923758 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

10年後の自分に向けての電脳通信

10年後の自分に向けての電脳通信

January 13, 2025
XML
カテゴリ:書籍・新聞


読売新聞
タイムパフォーマンス主義が行き過ぎると、回り道をすることが無駄や失敗とみなされ、挑戦する心が失われないだろうか。科学や産業の歴史を見ても、革新的な発見や発明は、無数の失敗や、一見無駄と見えるような遠回りの過程で生まれることが多い。
今の若い世代は、真面目でボランティア精神なども旺盛だともいわれる。そうした美点を生かしつつ、未知の世界に飛び込む気概や回り道を楽しむ心の余裕をもってみてはどうだろうか。

朝日新聞
急速に社会が変わる中、大人になっても自らが学び続けることの大切さが増している。大人は、その範を示せているか。若者が成長を目指して学べる仕組みを整えられているか。成人の日を、そうした点検をする機会としたい。

産経新聞
100歳まで生きたいと思うかと尋ねたところ、そう思うと答えた人が全体では31%だったのに対し、新成人層では51%に上がった。こうした背景には、日本が長く世界トップクラスの長寿国であることが影響しているのだろう。一方で日本の若者を取り巻く環境は必ずしも前途洋々とは言えない。
「花をのみ待つらんに山里の雪間の草の春を見せばや」という鎌倉時代の和歌がある。花が咲くことばかりを望む人に、雪間ののぞく若草の芽を見せたいという意味だ。厳しい冬でも必ず足元に明るい兆しが見えてくる。新成人こそ、自身の雪間の春を見つけてもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2025 09:14:14 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

taka-maru@ Re[1]:コンビニのレシート(11/22) 龍の森さんへ お久しぶりです。 インボ…
龍の森@ Re:コンビニのレシート(11/22) ご無沙汰してます たしかに 納得できない…
taka-maru@ Re[1]:柴又帝釈天(04/09) 龍の森さんへ 「寅さん記念館」には行っ…
taka-maru@ Re[1]: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) 龍の森さんへ お久しぶりです。 90歳を…
龍の森@ Re: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) わたしも今年  偏光サングラスを買いま…

Archives

January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024

Category


© Rakuten Group, Inc.
X