000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06

Freepage List

幸せのおすそ分け…(1)


幸せのおすそ分け…(2)


健康医療情報リンク集(2)


健康医療情報メモ集


食品成分表(1)


食品成分表(2)


日常生活の便利メモ


幸せのおすそ分け・・・#1


幸せのおすそ分け・・・#2


珍しい漢字のギャラリー〔(左右対称-(1)〕


物価の裏側を覗き見(植物由来食品)


物価の裏側を覗き見(動物由来食品)


移転しました


日本再生の糧


菜翁が旨さんの健康第一


菜翁が旨さんの日々是好日


物価の裏側を覗き見(3)


ありふれた田舎の生活のひとこま(1)


ありふれた田舎の生活のひとこま(2)


田舎爺の野菜料理


幸せを呼ぶ四葉のクローバー。四葉どころか五葉も…


赤ちゃんが次々と生まれるおめでたい子宝草


沢山採れたイチゴを冷凍保存


失敗して学んで出来た富有柿の干し柿


Annual Report施設の現状と進展より転載


幸せのおすそ分け・・・


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(0.c)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(1.btoc)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(2.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(3.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(4.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(5.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(6..)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(7.)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(8)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(9)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(10)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(11)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(番外-1)


♪ あそぼ~(エレクト~ンの連弾)


♪ つくしんぼ


♪ 孫とカラオケ


♪ おめめ隠して いないいない ばぁ~っ


♪ は~るよ、こい~


♪~♪ パリパリ ♪~♪ポリポリ


♪じいちゃんの手伝いしてもらえんかなぁ~


菜翁が旨さんの随想集


世界で初めて電子音楽を演奏したOKITAC5090(OBM社内報:S41.5)


工高3年在学中の電検三種合格記(第2回懸賞作文入賞:新電気S34.8掲載)


世界初のオールIC製コンピュータNEAC2200モデル500(デ処サ資料)


高校受験のしあわせのハンカチ(大阪日日:S34.5.31掲載)


命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出(S36.8有峰口~信濃大町)


工高3年在学中での私の電検三種受験勉強法(茨と栄冠の道:新電気S34.3掲載)


脳の痣:脳動静脈奇形の疑いで脳血管造影検査入院(2006.3.脳神経外科)


OKITACコンピュータで印刷した世界初の年賀状(昭和39年元旦)


女子高生に「私のカサにおはいりなさい…」(S36.6.29大阪読売新聞掲載)


老人から子供へ:注連縄作りの伝承


氏神様で明治11年の奉納絵馬を発見!


皇室で「おかべ」と呼ばれているものは…(S35,6頃JOBKラジオ番組出演)


高麗橋三越のハイチの食器とニュージャパンの素うどんの出前(S35,6年頃)


元気をもらった駅前食堂”杯一”の女の子たち(S40~41年頃)


放射線の恐ろしさ(J.シェパード、R.E.ラップ著,岩波書店発行)


食品への放射線照射(日本では1972年、馬鈴薯の発芽防止を目的として…)


恐ろしいβ放射線源のストロンチウム90!降灰は降水量が多いところに集中。皮肉な…


あなたも幸せと健康を呼び込めるかも!


いきいきとんぼ(水陸両用の履物…わらぞうりで通学していた頃の思い出)


最後の瞽女2005.4.25に105歳の生涯を終えた『小林ハル』


和鉄がかもしだすセイコ‐Credorにも採用された古代ロマンの音色:明珍宗理作品


木炭バスの後押しながら覚えた割り算の九九;にいちてんさくのご


シソは食中毒と夏ばて予防の旬の野菜


玄米食に肉食は禁物!


お買い物で消費税を少なくする方法?


おにいちゃぁ~んお母ちゃんがいないよ~1.(終戦前のある寒い冬の夜のこと…)


孫の体験学習(危険回避)から学ぶ


瑟琴相和。美濃紙の紙縒りでボケ予防。瑟と琴は伏羲氏が創作。


百薬の長はやっぱり適量が肝腎


フクシマ原発事故の責任はどこに?


