1200070 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2016.02.01
XML
カテゴリ:釣り
次回に引き続き
16アンタレスDCに関して
書いていこうと思います音符



名前の通り
16アンタレスDCはDCブレーキ搭載ですスマイル

これは
16アンタレスDCの売り
と言っても良いところですよね!!

06アンタレスDCと同じように
4×8DCタイプ
New4×8DC搭載になりました。


1:29 New4×8DC 1.jpeg

(ちなみにメカニカルブレーキは
内部ダイヤルと書いている画像の
2つのダイヤルの間のちょっと上にある
円形のものがそうです。



従来の06アンタレスDCは
外部ダイヤル8段階に加え
内部はW(ウインド)M(マルチ)
A(アキュラシー)L(ロングディスタンス)
の4種類の構成
でしたが
16アンタレスDCは
外部は8段階ダイヤルで
内部はFL(フロロカーボン)P(PE)NM(ナイロン)
X(エクストリームロングキャスト)モード
の4種類で4×8
となっています。

1:29 New4×8DC 2.jpeg


さらに
外部の8段階ダイヤルは
従来の06アンタレスDCのように
単純なボリューム調整というわけではないようで
1、2(L)3、4(M)5、6(A)7、8(W)
のように考えて良いようです
ひらめき

ということで
一見4×8DCと聞くと
従来と変わらないように感じますが
内容が結構違ってたりします!



そして
気になる飛距離ですが
今回は109.372mだそうですスマイル

ちなみに
06アンタレスDCは111.25m
06の方が飛んでる感じしますが
この時は追い風だったようです。

また
今回109.372mを記録したのは
従来のリールのボディに搭載し…

長くなるので省略しますが
とにかく不利な条件
そして無風状態で出したようです!!

(やっぱり一番最後に書きます!笑)



さらに
未完成の状態での記録で
完成状態では実投してないようで
完成状態であれば
普通に110mは超えていたであろう
ということです
きらきら

また
追い風とかならなおさら
凄まじい飛距離が出たでしょう
グッド



今回の飛びの秘訣は
New4×8DCと
Newマグナムライトローターの相乗効果

というものでしょうひらめき

また
06アンタレスDCと比べると
スプール径が36ミリから37ミリ
1ミリ太くなっているので
ルアーウエイトとの相性が良ければ
飛ぶのは間違えないですね
音符

あと
最初に書いたように
スプールとレベルワインドとの距離が
遠くなったため
ラインの放出の抵抗が少なくなったのと
レベルワインドが大きくなったようで
それと相まって
さらに抵抗が少なくなったようですきらきら



個人的に残念なことがもう一つありますが
それは淡水仕様ということですいなずま


スプールは12アンタレスのように
マグネシウム採用のGフリー3ではないですし
なぜ?

と思ったのですが
ボディを見ると
12アンタレスはフレームがマグネシウムで
他はアルミニウム採用でしたが
16アンタレスDCに関しては
全てマグネシウム表記になっています
!

おそらく
DC搭載のリールは
どうしても自重が重くなるので
できるだけ軽くするために
ということで
マグネシウム採用だったのかもしれませんひらめき

しかし
07メタニウムMgの時もそうですが
マグネシウム採用でも海水OKでしたし…



ということで
フレーム自体(内部)にコーティング等
されてないのかもしませんね
雫

私は
毎回ラインを外して
すぐに隅々まで水洗いをして
12アンタレスを海水でどんどん使っていて
全く腐食等は見られなかったので
同じように扱えば大丈夫かと思います
グッド

当然
海水OKのリールのようには
絶対に大丈夫とは言えないですが
扱い方次第だと思います
!!

でも
やはり高いリールですし
淡水専用と書かれているのに
海水で使用するのは神経を使いそうです
わからん



という感じで
私はベイトを使う釣りが減ったので
購入はしばらくないと思いますが
出番がありそうなら
ロックフィッシュ用にでも
購入しようかなと思っています音符




先ほど
最後に書くと
書いていたことに関してです!!



不利だったことは
旧アンタレス
(おそらく映像を見ると12アンタレスかな?)に
移植して使っていたことで
16アンタレスDCのように
レベルワインドとスプールとの
距離が遠くないことや
レベルワインドの大きさも若干小さい?
ことで
ライン放出に若干の抵抗が出るので若干不利?

そして
DCのブレーキユニットは搭載されてるけど
ダイヤルは非搭載のため
リールの近く(ロッドに)
受信機をつける必要があったので
ロッドのバランスも悪くなるので
キャスティングが不利だった
わからん

あと
06アンタレスDCをテストしていた時より
肘などを痛めていたりと
体的に色々と不利だった
いなずま



など
ということで
色々と不利な条件が重なってたわけですね!!




そんな中
ようやく完成した16アンタレスDCは
シマノのベイトリールの中で
今季最も注目度が高いリールになりそうですね
きらきら




以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座
 

ヒラメ100枚への挑戦!!

熱血!スキー上達への日々♪ 

流行ったら?そりゃ見逃せないでしょ!!

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.01 20:21:54
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.