3029016 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年02月23日
XML
テーマ:鉄道(22175)
カテゴリ:鉄道の話題

京阪渡辺橋駅・駅名標駅名標

「四つ橋筋」は大阪を南北に走る幹線道路の1つで、中之島を貫いています。中之島の北側(堂島川)に架けられたのが「渡辺橋」。中之島線渡辺橋駅の名前の由来となっています。ちなみに南側(土佐堀川)の橋が「肥後橋」で、大阪地下鉄四つ橋線の駅名になっています。

京阪渡辺橋駅・ホームホーム

京阪渡辺橋駅・中之島方面中之島駅方向

京阪渡辺橋駅・改札口への上り階段ホームから改札へ

京阪渡辺橋駅・改札口改札口(内側)

地下鉄の肥後橋駅とは地下通路で直結していましたが、ビル建て替えのため閉鎖されてしまいました。ちなみにこのビルに入っているフェスティバルホールも現在は閉鎖されています。

渡辺橋駅の周辺には、朝日新聞社大阪本社、関西電力本店などがあります。隣接する堂島地区にはサントリー本社などがあり、この辺り一体はオフィス街が広がっています。

「江戸の八百八町」と対比して、水の都・大阪は「浪速の八百八橋」と言われるほど橋が多い土地です。それだけ水路が発達していたということであり、海運が大阪の商業を支えてきたとも言えます。

中之島線開業とともにできた4つの駅のうちの3つには、「橋」の字が入ります。中之島駅も仮称は「玉江橋」でした。JR大阪環状線の内側にある京阪の8つの駅のうち、橋が付かないのは中之島駅と北浜駅だけです。それも「島(中洲)」と「浜」ですから、いずれも水と深い関係にありますね。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月24日 08時50分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.