4262734 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

シクラメンの狂い咲き New! カーク船長4761さん

コメント新着

七詩@ Re:貴方の言う責任って何よ?(04/16) New! 鳩ポッポ9098さんへ まあ、氏名をだして批…
七詩@ Re:自己責任以外にある?(04/17) New! 鳩ポッポ9098さんへ 日本人の雇用が増える…
七詩@ Re:外人どもが何を求めてるのか全く分かっちゃいない(04/13) New! 鳩ポッポ9098さんへ 働き手だけでなく、観…
鳩ポッポ9098@ 貴方の言う責任って何よ? New! >なんかこういう形でどうみても悪い選択…
鳩ポッポ9098@ 自己責任以外にある? New! >それも、政府の大好きな自己責任…儲ける…
鳩ポッポ9098@ 外人どもが何を求めてるのか全く分かっちゃいない >状況は様々ですが、フランチャイジーの…
七詩@ Re:なんでフランチャイジー側の視点しかないかな(04/13) 鳩ポッポ9098さんへ 状況は様々ですが、フ…
鳩ポッポ9098@ なんでフランチャイジー側の視点しかないかな >契約自由の原則ですが、労働法制や借地…
七詩@ Re[1]:万博の開幕式(04/13) ・曙光さんへ オリンピックはコロナ禍中で…
・曙光@ Re:万博の開幕式(04/13) >しょぼいという印象しかなかったオリン…

ニューストピックス

2025年04月18日
XML
カテゴリ:


商店街を歩くと、活況を呈しているようなところでも、よくみるとところどころシャッターを閉めている店があることが多い。そしてまた、目立つのは飲食店、総菜屋、洋品店、携帯ショップ、ドラッグストアなどで、金物屋、雑貨屋、書店はあまりみかけない。ましてや昔ながらの喫茶店というのものはほぼ絶滅危惧種ではないか。
思うに、食品や安価な衣料品、日常の消耗品は比較的買う頻度が高く、こうしたものは地域に売っていないと困るものなどだが、蒲団や大型雑貨はめったに買うものではないので、小売店というのはなりたちにくくなっているのだろう。いずれも、大型店やネット通販に押されている上に、特に書籍は販売そのものが少なくなっている。
そんなわけで最近行く機会のあった二つの商店街について書いてみる。
まず横浜の弘明寺の商店街である。ここもやはりシャッターを閉めた店と飲食店や総菜屋などが混在しているのだが、まだまだ元気があるようにみえる。出かけたのはちょうど桜の頃で、商店街の真ん中を横切っている大岡川の観音橋の上は花見客が集まっていた。
次は墨田区の鳩の町商店街。この辺りは昔は赤線地帯だったそうだが、細い商店街にはそうした雰囲気はない。ただ、シャッターどころか普通の民家になっているところも多く、正確には元商店街と言った方がよいのかもしれない。それでも、鳩の町商店街というアーチだけは今も残っている





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月18日 16時43分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X