日本人はカルシウムの摂取を心がけよう!


色は黄金ならずとも、せめて少し古くなった五円玉位が…


熱中症や夏の脳梗塞の予防には朝食が肝要!


日本人は青野菜の植物繊維で腸の森林浴を…


家族の健康は食べ物で決まる?


氷を破って獲った魚で作るじゃこ豆


暖房が欲しくなる頃にも水虫が・・


ガリバーIBMに先んじた、菜翁が旨さんの歴史の一端


おちぼならぬ、ぎんなん拾い


小学生と一緒に注連縄の手作りに挑戦。半紙で御幣も切って…


数値と単位(googolplex~不可思議~(y(yocto:ヨクト))


冷蔵庫の糠床で漬ける本物を味わえる沢庵


子孫繁栄の縁起物…里芋


厳冬の風物詩…寒風に晒す大根の蛸干


危険と隣り合わせの子供の頃のとんど飾り


田舎爺の野菜料理・銀杏太郎tと銀杏ごはん


いたちといたちごっこ


バレンタインデーと昭和の岩窟王


田舎爺の野菜料理・大根の佃煮


究極のエコ‼。我が家の『生ゴミ堆肥ステーション


田舎爺の野菜料理:老化した白菜がキムチに


資源エネルギー不要の加湿器で風邪の予防


爺婆の智慧袋:節電・節水・節ガスの工夫


黄金色の見事なウンコが口元にプカプカと…


ST管、GT管、MT管そして命を守る発想(文部省認定通信教育…ラジオ教育研究所)


懐かしのSL鈍行卒業旅行 紀伊半島一周(S34.2運賃〆て\865)


消費税増税するがよい(1)肉は少なめ…


消費税増税するがよい(2)塩分控えめ


参加料は千円ポッキリ!6泊7日の立山縦断登山


岩津ねぎ、そして青野菜でサラサラ血液


にわのさくらがちりりぬるををわか


にわにはさんさいがまっさかり!


サクラ、そして盛者必衰


年中飲んでる赤ワインのシソジュース割り


家庭菜園は野菜の種子の性質を知って・・・(嫌光性・好光性など…)


無作為の作為は天下の大罪(金へんに 戈ほこを並べて 錢ぜにと読む…)


銀杏太郎は一寸法師のさきがけだった?


「ポッ・ポッ・ポッ・ポオーン・(440/440/440/880Hz )」の想い出


命を救う『田舎のありふれた家庭の和食』


庭の桜が散り塗る終和歌


姫路老舗デパート・やまとやしきの礼服で…新調したのにだぶだぶの…


銀行のCDで10万円引き出したら9万5千円しかなかった???!!!…


菜翁が旨さんのジャンク・ギャラリー


広重1797~1858


葛飾北斎1760-1849


浮世絵・女の美二十四選


その他の【日本画】之部


貨幣・古銭


郵便切手


ジャンクボックス


Leonardo(1452-1519)No.1


Michelangelo(1475-1564)


Gough(1853-1890)


Gauguin(1843-1903)


Lautrec(1864-1901)


Monet(1840-1926)


Murillo、(1617-1682)


Degas(1834-1917)


Manet(1832-1883)


その他の【洋画】之部


ありふれた田舎の生活のひとこま(1)


田舎の旬の安全・安心の食材のあれこれ(2)


田舎の四季の風景…5月


田舎の四季の風景…6月


田舎の四季の風景…7月


田舎の四季の風景…8月


田舎の四季の風景…9月


田舎の四季の風景…10月


田舎の四季の風景…11月


田舎の四季の風景…12月


田舎の四季の風景…1月


田舎の四季の風景…2月


田舎の四季の風景…3月


田舎の四季の風景…4月


田舎の四季の風景…編集用


田舎の四季の素顔の風景の一端


Leonardo(1452-1519)No.2(最後の晩餐他)


ギョーザの宝庫


お気に入り画像


旅のご案内


美空ひばりの演歌CD,DVD,カラオケ


田舎の癒しの風景


古希ン若衆〔和歌(狂歌)集〕


サイトマップ


日記の目次1(2006.03.06~2007.08.10)


