315747 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タマホーム de My life

タマホーム de My life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年06月18日
XML
カテゴリ:おうち建築中
仕事帰りに現場へ行くと・・・





不法侵入者発見!!











41日目-4
体長約2cmほどのヤスデです。
雨上がりで湿気が多かったため、出てきたのでしょう。

湿った地面や床下を好むそうですが、ベタ基礎&全周基礎パッキン工法のわが家の床下でも住み着くのでしょうか?


基礎とサイディング水切りの間に入り込もうと何度もチャレンジしていましたが、思わしい隙間はなかったようです。

彼が侵入をあきらめる前に、私が観察をあきらめました。



さあ、中はどうなっているでしょう。
電気屋さんが来て、コンセントボックスやスイッチボックス、ダウンライトの穴などに、きちんと配線が来ているか、チェックしていました。
41日目-1
これは一番配線が多いパターンのコンセントボックスです。
左に見えるのは空配管で、LANやモジュラーケーブルなどを後から通すための管です。
呼び線(黒い針金)を情報盤からそれぞれの部屋に向かって突っ込んでいました。
真ん中に見えるのはテレビの同軸です。
右に見えるのは電気線です。白と黒に電気が通って、緑はアースです。

41日目-2
3路のスイッチボックスです。
3路スイッチとは、階段などで1つの照明に2つのスイッチがあるものです。
普通のスイッチは白と黒だけなのですが、3路やホタルスイッチなどは白+黒+赤になっています。


一人は、IHと食洗機の配線をしていました。
キッチンの養生にテープを貼っていなかったのは、この作業のためのようです。

この人、システムバスの天井裏でも作業していました。
後から付いた設備は、配線をつなぐのが大変なんですね。


最後に、腰パネル部分のコンセントの穴を開けてもらって、すべての配線の確認が終了しました。


41日目-3
キッチンの手元灯がついていました。
日立ハウステックの設備屋さんが付けにきてくれたようです。



にほんブログ村 住まいブログへ作業は中休みですが、ポチッと応援よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月30日 22時14分15秒
コメント(8) | コメントを書く
[おうち建築中] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.