3584290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くもり時々スモールマウス、きっと晴れるよ。

くもり時々スモールマウス、きっと晴れるよ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takecy-h

takecy-h

カテゴリ

バスフィッシング

(410)

秋元湖釣行記

(120)

桧原湖釣行記

(37)

謎??のレイク釣行記

(102)

電動アシストフローター

(6)

ロッド・リール修理・メンテ

(9)

オリジナルバスロッドの製作

(10)

ロッドチューンナップ

(16)

タックル紹介

(67)

スモールマウス募金

(12)

東北関東大震災

(27)

非常用持出し袋

(2)

懸賞・プレゼント戦利品♪

(18)

アウトドアアイテム

(11)

ワカサギ釣行記

(27)

サクラマス釣行記

(36)

管理釣り場釣行記

(39)

本山プロガイド釣行

(1)

フライでバス!

(3)

バス釣りテクニック

(10)

釣りの本&DVD紹介

(21)

タイヤの燃費・評価

(8)

文字おこし

(3)

ワカサギ釣り

(35)

ウォーキング

(31)

資格取得

(28)

消防設備士・危険物取扱者

(49)

工事担任者・電気通信主任技術者

(29)

商工会議所検定

(4)

ビジネス系検定

(9)

情報処理技術者

(16)

日本漢字能力・文章能力検定

(21)

一般計量士・公害防止管理者

(8)

ボイラー技士・冷凍機械責任者

(3)

危険物取扱者

(14)

受験レポート

(3)

ぶらり一人旅

(5)

雑記帳

(27)

DIY!自分でやれば安く済む♪

(19)

富士山登山

(2)

訓練登山

(4)

裏磐梯釣り大会

(2)

猪苗代町そば・ラーメン

(2)

山の本

(3)

宮城県の山でそば!温泉!登山!

(72)

福島県の山でそば!温泉!登山!

(5)

岩手県の山でそば!温泉!登山!

(2)

山形県の山でそば!温泉!登山!

(6)

競馬

(225)

男の手料理

(22)

登山募金

(2)

遠征登山

(1)

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

青ジャーの読書日記 青ジャーさん
PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
Bass Fishing Report popeyebassさん
Noike Trek Noike Trekerさん
資格取得までの道のり ヨシ0697さん

コメント新着

takecy-h@ コメントありがとうございます🎵 ドラえもんさん、こんばんは~。 コメント…
ドラえもん@ Re:8月12日 秋元湖・桧原湖情報 高温でタフコンディションです(08/14) 全部の道路見たわけではないので、この情…
ドラえもん@ Re:8月12日 秋元湖・桧原湖情報 高温でタフコンディションです(08/14) 大倉はいつも車止める所は泥が凄いですが…
さんぺーい@ Re:秋元湖はいいな🎵(06/26) takecy-hさんへ 僕は最近裏磐梯には行って…
takecy-h@ 秋元湖はいいな🎵 さんぺいさんへ 大変ご無沙汰しております…

ニューストピックス

2011.02.28
XML
カテゴリ:ワカサギ釣行記
MTダムとMKダムへワカサギ釣りに行って来たので報告します。

20110225MTwakasagi1

釣行日時:2011.02.25(金) 06:00~08:00 08:50~10:30
釣行場所:MTダム、MKダム
スタイル:ダムサイト磯竿落とし込み釣り、橋脚磯竿落とし込み釣り
天候:雨のち曇りのち晴れ
水温:4℃前後 
気温:7℃~11℃ 
潮汐:小潮(干潮15:06 満潮07:20 23:54)
水質:ステイン ターンオーバー気味
水位:満水 
風 :西風時々弱く
釣果:1匹 6cm (涙) 
エサ:紅サシ
ワカサギトータル:今回1匹。現在192匹。

まずは、MTダムから。

6:00前にポイントに着いたのですが、誰もいませんでした。(泣)

