599857 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒモいらず 亭主いらず

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年09月25日
XML
カテゴリ:食べ物

その昔 うま蔵は たこ焼きを焼いていた。

見た目同じですが右が たこ焼き左が牛スジ焼き
見た目同じですが右が たこ焼き左が牛スジ焼き posted by (C)丙谷 うま蔵

 

高校時代のこと

学校に内緒だったので

足元見られて

時給400円で!

でも高校生の胃袋に

現物支給と食べ放題は

かわいいかも?
かわいいかも? posted by (C)丙谷 うま蔵

 

美味しかった!

(喫茶店で550円の時代です。)

 

でも薄味の私はソースをかけた たこ焼きよりも

何もつけず 食べるのが好きでした。

でも誰に言っても全力で否定される。

味変わりで ポン酢醤油 醤油で!

と言っても否定され

「変!」と言われ 悲しかったけど

あったのよ!私の嗜好が・・・・

 

 

 

うま蔵は なぜか西の人じゃないけど

たこ焼きのグッとくる重みの鉄板を持っています。

 

毎度ながら せっかく本場に行ったんですから

その味を再現して家族に食べてもらうのが

うま蔵的な お土産です。

だって うま蔵しか

家族の好みを生かせる人間はいませんからヾ( `▽)

 

満足いくものまで仕上げないと!と

ココ1週間 粉まみれな私

 

 

 

 

宿題はバッチリやっておきました。

見事に失敗でも意外とこれでもいいかも?
見事に失敗でも意外とこれでもいいかも? posted by (C)丙谷 うま蔵

 

オニオン ブラッサムの開花のキーは

電子レンジでラップで2分くらい

または尻(根っこ)側にフォークを刺して

1分湯がき冷水に3分

それから衣をつけて揚げます。

やっと出来たよ!ブラッサムオニオン
やっと出来たよ!ブラッサムオニオン posted by (C)丙谷 うま蔵

 

私は 片栗粉・小麦粉・卵に

コンソメベースにバジル・こしょう・塩にしました。

西で食べた品は たぶんコーンスターチか

トウモロコシの粉を使って

トルティア風に仕上げていました。

 

ココが私のたこ焼き変人説を覆した場所

たこやき

ココでも食べておきました。3店舗9種を味わう!

クリックするとホームへ飛びます。

会津屋って店では 何もつけないたこ焼きがあります。

おまけに 出汁は牛スジ!

このために 牛スジコンニャクを作りました。
このために 牛スジコンニャクを作りました。 posted by (C)丙谷 うま蔵
 

かなりな不評を買いましたが ご存じない方の為に掲載

 

他にも 振り塩だけ!ポン酢醤油!醤油!

 

私は変じゃなかった!大笑いちょき

(24年間くすぶっていたものを一掃しました。)

 

当然 ソース マヨネもありです。

うま的 イカ焼き
うま的 イカ焼き posted by (C)丙谷 うま蔵

 

お好み焼きの名の通り

豚の生姜焼きにキャベツをポン酢醤油で
豚の生姜焼きにキャベツをポン酢醤油で posted by (C)丙谷 うま蔵

生地が軽かろうが重かろうが

たこ焼き生地 キャベツ 豚
たこ焼き生地 キャベツ 豚 posted by (C)丙谷 うま蔵

 

味がソースだろうが そのままだろうが

「お好み」の名の通り

たこ焼きに エビ入れたっていいじゃん!

チーズかけて焼いたっていいじゃん!

キャベツ半玉入れても いいじゃん!

 

小麦粉・卵・山芋があれば

自由自在のものって発想が

「粉もん」なのかもしれないと思った うま蔵です。

 

 

 

2泊3日でしたが 盛り沢山な旅でした。

食べ物も かなり濃厚で

2キロ肥えて帰ってきた うま蔵でした。(ノ_-。) 

秋分も過ぎ 笑点的に 「天高く うま肥ゆる 秋」です。

 

お付き合い頂きありがとうございました。

うま蔵法師 西遊記 

終わり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月26日 07時43分45秒
コメント(34) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.