083893 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

武田の里物語

武田の里物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 8, 2003
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
明日にかけて低気圧が通過するため盆地も午後9時過ぎから春の雨が降ってきた。昼間は暖かな一日でした。
九州南部地方に【春一番】昨年より1ヵ月も早く。

  【海苔の裏表】
 日本独特の保存食品ののりは、江戸時代から浅草付近
で採取され市販されていた。
 *海水産:浅草海苔【浅草海苔巻き】は1787年に江戸の
寿司店が考案。
 *淡水産

 表面に光沢が少なくざらざらしているほうが表。
海苔は浅草海苔や青海苔を細かく刻んでから適当な濃さに
 淡水に溶かしたものをすの上に置いて、天火で2~3日干
してあげて作る。
表のほうを充分に乾かしてから裏も乾かす。そのため、
 長くすに接して、直射日光に当たる時間が短い裏のほう
がつるつるで良く光ることになる。

*日本刀は腰に挿した時に外側になるほうが表。
*包丁は右手で物を切るときに外側になるほうが表。

☆  贈答品や記念品、お祝いで頂いた中には
 プラスチックの重箱、湯のみ茶碗と急須のセット、お盆
  ガラス食器、等多種類に渡るが皆大事に取って置いて
 将来の子供たちにもたしてやる為だと言う。
  整理してしまうのももったいないが子供たちに物の価
値が分ると良いですが家の中の物から差し替えて整理して
 いこうと思います。昔の人は物を大事にしてきました。
我が家にも昔はお蔵があり勝手はその中にあり竈でご飯を
 炊いていました。
 物をしまっておくには便利な建物でしたが今はない。
戦争の時には焼夷弾が落ち不発で助かったそうです。
 父母に益子焼きの湯飲み茶碗を記念に購入しましたが
今使っているので良いからと使っていません。
 親の血を引いているのか思い切りが出来ないので困ります。片付けがはかどりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2003 12:20:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tatunoko5

tatunoko5

Favorite Blog

日替り体調 NIJI.さん

暮らしごと 千佳りんさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
源氏物語の世界 jooxさん
ゲン&マリン ぱぴよんちゃん0207さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
ちー君@ もうひとつの定額給付金!? 工口ぃお姉さんに身体貸すだけなのに、 …
アオミドロ@ すっげぇ楽チンだぜ(笑) 夢の副業生活突入~~!!! 最近は毎日別の…
アオミドロ@ すっげぇ楽チンだぜ(笑) 夢の副業生活突入~~!!! 最近は毎日別の…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.