581919 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

19番の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Kent19

Kent19

Free Space

あわせて読みたいブログパーツ

Comments

シコシコ!@ Re:読書記録:『信じるチカラ』 小松成美著 小松成美ちゃんまたまたスカートの中パンティ丸見…
シコシコ!@ Re:読書記録:『信じるチカラ』 小松成美著 今日も小松成美ちゃんミニスカ! 朝ズバッ…
スリスリマン@ Re:読書記録:『信じるチカラ』 小松成美著 コメントより、ミニスカの小松成美ちゃん…

Favorite Blog

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
- La dolce vita - める9999さん
愛猫はポチの気まま… 愛猫はポチさん
青赤と虎とキジのフ… ザガット5168さん
COCOON DIARY cocoon70さん

Freepage List

Calendar

Rakuten Card

2009.12.15
XML
カテゴリ:あ行の作家さん

2009年11月15日(日)

書評:『パスファインダー』 大前研一著




レビュープラスより献本御礼!!

こんばんは。Kentです。

今回ほど献本を頂くのが嬉しいこともそうそうない
かもしれません。私は筋金入りの大前研一さんのファン。


読書の目的:知の巨人の言葉から学ぶ
読書の目標:自分の生活に活かそうよ
目標T\:1.00T¥ → 実際のT\:1.00T\
※T\とはTIME×YENの略であり1T\は1時間である。


目次:
第1章 教育論
第2章 日本の若者への伝言
第3章 「親」論
第4章 こんな大学を創らなければ日本に未来はない
第5章 「大学生で大学作ろう委員会」メンバーの生の声を聞く

感想:
大前研一さんは間違いなく『知の巨人』です。
例えば「新・資本論」「企業参謀」「大前流心理経済学」
などは普通の人間であれば一冊書けるかどうかのもの
凄いクォリティの高さであると思います。

私のブログでも何冊も紹介させて頂いていますが、大前
さんの本を読んだ方が良いものではなくて、読まなければ
ならないものだと思います。

そして本書はそんな大前さんのエッセンスをぎゅーっと
絞り込んだ劇薬(良い意味で)のような一冊です。

大前研一通信にて発表した言葉を目次のテーマに沿って
抜粋していますが、恐るべきはその発表年度と内容です。
例えば、

《確かに、ビジネスの標準的なフレームワークを知っている
 必要はあるでしょう。しかし、問題はいかにしてそれを
 突き破るかです。教えられたフレームワークを後生大事に
 しているようではいけません。ましてやそれを後生大事に
 しているようではいけません。ましてやそれを後生大事に
 して、全てを学習したフレームワークで説明していたら、
 頭がフリーズしてしまいます。我々に必要なものは、
 固定観念を突き破るための勇気とビジョンなのです。
 (SAFETY JAPAN 2005/11/18日経BP社 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/)》


この内容を2005年に発表していたなんて・・・
何て恐ろしい人なのでしょう・・・

勿論、これは勝間和代さんが出て、所謂フレームワークの
ブームが来たこと。その前にもっと先について語っている
大前さんの凄さについて私の思うところです。

・自分の人生を見つめるも良し
・子育てについて考えるもよし
・これからの日本に思いを寄せるも良し

人それぞれに受け取り方は様々だと思いますが、何らか
の気付きを得られるはずです。

是非読んでもらいたい一冊です。


気になったポイント:

★ありすぎて選べない。

著者紹介:

大前研一(おおまえ・けんいち)
1943年福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大
学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大
学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子
力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッ
キンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。本社ディレクター、
日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。
以後も世界の大企業やアジア・太平洋における国家レベルのア
ドバイザーとして幅広く活躍するとともに、「ボーダレス経済
学」と「地域国家論」の提唱者としてグローバルな視点と大胆
な発想で活発な提言を行っている。2005年には日本初の遠隔教
育による経営大学院「ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学院
大学」を設立し、学長に就任。日本の将来を担う人材の育成に
力を注いでいる。

※この記事はアメブロでもアップしています。

まとめると:

<まあとにかく読め!!>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.16 23:16:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.