937323 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ画像

つれづれ画像

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/09/28
XML
カテゴリ:歴史・風習
不動明王かな?
「生き場所が ここにもあったか 屋根の草」

「ウーム」

---------------------
この石像は,一般には不動明王といわれているが真偽のほどは定かではない。
建立時期も全く不明。明治初期,廃仏毀釈運動によって一度こわされた寺だが,士族の有志が集まって場所を変えて建立された。
前の場所からつれてこられたのか,寺が再建されたときに寄進されたのかもまったく不明である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/09/28 04:51:01 PM
コメント(7) | コメントを書く
[歴史・風習] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:お寺にて(09/28)   ホヤの塩辛 さん
前からあったんじゃない・・?不動なら・・

(2009/09/28 06:00:52 PM)

お寺にて   scotchケン さん
不動明王は如来(真理に到達した人)つまり仏陀。
その次が菩薩(仏の次にある。衆生を救うために多くの修業を重ねる者)その次が明王という。大日如来の命を奉じ怒りの相を表し仏法を守護する諸尊・・・とある。 どうです。勉強したのよ!

でもやっぱ、怒りの相をしているから風化したといえども軽んじてはなるまいぞ! (2009/09/28 06:44:02 PM)

うむ~   fukkymama さん
お尻にでも建立日を記してあるかしらん?赤字で。
(;一_一) (2009/09/28 09:20:08 PM)

Re[1]:お寺にて(09/28)   マッチャン036 さん
ホヤの塩辛さん
>前からあったんじゃない・・?不動なら・・
-----
座布団どうしようかなぁーっ?
(2009/09/28 11:13:24 PM)

Re:お寺にて(09/28)   マッチャン036 さん
scotchケンさん
>不動明王は如来(真理に到達した人)つまり仏陀。
>その次が菩薩(仏の次にある。衆生を救うために多くの修業を重ねる者)その次が明王という。大日如来の命を奉じ怒りの相を表し仏法を守護する諸尊・・・とある。 どうです。勉強したのよ!

>でもやっぱ、怒りの相をしているから風化したといえども軽んじてはなるまいぞ!
-----
色々な観音,菩薩がありますが仏陀のそれぞれの徳を別々に表しているそうですね。

子供のころはこの明王の股の間がくぐれるくらいに隙間がありました。
最近は,埋まってしまって隙間はほとんどありません。

(2009/09/28 11:17:20 PM)

Re:うむ~(09/28)   マッチャン036 さん
fukkymamaさん
>お尻にでも建立日を記してあるかしらん?赤字で。
>(;一_一)
-----
赤字で建立者を記してあるのは,建立者が生きている場合だけ。
黄泉に下ったら,黒または金文字に変えられます。
知ってた?
(2009/09/28 11:19:25 PM)

へ~~~♪   fukkymama さん
マッチャン036さん
>fukkymamaさん
>>お尻にでも建立日を記してあるかしらん?赤字で。
>>(;一_一)
>-----
>赤字で建立者を記してあるのは,建立者が生きている場合だけ。
>黄泉に下ったら,黒または金文字に変えられます。
>知ってた?
-----
お勉強になりました!!( ..)φメモメモ (2009/09/30 07:35:43 PM)


© Rakuten Group, Inc.