396367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年06月14日
XML
カテゴリ:子育て 小学生
塾帰り、携帯で『お勉強』(朝日新聞6月14日朝刊より)

au(KDDI)は中学校を受験する小学生向けに、携帯電話に問題集や参考書をダンウンロードして、画面上で勉強できるサービスを本格的に始める。

クイズ形式やイラスト付問題を用意。
30日から配信開始。
小学生向けは当初約20種類。
自分の学力レベルをチェックできる「全国テスト」ページも。
1教材当たり50から500円。ほかに通信料がかかる。

塾通いをきっかけに子供に携帯を持たせる親が多くなっている。
出会い系サイトなど子供に害があるというイメージを払拭し、低年齢層の利用拡大を目指す。

地方では子供の塾通いも親が車で送り迎えなので、小学生に携帯電話を持たせることは少ないです。
でも、都会で電車やバスを乗り継いで、自分で塾に通っている小学生は多いですよね。
防犯の意味からも携帯電話を持たせる傾向があるようです。
最近では塾にモニターを設置し、携帯電話を通じて出席したことが親にわかるようなシステムもあるそうです。

私もパソコンの『e-ラーニング』で通信教育をしましたが、ランダムに出題される問題をとくというのは実力がついていいと思います。
同じドリルばかりやっていると答えを覚えてしまいますし。

これからは『e-ラーニング』もパソコンから携帯電話に移行していくと思います。

それこそ医者の待ち時間にゲームをしている子供の姿をよく見ますが、今後は携帯電話で勉強するようになるのでしょうか。
ただ、携帯電話の液晶画面は小さいので、暗がりですると目を悪くするのが心配ですね。

フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビお気に入り|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月14日 10時04分10秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.