1169212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

がんバレー“ジャンプくん”GO!

がんバレー“ジャンプくん”GO!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ジャンプくん97

ジャンプくん97

カテゴリ

ただ今、「カテゴリ」保留中!

(1271)

ボーっとタイム

(216)

排球通信

(305)

排通士(士魂勝才)

(443)

評論家生活

(725)

猛牛党

(108)

ベンチサイド

(32)

プライベートビューイング

(130)

ニュースは【考える葦】

(743)

砂かぶり

(158)

日本の歩き方

(707)

「NIPPON!」応援団

(207)

視聴者は視た

(136)

満腹通信

(329)

麺通団T支局

(234)

お酒は温めの燗がいい

(56)

徳島‘ほな’県(けん)!

(11)

吉野川長治(映画)

(109)

健康・体調に気をつける

(202)

MILEAG PANK 無駄遣いに注意!

(3)

経済白書~ん

(100)

無印ファンド

(102)

【腹が立つ!】

(38)

あっさり慶太(コンサート&ミュージカル)

(15)

学校日記

(64)

家族日記

(47)

M亜門でなく『T阿門』

(51)

【新中国・上海】09

(87)

北中南米’11

(264)

家族旅行(マレーシア2009&2015)

(184)

韓国2008

(178)

南極旅行記H18(2006)

(196)

家族旅行(ハワイ2007)

(57)

北朝鮮旅行記H16(2004)

(29)

南アフリカ旅行記H14(2001)

(27)

東南アジア95

(89)

アンデスとイースター島1994

(120)

アラスカ・ハワイ1993

(78)

【中東】1992

(83)

【東欧南欧の旅】1991

(153)

メキシコ・ブラジルの旅(1990)

(97)

【ヨーロッパ・エジプト】最長の旅(1989)

(135)

アメリカ旅行記S63(1988)

(88)

中国旅行記S62(1987)

(86)

プレハブ通信・行脚H17・18(05・06)

(348)

アメリカ2016

(112)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

今日の昼食♪カフェレ… New! すえドンさん

南極の端を踏んでき… 南極旅行記さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月02日
XML
今回の南極旅行で同じ日本人は私とN兄弟の合計3名である。しかし、このN兄弟の2人と会話していると、ものすごく勉強になることばかりだった。そこで、勝手ながらそのすごさをここで紹介したい。

まずは簡単な紹介を勝手ながらさせていただきます ~兄はR・Nさん、弟はE・Nさん~
 R・Nさんは日本を代表するS社で現在デジタルカメラのバッテリー消耗度を表示するところを設計しているエンジニアである。E・Nさんはこれも日本を代表するM社のトラックのエンジンを設計するエンジニアです。2人の趣味は、「登山」らしい。しかし、登山の仕方にも違いがあります。R・Nさんは山小屋に泊まりながら登るのに対して、E・Nさんはテントを張りながら登る。「山小屋に泊まるとき人でいっぱいのとき、隣が女性であったりする『ラッキー』なときもある」とR・Nさんがいえば、「登山はテントでしょ!」と硬派を主張!しかしながら音楽は、R・Nさんが「クラシック」という硬派に対してE・Nさんは「アニメソング」というオタクらしい。また、E・Nさんは自転車(オフロード)にも趣味を持ち乗っているみたいだ。R・Nさんは東京のど真ん中で1人暮らし。そのため、夕食がコンビニのものになったらして、1食350円の業者が持ってくる弁当が1日のうちで1番の豪華な食事になるという。E・Nさんはこれまた逆で「自炊をする。米は家で炊かなくっちゃおいくない」と主張。話し好きはR・Nさん、要所要所を話しするのはE・Nさん。全く正反対の兄弟である。なおまだもう1人弟がいるらしいが、仕事が忙しく今回は来なかった。

会話[1] 
 私が「西暦というのは一応、キリストが誕生してから何年目ということを表しているのに、クリスマスと正月に一週間の誤差が生じているのは何故だろうか?」という問いに対してR・Nさんが「それは、ローマ法王の即位式を1月1日にしたらしいですよ。あまり深い意味はないみたいですね」という答えが返ってきた。すごい!(注意:この質問は12月23日にしました)みなさん、知っていましたか!?

会話[2]
 R・Nさん「私の友人に南極観測隊の隊員がいます。日本に帰ってからは、引きこもり状態です」って??? そんな人私の周りにはいないゾ! (ー△ー;)エッ、マジ?!!!  みなさんの友人にそんな人いますか???

会話[3]
 R・Nさん「私の友人がよく言うんです。『何で民間に就職したのか!?』って」・・・ということは友人達は国家公務員、官僚、キャリア組ばかりか♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

会話[4]
 R・Nさん「ヨーロッパ44カ国あって、行っていないのが4カ国だけです。周りから『同じ給料もらっているのになぜそんなたくさんいけるんだ』っていうんです(∩.∩)にんまり 」・・・私はヨーロッパはそんなけたくさん行っていませんが、話しをしているとかなり行っているんです。「前に地球で一番北にあるマクドナルドに行ってきたので今度は地球上で1番南にあるマクドナルドに行きたい」と行っていました。ちょっとミーハーかな(^m^ )クスッ

会話[5]
 「一つの設計図(例・デジカメ)を書くのに1000人くらいで部分部分を分けて書いています。そうしないと、特許などが流出する恐れがありますから(^―^) ニコリ 」・・・知らなかった(ー△ー;)エッ、マジ?!!!

