582927 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

19番の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Kent19

Kent19

Free Space

あわせて読みたいブログパーツ

Comments

シコシコ!@ Re:読書記録:『信じるチカラ』 小松成美著 小松成美ちゃんまたまたスカートの中パンティ丸見…
シコシコ!@ Re:読書記録:『信じるチカラ』 小松成美著 今日も小松成美ちゃんミニスカ! 朝ズバッ…
スリスリマン@ Re:読書記録:『信じるチカラ』 小松成美著 コメントより、ミニスカの小松成美ちゃん…

Favorite Blog

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
- La dolce vita - める9999さん
愛猫はポチの気まま… 愛猫はポチさん
青赤と虎とキジのフ… ザガット5168さん
COCOON DIARY cocoon70さん

Freepage List

Calendar

Rakuten Card

2009.10.14
XML
カテゴリ:た行の作家さん
2009年10月14日(水)

『あたりまえだけどなかなかできない ほめ方のルール』 谷口祥子著


あたりまえだけどなかなかできないほめ方のルール

著者 谷口祥子様より献本御礼!!
--------------------------------------------

こんばんは。Kentです。

まず、本書は著者である谷口様より献本頂きました誠に
ありがとうございました。

ほめるのって難しいですよねぇ。今でこそコミュニケーシ
ョンにはそこそこ自信が付いてきた私ですが、若い時は
もうそれは(遠い目)

まあ自分のことはさておき、ほめられて嬉しくない人はい
ないわけですし、どうせほめるのであれば効果的なほめ方
をしたいものですね。

読書の目的:プロコーチの効果的なほめ方のルールを学ぶ
読書の目標:すぐに使えるほめ方を最低2つ学ぶ
目標T\:1.5T\ →実際のT\ 1.1T\
※T\とはTIME×YENの略であり1T\は1時間である。


目次:
第1章 ほめるとどんなメリットがあるのか?
第2章 ほめ方の基本ルール
第3章 相手の何をほめるのか?
第4章 相手をどうほめるのか?
第5章 ターゲット&関係別のほめ方
第6章 変化球のほめ方
第7章 変化球のほめ方効果的な叱り方
場面別ほめ言葉集 100フレーズ

感想:
「ほめ方」を切り口とした101のルールを解説してくれ
ている本です。

著者はコーチングに出会ってから人の話を聴くように
なり、大きく人間関係が変わったとのこと。今はコミュ
二ケーション研修もしている著者が昔はコミュニケー
ション音痴だったという信じられない(!?)エピソード
を聴くにつけ非常に興味深く読むことが出来ました。

私自身にとって一番役立ったのは第4章と5章です。
相手をどのようにほめるのか?とターゲット&関係別
のほめ方の具体例が載っているのですがこれはかなり
役立つと思います。

具体的には是非読んでもらいたいと思いますが、その
他にも態度、口調、表情といったノンバーバルなコミュ
ニケーションの大切さに言及されている点も好感度が
高いです。

「目は口ほどにものをいう」ではないですが、常日ごろ
ノンバーバルなコミュニケーションの大切さを意識して
いる身としては間違いではないと自信を持つことができ
ました。

ちなみに私が大切にしている手法とは美味しいものを
食べる時に美味しそうに食べるというもの(笑)

当たり前だと笑われるかもしれませんが、これは非常
に大切なこと。夫婦のコミュニケーションを良くする
のには非常に重要なテクニックだと思います。
(内緒ですが・笑)

おっと話はそれましたが、自分が今までに相対したこと
の無いような人(年齢、性別、地位等)と仕事をするよう
な時に、この本の必要なページを捲ると何らかのヒントを
頂けるのではないかと思います。

是非読んでみてください。

10月19日(月)、20日(火)とアマゾンキャンペーンを行う
ようですのでこの機会に購入されては如何でしょうか?

http://www.bookcampaign.com/beehive/

気になったポイント:
★「相手のノリに合わせる」ための基本は、相手の呼吸に
 合わせることです。そして呼吸の速さは概ねその人の
 話す速度と連動します。

★ほめられたら、まずはしっかり受け止める。それが
 ほめ上手になるための第一歩なのです。

★相手が受け止めやすい「iメッセージ」でほめよう
 ※私は~と思いました

著者紹介:
谷口祥子
コミュニケーションスキル講師・プロフェッショナルコーチ
1967年生まれ。同志社大学文学部英文学科卒。
広告制作会社でコピーライターとして活動後、ITベンチャーにて、
携帯コンテンツ事業の立ち上げに参画。
2000 年6月にコミュニケーション研修&コーチングオフィスの
BeeHiveを設立し、研修講師業およびパーソナルコーチングを中
心に活動中。全国各地で法人・団体の研修・講演を実施している。
モットーは「カンタンに使えて、すぐに効果を実感できるコミュ
ニケーションスキルを、楽しく分かりやすく伝える」こと。
著書に 『図解入門ビジネス【最新】コーチングの手法と実践がよ
~くわかる本』(秀和システム)がある。
コミュニケーションに役立つワンポイントアドバイスを配信して
いる携帯向けメールマガジン「1日10秒・人脈力コーチング」は<
まぐまぐ大賞2008>ミニまぐ部門【第1位】を獲得。現在7000名を
超える読者を持つ。
米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー。船井総合研究
所主宰・FUNAICONSULTING ACADEMY修了。CTIジャパン・応用コー
ス修了。日本コーチ協会・正会員。

※この記事はアメブロでもアップしています。

まとめると:

<「ほめる」から始まる良い人間関係>

↓ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.14 22:31:21
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.