「釣れていないんだろうか??」

早速準備して釣ってみます。

スタイルは、

20110225MTwakasagi2

ダムサイトから磯竿落とし込み釣りです。

1本は、紅サシ。もう1本は、赤虫をエサにしました。

仕掛けを投入すると、全くアタリがありません。(泣)

タナを替え、誘いを入れるも全くアタリが出ませんでした。(涙)

紅サシの方を置き竿、赤虫竿を手竿にして本格的に誘いを掛けました。

1時間アタリ無し。

冷たい雨も降っているし、結構堪えましたね。(泣)

7:20を過ぎて、満潮からの下げ潮になり、これがチャンス☆と思ったのですが、

20110225MTwakasagi001

1バイト1匹のみ。後がつづきません。(涙)

潮が動くいい時間帯だったのですが、その後30分以上、アタリはありませんでした。

「8:00までバイトが無かったらポイントを変えよう。」

案の定、バイトが無く8:00になってしまいました。(泣)

「MKダムへ行ってみるか。」

そそくさと撤収して、MKダムへ向います。

車で10分位です。

ポイントへ着くと、

20110225MKwakasagi2

盛期なら賑わっている橋の上には、誰もいませんでした。(泣)

「これって、釣れない!ってこと??」

釣ってみるしかありません。

MKダムのスタイルは、こんな感じです。

20110225MKwakasagi3

橋脚から磯竿落とし込み釣りです。

本来は、穴釣り用の竿で、1匹づつ誘って掛けて行く釣りになるのですが、年々反応が悪く、
タナがバラけてしまい、ここでも磯竿を使う様になりました。

でも、ここで磯竿を使う人は、私くらいですけどね。(笑)

そんなこんなで、本気の2本体制で釣って行きました。

食わせの赤虫竿で誘いを掛け釣って行きます。

必殺!の★ワカサギドゥードリング★まで駆使しますが、全くアタリません。(泣)

タナをボトム、中層、表層と変えても行きますが、全くダメでした。(涙)

1時間必死に釣りましたが、全然ダメでしたね~。

「あと30分アタリが無かったら帰ろう!」

あっという間に30分が過ぎて、バイトが全く無く、釣り終了としました。(涙)

20110225MKwakasagi1

天気が晴れて来て、景色は良かったんですけどね~。(残念!)

シーズン開幕時からちょっと反応が悪かったので、今シーズンは、ワカサギの卵を放流して
いないのでは??と思いました。

漁協の方の中にワカサギ釣りが好きな方がいて、ご好意で毎年卵を放流しているという話を
漁協の方から聞いたことがありました。

私の住んでいる県では、ワカサギ釣りにお金を払うのに抵抗がある方が多いみたいです。

漁協の方が、遊漁料を徴収しようとした時、トラブルになったという話も聞いたことがあり
ます。

私は、魚を維持して行く為には、お金が掛かり、大変な手間と時間も掛かっている事は、
分かっているつもりです。

なので、裏磐梯の湖でのバス釣りでも、ちゃんと遊漁料を払って釣っています。

それが、他の魚の放流事業に使われ、ポイントが保たれますし、バス釣り以外の方も楽しめる
良いポイントになるからです。

私としては、毎年コンスタントに身近なポイントでワカサギ釣りを楽しむ為には、しっかりと
遊漁料を徴収して、ワカサギの放流事業をしっかりとやって欲しいと思っています。

釣り人の方にも、今の時代は、どんな釣りにもお金を払わないと釣りが成り立たない現状を
分かって欲しいですね。

今シーズン、ワカサギ釣りは、かなり厳しい状況となってしまいました。(涙)

このままでは終われませんので、次回、県内最大のワカサギ釣りのメッカ、KFダムへ行って
リベンジしたいなと思います。

この前、エサもしこたま買っちゃって、このままでは、終われないというのもあるですけどね。(笑)

初めてKFダムでのワカサギ釣り。

不安もありますが、全力で行きたいと思います。

では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.28 10:15:47
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.