048694 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日常を撃て。

日常を撃て。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
昇天の犬@ ギャンブルは魔物っす! 新台で大負けこいて生活どうしよってマジ…

Category

2005.12.01
XML
カテゴリ:写真機

dimageG600

キヤノン第一世代一眼レフRシリーズの最終機種CanonflexRMです。

ニコンFと同年に発売されたキャノフレックスシリーズは
バヨネットマウント・完全自動詞絞り・外付け露出計など最新の機能に加え、
独創的なデザインにあふれる北欧の重戦車のようなカメラたちです。

CanonflexRMはセレン露出計をした最終機種で、
露出計を内蔵した分、かさ上げされた軍艦部にペンタが埋没するという
一度見たら忘れられないデザインに仕上がっています。
セレンのある背の高いボディは
一眼レフを飲み込んだCanon7といった感じですね。
またそれまでの底面のトリガ式巻上げから、
ボディに挟み込まれた巻上げノブに変更されています。

しかしニコンFが神話への階段を上っていたのに対し、
キャノフレックスはプロへの売り込みも失敗し、
営業的にも成功をおさめることなく
カメラ史の裏道に迷い込んでしまいました。

賢いキヤノンはこのあと方向転換をはかり、
事実、このあと1964年に発売されるCanonFXは、
技術的に受け継がれたものは多いはずですが、
奇をてらうことの無い普通のカメラとなっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.01 19:23:03
コメント(2) | コメントを書く
[写真機] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.