558366 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

社員育成(コンピテンシーによる人材育成研修)・就業規則・人事制度で会社を元気にする日々…

社員育成(コンピテンシーによる人材育成研修)・就業規則・人事制度で会社を元気にする日々…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミネちゃん1962

ミネちゃん1962

Calendar

Favorite Blog

パンドラの果実 科学… New! はまゆう315さん

「行きたくなる」オ… New! 業績向上ナビゲーターさん

気分転換に かずさのサムライさん

手書きの年度更新を… SRきんさん

定額減税、絶賛対応中 社労士1976さん

Comments

ミネちゃん1962@ Re[1]:母親の死(12/24) 代書屋sr▼・ェ・▼さん コメントありがとう…
代書屋sr▼・ェ・▼@ Re:母親の死(12/24) ご母堂様のご冥福を心からお祈りします。…
ミネちゃん1962@ Re[1]:「大空のサムライ」 坂井三郎著(12/06) 業績向上ナビゲーターさん >私もこの本を…

Category

2011.05.27
XML
カテゴリ:人生
今日もご来訪の証に、まずはポチッとクリックして下さいね。

人気BLOG


これは以前お坊さんに言われ、先週元校長先生という人に言われた奥深い話。

自分の血がつながった親は必ず2人います。

その親(つまり祖父母)は4人(2×2)います。

さらにその親(つまり曽祖父母)は8人(2×2×2)います。

こうやって10代遡ると、何人になるか?

2の10乗なので、1,024人になります。

1代30年計算だと、10代で300年。

江戸の中期頃に遡ると、自分の血がつながった先祖が1,024人もいる訳です。

そのうち誰か1人欠けても、自分が存在しない。

最初に法事の席でお坊さんに言われた時は、本当に深い話だと思った。

ところが、先週元校長先生という人から同様の話を聞かされて以来、僕の悩みは深まったのです。

さらに10代(合計で20代)遡ると、何人になるか?

2の20乗なので、1,048,576人になります。

そして、さらに10代(合計で30代)遡ると、何人になるか?

2の30乗なので、1,073,741,824人になります。

もう何人だか数字だけ見てもすぐには分かりませんが、約10億7千万人です。

これです。僕を悩ませているのは…。

30代で900年とすると、鎌倉いや平安時代まで遡ると血のつながった先祖が10億人以上。

これって、当時の日本の人口を超えていませんか?

そうすると、その時代の日本人は皆遠い親戚??

う~ん、本当にそれで正しいのか?真相が分かりません。

何か、どこかで論理的に間違っているような気もします。

でも、生物学的には絶対2の何乗かのはずだし…。

1週間あれこれ考えて、唯一分かったのは、僕の妹は両親が同じなので、先祖が被るということ。

同様に親戚も一部被るということ。

でも、だからどうなのかが分かりません。

誰かビシッとした答えを教えてくれませんか?

僕の悩みをスッキリさせて下さい。


人気BLOG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.27 23:05:45
コメント(0) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.