072537 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気持ちはいつも"季々遊々"

気持ちはいつも"季々遊々"

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

TACK(タック)

TACK(タック)

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ヒカリ@ うまそうー!(^◇^) 野菜たっぷりですね(*^_^*) そこは学生…
ヒカリディール@ おめでとうございます TACKさんこんばんわ。(*^_^*) 19回…
TACK(タック)@ Re:お疲れ様です(03/01) >ヒカリさん こんばんは! 正直、あん…
ヒカリ@ お疲れ様です 明日は高校の卒業式! (長男さんはまだ1…
TACK(タック)@ Re:おぉ~(02/19) >ka2さん こんばんは。 コメント見逃し…
2011.10.29
XML

最近、トレッキングにはまっている私は、秋晴れの広がる日に医王山へ散策に行ってきました。

コースは百万石道路で国見ヒュッテにマイカーを駐車し、富山県側から医王山散策です。

コース
国見ヒュッテ~堂辻~金山峠~三蛇ヶ滝~大沼~鳶岩の往復約4時間のコースです。

P1020116.JPG

ここから往復約4時間の道のりのスタートです。

P1020083.JPG

金山峠から梯子坂を下るコースです。

P1020117.JPG

秋晴れの絶好のトレッキング日和と気分もワクワクしスタート。

P1020088.JPG

梯子坂への途中、目的地である鳶岩が見えました。
ただ、この梯子坂は第一の難所で急な下り坂となっており、所々ロープが付いています。

P1020089.JPG
P1020093.JPG

梯子坂を下りきると「沢の分岐」があります。
沢をを渡り向こう岸へ行くのですが、ロープに繋がりながら渡る事が出来ました。

ここから第二の難所が待っています。

P1020095.JPG

医王山で最大の難所と言われる『カニの横ばい』です。
鎖に繋がりながら、壁面をカニのように横歩きで行くしかありません。
滑り落ちると谷底へ直行となるのは確実で、前日が雨で岩場は濡れており滑りやすい状態でした。

P1020096.JPG

木々も紅葉が始まり綺麗な姿をみせてくれました。

P1020097.JPG
P1020102.JPG

三蛇ヶ滝でこの日、初めての休憩し鳶岩へ登る壁面への準備です。

                                つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.30 16:39:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.