日記の目次2(2007.08.21~200ymmdd)


日記の目次3(2007.08.23~20080228)


日記の目次4(20080228~20091008)


日記の目次5(20091026~20111224)


日記の目次6(20111227~20140101)


日記の目次7(20140212~yyyymmdd)


Top-20200105


Top-20200406


Top-20210430


top-20220128


Top-20230522


Top_20190624


Top_20190804


Top-20190913


color_html_top


color_html_000000-0fffff


color_html_1xxxx


color_html_2xxxxx


color_html_3xxxxx


color_html_4xxxxx


color_html_5xxxxx


color_html_6xxxxx


color_html_7xxxxx


color_html_800000-8fffff


color_html_900000-9fffff


color_html_a00000-afffff


color_html_b00000-bfffff


color_html_c00000-cfffff


color_html_d00000-dfffff


color_html_e00000-e8ffff


color_html_e90000-efffff


color_html_f00000-f9ffff


color_html_fa0000-feffff


color_html_ff0000-ffffff


color_html_fxxxxx-bb


color_html_fxxxxx-cc


color_html_fxxxxx-dd0


color_html_fxxxxx-dd1


color_html_fxxxxx-dd2


color_html_ee


color_html_ee


color_html_ff


color_html_ff


color_html_gg


color_html_gg


color_html_hh


color_html_ii


color_html_jj


color_html_kk


color_html_ll


携帯キャリアETC 目次


090-100-04999.携帯電話・PHSの電話番号


090-500-09999.携帯電話・PHSの電話番号


0990-DE-F.情報料代理徴収機能用電話番


0800-000-999.着信課金用電話番号(フリーダイヤル)


080-1000-4999.携帯電話・PHSの電話番号


080-5000-9999.携帯電話・PHSの電話番号


070-1000-4999.携帯電話・PHSの電話番号


070-5000-9999.携帯電話・PHSの電話番号


060-0000-0999FMC用電話番号


057-0000-0999統一番号用電話番号


050-1000-4999.IP電話の電話番号


050-5000-7999.IP電話の電話番号


050-8000-9999.IP電話の電話番号


020-100~999M2M等専用番号


020-400~499発信者課金ポケベル電話番号


0120-000-999着信課金用電話番号(フリーダイヤル)


0180-000-999大量呼受付機能番号


菜翁が旨さんのホームページTop


菜翁が旨さんのホームページ


Profile

菜翁が旨

菜翁が旨

Shopping List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

人間辛抱@ Re:失敗して学んで出来た富有柿の干し柿(11/27) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
2020.10.05
XML
カテゴリ:今日の出来事
『思い出さされた心無い流行語』

『1970年代終わりは、妖怪「口裂け女」が話題を独占した。・・・』で始まる地元紙のコラム記事があった。

私にとっては、誠にもって、心もとない人びとによる嫌な流行語であった。

と、いうのは、私が小学生の頃、私たちのクラスに病のせいであろうと思うが、口元が裂けていたので6年間ずっとマスク姿の女の子がいた。
昼には、当時は給食などなかったので、持参の弁当を、自分の席でクラスのみんなと一緒にマスクを半分外しながら、食べにくそうにしながら、すすりこむようにしながら食べていた。

医療のすすんだ今の時代なら、整形ですぐにでも直せることであろう。

何時の時代でもあるように、嫌な言葉を浴びせる者もいた。

しかし、今の時代ほど悪意に満ちたほどではなかった。

また、逆に、温かい目で彼女に普通に接する者も大勢いた。

彼女の、なにごとにもめげず6年間ほとんど休まずに通った姿には、敬服し、今でも忘れることがない。

彼女から、大きなものを学ばせてもらったことは、私の人生にとっても、人としてのあるべき姿を学ばせてもらった忘れることのできない貴重な小学生時代であった、と、
思っている。

