083829 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

武田の里物語

武田の里物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 12, 2003
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
陽も射した曇り空の一日でした。
 曇り 気温19.4~27.5度 55% 3mの風

麦が実り熟する5月末から6月初旬の頃を「麦の秋」「麦秋」といい、俳句では夏の季語。陰暦の4月の異名。

「麦秋」は日本の農村でも古くから米が実る9~10月を「米あき」と呼んだ。
「竹のあき」竹の葉が黄ばむ晩春をいい、中秋は若竹が
 鮮やかな緑に繁るので「竹の春」と呼ぶ。

 麦の春の言葉はないが、麦薪をする11月の頃の暖かい
陽気を「小春日和」と呼ぶ。

日本最初の喫茶店
 明治21年:上野「可否茶館」
 明治30年頃ミルクホール、コーヒー牛乳の始まり
 コーヒーハウスができる

 カフェーの始まり:日本橋の「カフェー・メイゾン鴻
 の巣」 大阪の「カフェー・キサラギ」

 明治43年(1910年)銀座に「ライオン」できる。
父が三歳の幼少の頃にコーヒーと言う飲み物が出てきて
 コーヒーロマンを感じている。
昨年9月になくなる前の母は大変コーヒーが好きでブラックで飲んでいました。今ではコーヒー通販から購入して自分で入れて飲んでいましたが、母がいなくなり父も病院に入院しています。楽しかった一時が懐かしく甦ります。(涙)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 13, 2003 12:35:56 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tatunoko5

tatunoko5

Favorite Blog

日替り体調 NIJI.さん

暮らしごと 千佳りんさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
源氏物語の世界 jooxさん
ゲン&マリン ぱぴよんちゃん0207さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
ちー君@ もうひとつの定額給付金!? 工口ぃお姉さんに身体貸すだけなのに、 …
アオミドロ@ すっげぇ楽チンだぜ(笑) 夢の副業生活突入~~!!! 最近は毎日別の…
アオミドロ@ すっげぇ楽チンだぜ(笑) 夢の副業生活突入~~!!! 最近は毎日別の…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.