジョヴァンニ

従来のドン・ジョヴァンニの超ハイライト版。

本来なら3時間近くあるはずなのだが、1回の休憩込みで1時間半のコンパクトサイズ

主要なアリアはあるのですが、
大胆なカット
そして現代の池袋に舞台を移して
AI生成画像と生中継の小型スマホカメラを駆使する斬新な演出
まー面白かったです。
字幕も超訳ですごい。

題名役の飯塚学さんがまさにドンジョの声ですばらしかったです。師匠そっくりのカヴァリエバリトン!
もっと聴きたかったです。
強靭で密度があるお声

ツェルリーナの髙山さん、リリック・ソプラノでしょうか?やっぱりすばらしかったです。高音も美しくパワフルで、演技も弾けていました。

ピアノの岩上恵理加さんは長時間弾き続けても安定したパワフルさがあり、いつもすばらしいです。

***
Don Giovanni by Wolfgang Amadeus Mozart
Libretto : Lorenzo da Ponte

Don Giovanni Fach : dramatic baritone/Lyric Baritone/Kavalierbariton
Leporello Fach : lyric bass/Jugendlicher Bass/Basso Buffo
Donna Anna  : soprano Fach : dramatic coloratura
Donna Elvira  : soprano Fach : spinto
Zerlina  : soprano Fach : soubrette
Il Commendatore  Fach : Basso profondo

※FACHは4~5種類の文献を参考にしています。
***

池袋の雑踏が映し出される。
そんな夜の街を見下ろしながらある企業風の建物に忍び込んだ男。
受付のお姉さんに自分のクラブの名刺を渡しながら(店の名が…www)
会場に入っていく。
これはすべて生中継のスマホカメラで映像が映し出される。
ドンナアンナは品のいいベージュのワンピースにお揃いの色のジャケット。
ドンナアンナと控室で…

Act I, Scene I
Notte e giorno faticar - No. 1, part of Introduction
Role : Leporello
Range : A3 to C4

騎士長→企業の社長と思われる男が出てくる。
ジョヴァンニは飛び出しナイフで…

オッターヴィオは出てきません。

Act I, Scene II

Ah! chi mi dice mai - No.3
Role : Donna Elvira
Range : D4 to C6

小さなスーツケースを引きずりながらGパン姿の女が出てくる

ジョヴァンニと再会するエルヴィラ。

Madamina, il catalogo è questo - No. 4
Leporello
Range : A3 to E4

ここが捧腹絶倒でした。AI生成画像の女たちがすごい!こっちに見入ってしまいます。

マゼットと村人は登場しない。
田舎から出てきたツェルリーナ。

Act I, Scene III

ゼルリーナを誘惑するジョヴァンニ

二重唱:
Là ci darem la mano

エルヴィラが乱入。

そこにアンナが…。

Act I, Scene IV

Don Ottavio...Or sai chi l'onore - No. 10, Recitative and Aria
Donna Anna
Range : F4 to A6

Act I, Scene V

ジョヴァンニはホストクラブにいます。

Fin ch'han dal vino - No. 11
Don Giovanni
Range : D3 to E4

ゼルリーナ

Batti, batti, o bel Masetto - No. 12
Zerlina
Range : C4 to A#/Bb6

ゼルリーナすばらしいです。

第2幕
Act II, Scene I

ジョヴァンニとレポレッロ

二重唱
Eh via, buffone, non mi seccar

ここの二重唱は朝の情報番組のグルメ情報パートでかかっている音楽ですw

Deh, vieni alla finestra - No. 16, Canzonetta
Don Giovanni
Range : D3 to E4

ジョヴァンニはホストクラブにいます。でくつろぎながらレポレッロに自分の動画を撮影させます。

ここ、びっくりなのは誘惑する女性相手に優しく歌うのではなく強靭な声で歌い通したことです。

Act II

In quali...Mi tradi quell'alma ingrata - No. 21b, Recitative and Aria
Donna Elvira
Range : D4 to A6

すばらしい!

Act II, Scene V
アンナ

Troppo mi...Non mi dir - No. 23, Recitative and Aria
Donna Anna
Range : E4 to A#/Bb6

最終シーン
晩餐

ホストクラブにいるジョヴァンニとレポレッロのもとにエルヴィラが来る

ひざをつくエルヴィラ
ジョヴァンニはエルヴィラを立たせ椅子に投げ出し足を椅子にあげて恫喝する

バカにしないで

そんなまさか。
Che vuoi, mio bene!

生き方を変えてください!

Brava!
一緒に食事しないか?

エルヴィラは出ていこうとして
絶叫

見てこい!

レポレッロも叫ぶ

Leporello, che cos'è?

Ta! Ta! Ta! Ta!

騎士長(社長)が部下の黒メガネの二人(「逃走中」のハンター仕様)を連れてきて…

騎士長:
Don Giovanni, a cenar teco

怯えるレポレッロに飯を用意しろと怒るジョヴァンニ

下界の物は食さん

騎士長の石像:
Tu m'invitasti a cena
Rispondimi: verrai tu a cenar meco?

レポレッロ:
tempo non ha, scusate

ジョヴァンニ:
俺は臆病者じゃない。

騎士長の石像:
来るのか?

レポレッロが叫ぶ。

Dite di no!
行かないって言って!

ジョヴァンニ:
行くとも。

ジョヴァンニはハンターに銃を突きつけられる。

ああ!

苦しみ始めるジョヴァンニ

Pentiti!

No!

ハイと言うんだ!

No!
いやだ!

悪魔の合唱。

ジョヴァンニは…

レポレッロも絶叫する。

このあとの締めの重唱は歌唱ではなくピアノで演奏され、ここでカーテンコール。(ミュージカル風)

すべてがスマートで現代風に演出されているスマート・オペラだったのでした。

お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月16日 10時34分37秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.