こんな経験を持つものとしては、それが例え妖怪であっても『口裂け女』の話題は、目と耳を背けたくなるほど、否、直ぐのでもこの世から葬りさるべき話題であった。

それを、忘れた頃に思いださせるとは、私にとっては、知らぬこととはいえ、許せないほど嫌なコラム記事であった。

知らぬこととは言え、経験がないがために心もとない言葉を発するということは、人として、
恥ずかしいことである、と、思い起こされた一文でもあった。

⁂   
⁂   ⁂   ⁂   ⁂   

そう言えば、人権擁護委員をしていた折に、『子供の人権110番週間』の時に、リストカットするほど悩んでいた小学生の女の子からの手紙が届いたことがあった。

子供からの手紙は、子供の人権を守るために、学校や親などへの通報は、『本人の承諾が得られてから』ということが、子供たちにも知らされている。

にもかかわらず、この女の子の思い悩んだ上での手紙に、安直に反応した法務局の職員が、直ぐにでも学校に行って校長にも知らせておきましょう・・・と提案したのである。

私は唖然とした事を今でも覚えている。

上席の人権擁護委員が、『本人の承諾が得られていない』と、その法務局の職員をなだめたので、その職員はしぶしぶながらであったが、一応その場は収まった。

そうでなければ、たとえ末席であっても、私が同じような言葉で、法務局職員と上席の人権擁護委員を相手に、強硬にその場を収めようとする腹を固めていたのであった。

人は、言葉はもちろん身分や学歴や見てくれなど、所謂「外見や表向き」では判断しないことが、自分の身を守る唯一の手段であるということは、どんな時代であっても、通じることであろうか。


昔から、『若い時の苦労は買ってでもせよ』という言葉があるが、若い時に限らず、いくつになっても同じだろうなぁ~、と、思える次第であった。

⁂   ⁂   ⁂   ⁂   ⁂

後日追記:

人権擁護委員は、市町村議会の意見を聴いて市町村長が推薦してその都道府県の弁護士会と人権擁護委員協議会の意見を聴いて、法務大臣から委嘱されますが、旅費・交通費の実費弁償は有りましたが、何処からも給与・手当など一切の報酬を受けることはありませんでした。

会議などの出席の場合でも交通費実費弁償はありますが、出席謝金はもちろん、活動費なども一切ない、所謂、完全な無報酬でした。

むしろ、委員間の葬礼など社交儀礼のための互助会費を自己負担で支払って、委員への香料や退任時の記念品代に充当していたほどでした。
国からの支給品といえば、法務大臣からの『委嘱状』と退任時の『感謝状』だけで、それも、感謝状を額縁に入れて掲げたい人は、その額縁は自己負担で・・・というほどでした。

従って、無報酬であるがゆえに、委嘱権者の法務大臣はもちろん、法務省職員であろうと、上席の人権擁護委員委員であろうと、誰にも忖度なんぞの気を遣う必要もなく、責任を持って正しいと考える自分の意見を述べ通すことが出来るのだと、今でも考えております。

また、(人権)相談者からの相談内容について、正しいと考えている自分の意見が間違っていると考えられるならば、潔く辞任すれば良いのだと、考えておりました。

⁂   ⁂   ⁂   ⁂   ⁂

参考 (1)人権擁護委員は、法務大臣が委嘱する。(人権擁護委員法第六条 )
   (2)人権擁護委員には、給与を支給しないものとする。(人権擁護委員法第八条)
      人権擁護委員は、政令の定めるところにより、予算の範囲内で、職務を行うために要 する費用の弁償を受けることができる。   
   (3)人権擁護委員には、国家公務員法は適用されない。(人権擁護委員法第五条)
   (4)人権擁護委員は、職務に関して、法務大臣の指揮監督を受ける。(人権擁護委員法第十四条)  
   (5)国家公務員に適用される国家公務員法第九十八条には
      『職員は、その職務を遂行するについて、法令に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。』
      と、あります。
      国家公務員は、上司に意見を述べることは出来るのでしょうが、最後は、「忠実に」従わなければならない・・・ということですね。
      それができない人は・・・『推して知るべし…』と、いうことでしょうか?
      
   
    










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.08 10:43:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.