ほのぼのとたくましく

2020/09/30(水)18:17

食器棚、テレビを買うなら買ってもいいそうだ。

日記(13)

先日、家電屋と家具屋が同じフロアにあるショッピングモールに行きました。 夫はテレビが欲しいそう。 我が家のテレビは2007年製のフルハイビジョンの液晶、37型。まだまだ現役ですが、家にいる時間も長いしもっと大きなテレビが欲しいんだって。 どんなものか、と見に行ったわけですが、私もつられて欲しくなっちゃいました。 パナソニック Panasonic 有機ELテレビ VIERA(ビエラ) TH-65HZ1800 [65V型 /4K対応 /YouTube対応][テレビ 65型 65インチ] 大きいテレビは迫力がありますね! メーカーによると、65型は1.2m離れれば視聴できるそうです。1.2mって近いよね?でも確かにすごくきれいです。 65型だと目玉の有機ELはやっぱりまだ高い。各社40万円を超えてきます。現品限りで35万円くらいのものもありましたが、税金とかリサイクル料とか合わせたら40万円だからね。 (標準設置料込_Aエリアのみ)TH-65HX900 パナソニック 65型 地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ (別売USB HDD録画対応) Panasonic 4K VIERA 液晶だと20万円代もありますが、液晶と有機ELってそんなに違うのかしら? テレビの機種選定は夫に任せているので、きっと良いものを選んでくれることでしょう。年内には新しいテレビが来るのかな、楽しみです! テレビを一通り見終わって、次に家具屋で食器棚を見ました。 先日も書いた通り、夫は食器棚の買い換えには乗り気じゃありません。結婚以来15年使ってはいますが、壊れてはいないので。 でも、展示品のパモウナで、使いやすさをアピールしたところ、ちょっと興味が湧いたみたい。 「耐震性が上がるよね」 「長女ちゃんもお手伝いしやすいね」 「容量が増えるね」 と、好印象。 テレビが高すぎて金銭感覚がおかしくなっていたのかもしれませんが、 「そんなに欲しいなら買う?」と、検討をしてくれることになりました。 家電が多いから、炊飯器は引き出しに入れるタイプはどうかと聞いたら、毎回出したり入れたり面倒だし、脚をぶつけて怪我をしそうだって。 なるほど…。 夫がやる気になったなら、家具屋でパモウナのシミュレーションをしてもらいたい。 まだ使っていなかった給付金は、テレビと食器棚になるかもです。   ​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る