259541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一生、保険と一緒

一生、保険と一緒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Recent Posts

2009.04.30
XML
カテゴリ:中年時代


地上波ディジタル放送が開始されてから、もう5年も経つようだ。当時は「地上波ディジタル反対!」と言う感じで暫し世の中の動向を伺っていた。
何故なら、高い、意味無い、勿体無い。(我が家にとっては・・・)
アナログを残してくれれば・・・と思った。
当時はテレビやチューナー付きレコーダーを買い換えるしか手が無かったと思う。しかし、何時かは地上波ディジタルチューナーが安く出てくる、と思っていた。(当時は用語が定まってなかったので”弁当箱”と称してた。)

そして、遂にその弁当箱、地上波ディジタルチューナーが1万円を切った。そろそろか?

我が家にはテレビが4台。居間、私、娘、母と其々年式・形態は異なれど存在する。ザックリと4万円。悩んでた。

其処へ沸いて出てきた定額給付金。我が家は5万6千円になる。息子の分は東京で新たな生活を始めた為息子へ分配するにしても、4万4千円となり差分はBSディジタルチューナーの価格差分となる。
誂えた様な金額分配。

チューナーも半年すれば若干は値が下がると思い、分割購入で市場価格を睨む事にした。先ずは実験で地上波ディジタルチューナーを購入してみた。

セッティングは意外と巧く行った。B-CASカードを奥まで差し込んでなかった為、一瞬焦った程度。

画面はコンポジット入力でも多少綺麗に映るが、S端子で入力したら可也の画質で映った。叔母の家でみた液晶ディジタルテレビに近くなった。

家族も喜んでる。次はBS(WOWOW)だな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.30 11:07:16
コメント(1) | コメントを書く
[中年時代] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.