229159 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奮闘する「大器晩成」日記

奮闘する「大器晩成」日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

taniyann38

taniyann38

Calendar

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Favorite Blog

映画「碁盤斬り」を… 七詩さん

4月のウォーキング はてなのゆりさん

☆The pleasant life☆ mossan0427さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

August 15, 2013
XML
カテゴリ:政治「物申す!」
 今日は68回目の終戦記念日。


 私は戦後20年の1965年の生まれで、直接の戦争経験はないが、幼いころには池袋などの繁華街で、物乞いをする傷痍軍人の姿を見たこともある。


 私が学んだ中学高校の当時の校舎には、ドーリットル空襲の機銃掃射の弾の跡が残っていたし、その機銃掃射で亡くなった生徒と同学年の先生が当時の模様を語ってくれたりもした。


 両親の戦争体験も聞いた。


 この経験がどんなことがあっても戦争してはならないという私の政治信条の「基本」になっている。


 さて、今年も靖国神社に参拝する国会議員や閣僚が多くいるのだろう。参院選で議席数だけは多くなっちゃった自民党安倍首相は参拝は「心の問題」だから個人の自由だと言っていた。


 この安倍晋三という人物の特徴はこれまでの首相クラスの政治家に比して「想像力」に著しく欠けるなぁと感じている。


 だから、彼が大好きな言葉「国益」を損なう可能性が著しく高いであろうことにも想像が至らない。


 私は靖国神社への政府関係者の参拝には反対、だ。


 まず、靖国神社は戦没者を祀っているというが、そのことの是非を問う気はないが、むしろ、「千の風になって」いると考える方が至極自然に感じる。


 A級戦犯合祀の問題は、時の宮司個人の「決め」で多様な国民の思いを十羽一絡げにしてほしくない。そんなに権力が持てているという事実にも驚くが、そもそも私的機関での個人の意向に国家国民が振り回されていることの方が滑稽だ。


 私が靖国神社への内閣や国会議員、都道府県市町村首長や地方自治体議員、そして行政職員といった行政機関の人間が、公的私的にかかわらず平然と参拝することには大問題がある、と思う。


 それは、戦争で率先して死ぬことのインセンティブとして「靖国に祀られる」とした事実があるから、だ。このことはむしろ「美談」として語られることが多い。


 戦争とは、外交における政治の敗北だ。さまざまな外交交渉ではどうにもならないから、力づくで相手を屈服させようとする行為、だ。


 そして、戦争の本質は国家の「名誉」や「威信」のために国民個々を犠牲にすること、だ。


 「国家の」とはいうもののこの場合の国家とは誰なのか。明らかに国民個々のことではない。時の為政者、権力者とそれに連なる人たちのことだ。


 国民個々を本当は「犠牲」にしようとしているのに素直に「犠牲にする」とは言えないから「名誉」を与えるかのごとくすり替えたのが、「靖国に祀られる」という言葉ではなかったか。


 「靖国神社」の持つ本質的な意味は国家のために死ぬことを強要するご褒美だったのだ。


 その意味で、戦争遺族の持つ感情へは、国家の無能のために犠牲にしてしまったことを素直に詫びるとともに、靖国にいるのではなく「千の風になって」います、と伝えたほうがよっぽど思いやりにあふれていると思う。


 ん?…。今気付いた。


 安倍首相は例え国会議員や閣僚であっても「心の問題」だから参拝しても問題ではない、と発言したんだった。


 だったら、公務員である学校の先生が「日の丸」「君が代」を拒否しても「心の問題」だからお咎めなしだよね。


 閣僚や国会議員は公務員の「筆頭格」だもんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2013 12:25:48 PM
コメント(1) | コメントを書く
[政治「物申す!」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:68回目の夏に思うこと(08/15)   かねかね! さん
 靖国参拝は国内問題で中国&韓国(アメリカも?)文句言うな!というのはそのとおりだと思うのですがなら国内での戦争総括・謝罪&補償はどうなのか?何も知らずに戦争駆り出された人間と負けるのがわかっていて開戦に踏み切った人間が一緒くたでいいのか?開戦に踏み切った責任、ミッドウェーで壊滅的敗北して戦争終結努力をしなかった責任、大本営発表による情報操作の責任は不問なのか?というのがこの問題の本質ではないでしょうか。 (August 15, 2013 10:55:15 PM)


© Rakuten Group, Inc.