2134295 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くぴんのブログ

くぴんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

2021~24PF概況415位… New! みきまるファンドさん

dow 38834.86 +56.76… New! どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年04月17日
XML
カテゴリ:CAE
非線形有限要素法では、時刻ゼロから時刻tまでの物体の状態は既知であり、時刻t'=t+Δtの状態を未知とする増分解析を想定する。

時刻t'=t+Δtの状態を計算するために、時刻ゼロの状態を参照するのがtotal Lagrange法、時刻tの状態を参照するのがupdated Lagrange法である。

total Lagrange法とupdated Lagrange法は本質的に違わない。
算出される応力が現配置(UL)か初期配置(TL)かの違いであって、変形勾配テンソルFによって変換できる。
大変形の弾塑性問題では、コーシー応力の客観速度で弾性変形を規定する亜弾性の構成モデルが採用される場合が多く、この場合の応力は応力速度の積分値として評価されるので、ULで直接内力を計算するほうがプログラム上は効率的。(いまさら聞けない計算力学の常識 第9話)



【送料無料】いまさら聞けない計算力学の常識 [ 土木学会 ]

Worked Examples in Nonlinear Continuum Mechanics for Finite Element Analysis-【電子書籍】


【送料無料】非線形有限要素法の基礎と応用 [ 久田俊明 ]


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月17日 05時39分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[CAE] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.