822638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たいこうぼう

たいこうぼう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.03.29
XML
カテゴリ:魚料理
この間の釣日記の当日。
昼飯をかねて釣り上げたコイを食べました♪

料理は
もちろん(?)友人が一度は食べたいといっていた"鯉こく"です!!

"鯉こく"というのは"濃醤;コクショウ"のひとつです。
濃醤というものは味噌で甘辛く煮込んだ汁物のことで昔は鯉こく以外にもたくさんのバリエーションがあったそうです。


さて、雑学はおいておいて・・・


鯉こくというのは地元の東海地方では(全国・一般的にみて)結構メジャー。
(といっても知らない人も食べたことない人も多いですが・・・)
一昔前は家庭料理としてごく普通にありましたようです。
祖父・祖父母に聞いたところ鯉こくなど濃醤のポイントはオリジナリティ。
好みの味付けが大事らしいです!!


~材料~
味噌(何味噌でも大丈夫!お好みの味噌で)
お酒(調理酒)
砂糖
みりん
好みの具材(根菜類・きのこ類など)
調味料・薬味(生姜・山椒・唐辛子・にんにく・ネギ)

しかし、以上はあくまで好みぺろり
僕は今回、お酒と味噌と生姜でコイをしっかりと味わうベースにしました♪


~調理手順~
1.鍋に水orお湯+お酒+生姜を入れ沸騰させる
2.しっかりと沸騰し強火の状態できれいに(泥・砂やぬめりを)洗ったコイのぶつ切りを入れる
3.強火のままコイの表面も汁を掛け合わせ表面の火を通す
4.1分間強火で煮込んだら弱火で10分間以上火が通るよりも煮込む
5.そこへまず薄めに味噌を溶かす
6.そして更に10分以上に込む
7.味噌を加え徐々に濃く溶かしながら各10分後とで煮ていく
8.(早く終わらせたい場合は7.で一気に)濃い目に味噌を溶かして終える
9.これを圧力鍋などで短時間に煮たり、より煮込んで骨ごと食べられるくらい煮込むのもおススメです


そして完成したものが・・・

こちら!!

2013-03-24 16:05:15
鯉こく♪


もうおなかが減って減って仕方なかった二人は
早速パクッ♪


ぬ、ぬわ・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!旨い!!!!!!!!!!!!!!!!



小学校の頃に臭くて嫌いだった鯉こくはなんだったんだ?!
しかし、旨いなぁ・・・
(小骨が多いので気をつけてください)

実は血抜きをガッツリしてから綺麗に内臓を取り除いてすぐに調理したことが臭みの抜けたわけにあるように思います!!!
つまり、しっかりと臭み対策を我ながらしてみたのですクール

まぁ美味しいこと美味しいこと♪
あっという間に完食です!!


ご馳走様でした。



さて、臭みについてですが
小学校の頃から泥臭みだと思っていたのは実はコイのにおいと分かったんです。
つまり皆さんが泥臭いと感じるのはその魚のにおいなのかも。
それは体臭ではもちろんなく(^^;)
血液や粘液といった成分だと最近思っています。
だって、ウナギってぬめりだらけで調理するとすごい臭いです・・・
しかも、ウナギは泥臭くて食べれないという人もいますからね。
だからきれいに洗い原因を除けば匂いがない、つまり、より味がなくなるともいえるんですが・・・^^;
もちろんお酒につけたり牛乳につけたりといろいろな方法はございますが、まず、きれいに洗うことも大事でしょう!!
*洗いすぎると身が崩れたり・旨みが落ちてしまうので注意です。
そして、なるべく新鮮なうちに食べること。
時間がたつほどねかすという事でうまみ成分が増えます。
一方で熟成されることはその魚らしさ(魚臭さ)を引き出すことにつながると思っているんです。
典型例が、アジ;活魚ですぐ刺身にして食べるとよく寿司屋で食べるアジの味(笑)とはまったく違います!!

以上そういうことが今のところ結論として出ました♪
そう考えると川魚も慣れなのかなと。

p.s.
ゆうて実は僕、海の魚も血抜きなどしっかりしないと臭いの気になってたりするんですよね・・・w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.29 22:46:52
コメント(6) | コメントを書く
[魚料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


毎度です。   makosa1 さん
下処理が完璧だったようですね。

おいしい魚は、見た目でわかりますよ。

普通車免許取得 おめでとうございます。

これで行動範囲が広くなりますね。 (2013.03.30 06:15:44)

Re:鯉こく ~誰でもできる(??)シンプル料理~(03/29)   N-つちや さん
淡水魚料理・・・ナマズで少し痛い目を見ていたのですが、僕もそろそろ鯉で再チャレンジしてみようかな。。

淡水魚で日本の市場にアタックでくる魚種って少ないですからね。このあたりはもっと中国を見習って欲しいですねー (2013.03.31 16:43:56)

Re:鯉こく ~誰でもできる(??)シンプル料理~(03/29)   らんさあ☆えぼ さん
しめる前に綺麗な水の中で泳がしておくと、臭いが抜けるって聞いたことあるなぁ・・・。
昔の人は、井戸の中に放してたって話も(w
(2013.04.02 22:29:07)

Re:毎度です。(03/29)   ††太公望†† さん
makosa1さん
>下処理が完璧だったようですね。

>おいしい魚は、見た目でわかりますよ。

>普通車免許取得 おめでとうございます。

>これで行動範囲が広くなりますね。
-----
ありがとうございます!!
ちょっとこりすぎ・・・??
なような気もいたしますが・・・w

ありがとうございます!!
ブログでまた報告いたします! (2013.04.05 15:48:25)

Re[1]:鯉こく ~誰でもできる(??)シンプル料理~(03/29)   ††太公望†† さん
N-つちやさん
>淡水魚料理・・・ナマズで少し痛い目を見ていたのですが、僕もそろそろ鯉で再チャレンジしてみようかな。。

>淡水魚で日本の市場にアタックでくる魚種って少ないですからね。このあたりはもっと中国を見習って欲しいですねー
-----
なまず、ウナギなど鱗のない系統の川魚は半生だとおなか壊しますからね^^;
ゆうてアナゴもそうですし、下処理だけでは補えない問題もありそうです・・・

一昔前までは川魚も普通にあったんでしょうね・・・
東海圏や南九州ではスーパーに普通に売っていますが、その仲でも都心部などではガクッと存在が減りますからね・・・^^;
食べなれないものはファーストインパクトが大事ですからそこもキーでしょうか?! (2013.04.05 15:50:49)

Re[1]:鯉こく ~誰でもできる(??)シンプル料理~(03/29)   ††太公望†† さん
らんさあ☆えぼさん
>しめる前に綺麗な水の中で泳がしておくと、臭いが抜けるって聞いたことあるなぁ・・・。
>昔の人は、井戸の中に放してたって話も(w

-----
ウナギやナマズなどもよくしますよね!!
ただ、泥抜きで泳がすことは体内の栄養分を減らしストレスの原因になるかもと思って即捌きを決定しました! (2013.04.05 15:52:31)

PR

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Favorite Blog

コジコジ釣り日記 kojikoji1091さん
シーバスルアー釣果録 シャローの猫さん
黒茄子的深夜営業 黒茄子さん
** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん
外であそぼう だんじり105さん

© Rakuten Group, Inc.