020330 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

食べることは生きること

食べることは生きること

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.03.08
XML
テーマ:家庭菜園(57520)
カテゴリ:家庭菜園

じゃがいもの植え付け
〜はるか・キタアカリ・インカのめざめ・タワラヨーデル・インカのひとみ編〜

じゃがいもの植え付けまでの流れを書いていきます。
実は初めてのじゃがいも栽培。うまくいくのかドキドキです。


​目次

①2月初旬〜芋の購入​
​②10日前〜浴光催芽
③1週間前〜畝作り
④前日〜種芋準備
⑤当日〜植え付け​


①2月初旬〜芋の購入​
 購入後はダンボールに入れて冷暗所で保存していました。
 (途中、インカのめざめとタワラヨーデルの芽にカビが生える事件発生。一旦芽を除去。)
  ・はるか     3キロ 
  ・キタアカリ   3キロ
  ・インカのめざめ 3キロ
  ・タワラヨーデル 2キロ
  ・インカのひとみ 1キロ

②10日前〜浴光催芽
 日光浴をさせて、芽が出るのを待ちます。

③1週間前〜畝作り
 耕運機をかけ、高さ15センチ幅90センチの畝を作成。(堆肥や肥料はなし)
 前作のさつまいもが畑の養分を取ってしまっているのではないかとドキドキ…

④前日〜種芋準備
 一応芽が出ていたので、種芋の準備。
 大きい芋(女性の握りこぶし大)や芽が多く出ている芋は、半分にカット。
 芽が多く出ている方が頂部、その反対が基部なので頂部から基部のラインでカットしました。



​⑤当日〜植え付け​

 植え付け前に先週作った畝の土を軽く耕し、畝の半分に籾殻を投入。
 植え付けの向きは、バイブルの【野菜だより 2023年1月号】を参考に「切り口横向き植え」で行いました。横向きとは、通常は切り口を下にして植えるところ、前に土の中にいたときの向きに植え付ける方法です。前に畑にいたときの居心地の良い向きに植えるという意味です。じ(上のじゃがいも図の向きで植えました)
  • 畝に30センチ間隔で深さ15センチの溝を2本掘る
  • じゃがいもを30センチ間隔で置いていく(隣の溝とは互い違いになるように)
  • 土を被せて鎮圧する

※植え付け場所の土壌は4パターン

 1 何もなし
 2 籾殻入り土壌
 3 株間にぼかし肥料
 4 籾殻入り土壌+ぼかし肥



​土を被せる前はこんな感じです。




無事に育ちますように…続報予定です!


​続きはこちらから
じゃがいも【芽が出たよ】








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.07 07:11:36
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Recent Posts

Category

Profile

yasai hajimemashita

yasai hajimemashita

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.