112813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Takayuki Nakamura Diary

Takayuki Nakamura Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TakayukiNa

TakayukiNa

2004/11/16
XML
LogicPro7を導入して、ますます、PowerMacG5の購入意欲が増してます。
しかし、はっきり言って、PowerMacを買い換えるタイミングとしては、良くないですね。すでに2.5GhzDualの発表から半年たっているので、そろそろ新機種のアナウンスがあってもおかしくないですし、3.0Ghzが出なくても価格改定とかはありそうです。
そんな、こんなで、非常に迷ってますが、昨日アップルストアの銀座に電話したら、2.5Ghzの在庫があると言っていたので、俄然心が動きました。
ちょうどプロジェクトの切れ間だし、買い換えるなら今がチャンスかもしれない、、、、。

さて、パソコンを仕事で使っていると、切っても切り離せないないのが、バックアップをとる問題です。
昔は、MO,CD-R,DVD-Rなどに焼いて、バックアップをとっていましたが、最近はもっぱらハードディスクにバックアップをとっています。
というのも、一つの仕事で発生するデータ量が、2G以上になることが当たり前で、それらを一つディバイスに残しておきたいとすると、もはや、ハードディスク以外に考えられなくなっているからです。
実は、これまでは、仕事が終わると、仕事用に使っていた内蔵ハードディスクをはずし、それを外付け用にするケースを買ってきて、ケースに入れ、バックアップとしていました。こうするといつでも、外付けハードディスクとして、バックアップからデータを参照することが簡単にできます。CD-R,DVD-Rの欠点は、確かに単価が安く、小さくて便利ですが、複数枚に及ぶと、探すのが不便で、しかもアクセスが遅いので、バックアップをとる時間がかかったりします。
その点、ハードディスクは、アクセスが早く容量も大きいので、そういった手間がありません。
それでも、コストの問題があります。2,3年前の容量は、20G、30G位が価格的も購入しやすかったのですが、現在で100Gのハードディスクもかなりやすいです。ハードディスクを入れるケースの値段はあまり変わっていません。20Gのハードディスクが入っているケースに100Gのハードディスクを入れ直せば、それまで5台分のディスクに使っていたケースを、一気にあけることができます。
これは、予想外のメリットだったんですが、ケースの購入費用を抑えて、バックアップ容量をどんどん増やすことができます。
とりあえず、うちではこんな感じでバックアップ容量を増やしていく方針です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/11/16 10:37:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン(Mac)の話題] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

cBtWIhEob@ RsbfpomSh &lt;a href=&quot; <small> <a href="h…

© Rakuten Group, Inc.