【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2024年01月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
上野 de クラシック Vol.90 井出壮志朗(バリトン)
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサート

2024年1月24日(水)11:00~12:00(10:30開場)
東京文化会館 小ホール

バリトン:井出壮志朗 *第17回東京音楽コンクール声楽部門第3位

ピアノ:清水綾

ラヴェル:『ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ』
グノー:オペラ『ファウスト』より 「この土地を去る前に」
マスネ:オペラ『タイス』より 「瞑想曲」(ピアノ・ソロ)
大中恩:しぐれに寄する抒情
中田喜直:木兎
プッチーニ:
オペラ『外套』より 「誰もいない、静かだ」
オペラ『ジャンニ・スキッキ』より 「早く公証人を」

***

類稀なる美声バリトンの井出さんのリサイタル

やっぱり美声だった〜

彼はカヴァリエ・バリトン

重く轟く優美な低音が魅力
肺活量も半端なく、長く伸ばす音も見事です。

曲目は絶賛、自分選曲らしいが
結構通好みのラインナップ💦
堪能させていただきました。

彼はトークも魅力で
もう〜話し出すと止まらないんだこれが

歌うの大丈夫なのかな?とも思うけど、歌は使う部分が違うのか全く問題なさげだったw

***

ラヴェル:『ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ』
Don Quichotte à Dulcinée
 1 空想的な歌 Chanson Romanesque
 2 英雄的な歌 Chanson épique
 3 酒の歌 Chanson à boire

井出氏トーク(メモを元に概要を記述)「(上記の曲を)シエピが歌っているのを聴いて、僕はラヴェルとかマスネを歌うようになった。」「そもそもラヴェルの『ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ』はシャリアピンが出演した映画のために書かれたものなんです。」
「こんな軽い感じでしゃべっちゃってすいません。(歌のように重くしゃべると)歌えなくなっちゃうので…」
「たまたまなんですが…今週の土日にここ東京文化会館大ホールでグノーのオペラ『ファウスト』を上演する。ボクもヴァランタン役で出演する。」

グノー:オペラ『ファウスト』より 「この土地を去る前に」
Gounod:Faust
Avant de quitter ces lieux - No. 4, Recitative and Cavatina
from Act II of Faust by Charles-François Gounod
Valentin Fach : lyric baritone
  Range : C3 to G4

 すばらしい~奔流のようなレガート
 しかも最後はG!
 彼の美声がぴったりのアリア
 以前ロイヤル来日公演でドゥグーが神奈川県民ホールで歌うのを聴いたがまったく満足できなかった。このアリアはレガートの連続なのでパワーが必要なのだ。

 井出壮志朗「リズムと横に流れる感じ、味わっていただけましたか?」

マスネ:オペラ『タイス』より 「瞑想曲」(ピアノ・ソロ)
ピアノ:清水綾

 井出壮志朗「大好きな曲です。僕は『サムソンとデリラ』の有名な二重唱も大好きです。メゾソプラノだったら歌いたい。あとテノールのあれが歌いたいですね、Recitar! (と歌う)(レオンカヴァッロ『道化師』のカニオのVesti la giubba!)」
「日本歌曲は二曲ともコンクールで歌った曲です。」

…話し出すと止まらないバリトン…

井出壮志朗「(ドイツ語の歌曲について)日本語とフランス語の歌曲はどこか似ている。情景が浮かんでくる。」「みみずくは歌っててつらくならない。さきほどのヴァランタンはほんと減ります」…話が止まらない…「ヴァランタンのアリアはカプッチッッリが当時イタリア語で歌っていて云々…」「やっぱり大変なアリアなんだなーと。話し戻します。」

大中恩:しぐれに寄する抒情

中田喜直:木兎

 すばらしい!ほんと美声!

 井出壮志朗「プッチーニはバリトン主役ってあまりないんですけど、次のプッチーニの三部作は珍しく二作品もバリトンが主役。外套とジャンニ・スキッキ。二つとも終わり方が同じ(メロディ)なんですね。(歌う)」「娘が小さい頃、この「外套」のアリアを歌っていたら泣かれて困りました。」「プッチーニは映画音楽もミュージカルも書きたかったのに、書いたら全部オペラになっちゃうんですね…」

プッチーニ:
オペラ『外套』より 「誰もいない、静かだ」
"Nulla! Silenzio!" Il Tabarro
Michele Fach : dramatic baritone Dramatic Baritone (aka Heldenbariton)

 dammi la morte!のmorte!で最高音G(スコアで確認)
 
 参考リンク…"Nulla! Silenzio!" Il Tabarro - Ettore Bastianini (Pure dramatic baritone! with score!)

オペラ『ジャンニ・スキッキ』より 「早く公証人を」
Si corre dal notaio" ~ In testa la capellina
  buffo aria from the one-act Italian opera, Gianni Schicchi by Giacomo Puccini
  Range : B3 to G4
  Gianni Schicchi 
  Fach : lyric baritone 
     Charakterbariton (aka Verdi bariton)
      lower tessitura with range to G5, stronger and fuller voice
 
  最高音G
  スキッキは芝居がかって演じる。

Encore:
1 Lara: Granada

  アンコールなどでテノールが歌うことが多い曲。テノールよりキーは下げているのでしょうか?最高音はG?

2 The Impossible Dream (Man of La Mancha)

  やっぱり高音のレガートが効く。とてもよかったです!
  最高音はG?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月25日 10時27分07秒


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.