2002265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎のブログ

田舎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年04月29日
XML
カテゴリ:出来事・話題・他

タケノコは猪、お茶は鹿、果物は猿やカラス、野菜はアナグマ
電柵やトタン、フェンスがないと、なにも作れなくなってきている田舎

田んぼまで電柵から大きなフェンスに囲まれるようになってきました
国の補助金もばかにならないでしょうね

暮れに少しあらけた竹藪 (股関節が悪いので数日かかって)
猪も気付かなかったのか筍が3本 (一週間前の写真です)
  
苦竹です、真竹が標準語でしょうか
名前は苦でも、美味しいタケノコです
谷側から登って来れない猪から免れたのでしょうね
この竹の使い道は、物干し竿、農作業用の温床、竹細工ですね
50年位前までは、近所にかご屋さんがあって需要も多かったのです


苦竹より太い本竹(孟宗竹)は
稲を乾す「なる」にしました
乾す作業を「さがり」にすると言います
さがりにした米は美味しかったですね
ただ、脱穀の時はすごくはしかかったです
息子の鯉のぼりの柱にもしました
昭和30年代の田舎の納屋の樋にも多く使われていました

田舎の農業は高齢者が多く、獣害等はどうしようもありません
人より猿の方多くなるかも?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年04月29日 08時12分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[出来事・話題・他] カテゴリの最新記事


PR

Comments

熊野の男前@ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん@ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前@ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん@ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん@ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま@ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…
しの〜445@ Re:孫の誕生(05/21) こんにちは~☀ 4人目のお孫さんの誕生、…

Archives

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.