会話[6]
 「今までやって来た設計の中で1番難しいのは今やっているデジカメです。なぜなら、デジカメは特許だらけなんです。ですから、ああやりたい、こうやりたいと思ってもなかなかできないんです(^―^) ニコリ 」・・・そうか( ̄ー ̄)ニヤリッ 、だからいつもあのカメラの部分とこのカメラの部分がどうして一緒になったカメラができないんだろうと思っていたが今ココでわかった!(*^-゚)vィェィ♪   特許の都合でできないんだ

会話[7]
 「日本の製造は実は全部外国頼りなんですよ。デジカメの心臓部は世界中で、アメリカ南部にある会社とイギリスのある会社の設計図を買っているのであって、作ってないんです。ちょうど、パソコンの心臓部をインテル社が作っているのと同じようにね(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗(●゚4゚●)

会話[8]
 R・Nさん「プレステなんか表面上はみんな同じように見えますが、ふたを開けるとまったく違う会社の部品を組み立てているんです。ですから、1つ1つの性能が大きく違うんです(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート2(●゚4゚●)  するとE・Nさんも「車も同じようなところがあるんです。ですから、トラック1台1台馬力がマックスとミニマムでは驚くほどの差があるんです(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート3(●゚4゚●)

会話[9]
 「元々任天堂は花札などを作る会社で、S社そうではないからどうしてもソフト面での楽しさ・おもしろさに差は出てきますよ。プレステ2はDVDを普及させるもににしか過ぎません。プレスト3はブルーレイディスクを普及させるためのものです。TVゲーム機としては期待していません(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート4(●゚4゚●) ・・・なるほど、もうすでにプレステ3のTVゲーム機のソフトを撤退するような報道が2月にあった。PSPもまったく、ニンテンドーDSに歯が立たない。いや、最初からゲーム機としては期待してなかったのだろう。

会話[10]
 「S社とM社の液晶TVはいい加減です。それに対してT社のエンジニアは『この画面を作るためには・・・と数式にしてちゃんと作っているのです。またセキュリティ面ではH社とM社が優れています。S社はとにかく『小さくする』ということになるとやたら力を入れたがる社員が多いです(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート5(●゚4゚●) &やっぱりv(@4@)vィェ~ィ

会話[11]
 「S社の社員のなかには、疲れたらサンダーバードの基地のようなものをつくって、リモコンでそこからロボットが出てくる仕掛けを作って休憩したりしています(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート6(●゚4゚●) ・・・ 「そしたら、ぞれは絶対に売れますよ!売ったらどうですか?♪(^∇^*)*^∇^) 」「そんな社員もいるんですが『うちはそんな物を作る会社ではない』といわれるんです。実際に、地球儀の中から光を出してインテリアにもなるものを発案した人がいて、それを会社に提案したら、そういわれたので、会社を辞めて作ったらたくさん売れて喜んでいるみたいです(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート7(●゚4゚●) ・・・ 

会話[12]
 「“『ワード』や『一太郎』とかいうソフトなんて使いにくい”という連中がいて自分で勝手にソフトを開発して作ってる連中がいます(^―^) ニコリ 」・・・目から鱗パート8(●゚4゚●) ・・・「それじゃあ、そんな使いやすいソフトをどうして売らないんですか ?♪(^∇^*)*^∇^) 」「だから、『そんな物を売る会社じゃない』ということなんです・・・目から鱗パート9(●゚4゚●) ・・・「それじゃ、保険は売る会社としてはOKなのか?n(ー_ー?)ン?  Sープラザでぬいぐるみやお菓子を売る会社としてはOKなのかn(ー_ー?)ン? 」心の中でつぶやく・・・(*^-^*) ニッコリ☆

会話[13]
 「私は以前、社内で提案したことがあるんです。“女性の服にはポケットがないのが基本だから、これからの『ウ---マン』は首にぶら下げるようなものがいい”確かにS社では『i-pod』の前に作って売ったのですが、売れませんでした。大きな原因は、著作権の問題です。それを慎重にしたため、なかなかダウンロードできにくいものでした。しかし、『i-pod』は著作権のことなんかお構いなしですから(o^ ^o) / ・・・売れちゃいました・・・S社も最近負けないようにまた売り始めたのですが、もう遅いですね。(o´4`o)=3 」

会話[14]
 「スウエーデンは必ず車に無線機をつけてあります。もしも、雪や氷で遭難したときのことを想定して義務付けです。」

会話[15]
「我が社のトラックはよく走行中に爆発すると言われますがトラックの運ちゃんに言わせると『他のトラックも爆発するよ』といってくれます。標的になっているのでしょうがないかもしれませんが・・・(*´4`)=3ハァ・・・

まだまだ興味深い話しはあるのですが、それは思い出したらお話しすることにして今回はこれで終わりv(。・・。)イエィッ♪
 


クリックはこちら
人気blogランキングへ!ココをクリック!
blogランキングへ!ココをクリック!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月03日 23時56分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[プレハブ通信・行脚H17・18(05・06)] カテゴリの最新記事


カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.