taka&yoshi sweet home

2003/11/28(金)18:22

関係

人間関係の中で重要な割合を占めるのが、相性。でもこの相性、とってもあやふや。「そう思ってる」だけで、相性が悪いと感じたり、良いと感じたり。日によっても変わるし。よく「自分の壁」なんて表現されるけど、まさにこういう「思い込み」が「壁」なんだと思い知らされた。前にけんかした会社の人と昨日、お話しをした。始めは冗談抜きで「このクソ親父」とモロに反感していたのだけど、さすがに社会人、そんな反感は表に出せません。一見愛想が良いから会話も続く、続けば交流が生まれる。その交流を客観的に見てみると、決して悪い物ではない。深く深く客観を感じていると、ふと気付く。これはもう相性が悪いのではなくて、相性が悪いと思い込んでる俺だけが不快なのだ、と。そこまで考えが行き着くと、相性って自然に生まれる物ではないと思いつく。作っている物なんだと。「自分を持つ」は大事だけど、壁の向こうが常に見えていないとね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る