023695 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年02月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

いつかは・・・と分かっていても、現実になるとキツいほえー

まぁ、誰しも経験するかもしれないかもしれないことなんですけどね・・・。

さて、何のことを言っているんでしょうね。


というわけで、日記です。いつもの日記です。


最近は過去に買ったCD(アニソンですが)を出してきたり、ミュージックフォルダに保存した曲を引っ張り出してきて、懐かしいっ!と思いつつ、歌ってます(笑)


いやぁ・・・中学時代とか高校時代と比べて声質が変わって、前に歌っていた曲が歌いにくい・・・あの時、出しづらかった声が出しやすくなってる?とかがあって「やっぱ、声質って変わるものなんだなー」と実感が湧いています。

例えば、「遥か、君のもとへ・・・」という曲で、これは男性声優陣3人が歌っている曲なんですが、中学時代は男性ボーカルを歌うと声が裏返ってしまって、全然歌えずでした・・・orz 

けれど、現役大学生ぐらいになってからは、「おぉー、うまい」ってほどではないんですが、ある程度歌いやすくなっているということがあったりします。

ここのところ、この曲をメインに色々練習しているんですけどね・・・何分、聴いてばかりだったことが多くて、歌って覚えるではなく、聴いて覚えることばかりしていたので、実際歌うときは、なんか違和感ありまくりです。
あんま上手く言えないんですが・・・一本調子というか、メリハリがない?そんな感じです。


そして、話がちょっと変わりますが、

普段の喋りも、これが影響しているのか?と素朴な疑問に感じています。

たしかに・・・歌の一文字、一文字に高低があるし、強弱をつける部分もあるし・・・。

同様に喋りにも無意識に強弱をつけているし、早く遅くのメリハリもつけているし・・・。


まさか、歌を制するものが声を制する!?

と謎の公式も生まれてしまっています。

自分の中だけで(ぇ


でも、当たらずしも遠からず。そんな気もします。


うーん・・・難しいところ。

どう思われますか?(何





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月20日 23時15分56秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.